東海汽船の航路と最安値

東海汽船とは(会社・フェリーの特徴)

  1. 東京と伊豆諸島を結ぶ海運会社
    東海汽船は、東京(竹芝港)を拠点に、横浜・熱海・伊東・館山などから伊豆諸島(大島利島新島式根島神津島三宅島御蔵島八丈島)への旅客・貨物輸送を行う会社です。

    大型客船「さるびあ丸」「橘丸」や、高速ジェット船「セブンアイランド結・大漁・友」を運航し、島民の生活や観光を支える重要な交通手段としての役割を担っています。
  2. 創業は明治時代!
    東海汽船の創業は、1889年(明治22年)に東京湾汽船として設立された、130年以上の歴史を持つ海運会社です。東京都港区に本社を置き、渋沢栄一がその設立に深く関わりました。
  3. 高速ジェット船と大型客船で楽しめる船旅
    高速ジェット船(セブンアイランド結・大漁・友)は、ジェットエンジンで海水を噴出し、水中翼で浮き上がって航行する「海のジェット機」です。東京~大島間を約1時間45分で結び、日帰りでの利用も可能。船内は座席中心で設備は限られ、大きな荷物や車両の積載はできません。

    大型客船(さるびあ丸、橘丸)は、東京~大島間を約7時間で運航し自転車やバイク(250cc未満)の積載も可能です。料金はジェット船よりリーズナブル。船内には様々な客室、レストラン、ショップなど設備が充実しており、ゆっくり過ごしながら移動できます。

東海汽船の乗船までの流れについて

必要物の準備 必要物の準備
港へ向かう 港へ向かう

乗船に必要なもの

〈当日必要な持ち物〉
・乗船券引換証を印刷したもの

■東京・竹芝旅客船ターミナルへのアクセス
・JR浜松町駅(北口)より徒歩約8分
ゆりかもめ竹芝駅より徒歩約1分
地下鉄大門駅より徒歩約10分

■横浜(大桟橋へのアクセス)
・JR桜木町駅よりバス約10分もしくはタクシーで約5分
JR・地下鉄関内駅より徒歩約15分
みなとみらい線日本大通り駅より徒歩約8分

久里浜港へのアクセス
・JR横須賀線久里浜駅および京浜急行京急久里浜駅よりバス10分
横浜横須賀道路佐原I.Cより車で約10分

熱海港へのアクセス
・熱海駅よりタクシーで約10分もしくはバスで約15分

伊東港へのアクセス
・JR伊東線・伊豆急伊東駅よりタクシーで約5分もしくは徒歩約15分

上記が必要になります。当日忘れずにご持参ください。

カウンター受付 カウンター受付
乗船 乗船
〈窓口の受付開始時間〉
遅くとも30分前にはフェリーターミナルへお越しください。GWや夏季などのハイシーズンには混み合う可能性が高いので、お早めにお越しください。
乗船券引換証を印刷したものを手元に準備してお待ち下さい。手続き終了後はターミナルで待機となります。乗船開始のアナウンスの後に船内へと移動することができます。
注意事項
・大島港は(元町港・岡田港)、新島港はジェット船は(前浜港・渡浮根港)、大型船は(前浜港)、神津島は(前浜港・多港湾)への到着となります。
天候により到着航路が変わる場合があります。ご出発当日下記より運行状況をお確かめください。
東海汽船ホームページより運行状況をお確かめください。

・ハイシーズンには上記よりさらに30分早く到着すると安心です。
・本プランは変更不可の商品となります。変更が生じた場合、本プランの料金は適用されませんので、購入されたサイトや店舗へご連絡下さい。
なお変更時は新たに予約を取り直し頂く場合がございますので予めご了承ください。

東海汽船の受託手荷物・船内持込みについて

持ち込める荷物の規定について(ジェット船・大型船共通)

■手荷物のご案内 船内へお持ち込みいただける手荷物には制限がございます。 また、「有料手荷物」については手荷物券のお買い求めが必要です。 詳しくは「手荷物のご案内」をご確認ください。 「手荷物のご案内」 東海汽船ホームページの手荷物のご案内で確認できます。

持ち込める荷物の規定について(ジェット船・大型船共通)
大きさ 3辺の合計が120cm以内
重さ 合計20kgまで
個数 制限なし

東海汽船の船舶について

セブンアイランド結
セブンアイランド結

東海汽船の「セブンアイランド結」は、2020年に就航した最新鋭の高速ジェット船です。ジェット船として初めてバリアフリー設備を完備。バリアフリー席、多目的トイレ、階段用の昇降式チェアーを備え、車いす利用者など、安心して快適に利用できるよう設計されています。

従来のジェット船と同様に、時速約80kmの超高速で、波の影響を受けにくい安定した航行を実現し、「速い」「揺れない」というジェットフォイルのメリットはそのままに、快適性がさらに向上しています。主に東京~大島・利島・新島・式根島・神津島航路に就航しています。

セブンアイランド結 詳細ページへ
総トン数 航海速力 全長 旅客定員 車載搭載数
176t 43ノット(約80km/h) 27.36m 241名
セブンアイランド大漁
セブンアイランド大漁

東海汽船の高速ジェット船「セブンアイランド大漁」は、2015年に就航しました。「大漁旗を掲げた船のもとに、人々が集まる」という華やかなイメージから名付けられ、大漁旗をモチーフにしたカラフルな船体デザインが特徴です。

船内は明るく広々とした空間で、大きな窓から景色を楽しめます。時速約80kmで海上を高速移動し、水中翼で浮き上がるため揺れが少ないのが特長。主に東京~大島・利島・新島・式根島・神津島航路で運航され、迅速な移動手段として活躍しています。

セブンアイランド大漁 詳細ページへ
総トン数 航海速力 全長 旅客定員 車載搭載数
165t 43ノット(約80km/h) 27m 254名
セブンアイランド友
セブンアイランド友

東海汽船の高速ジェット船「セブンアイランド友」は、2013年に就航しました。さわやかな水色の船体と、人と人が手を繋いでいるようなデザインが特徴で、これは東海汽船の名誉船長でもある画家、柳原良平氏が手掛けたものです。

時速約80kmの高速で移動でき、波の影響を受けにくく揺れが少ない快適な乗り心地が魅力。主に東京~大島・利島・新島・式根島・神津島航路に就航し、伊豆諸島へのスピーディーなアクセスを可能にしています。

セブンアイランド友 詳細ページへ
総トン数 航海速力 全長 旅客定員 車載搭載数
164t 43ノット(約80km/h) 27m 254名
さるびあ丸
さるびあ丸

東海汽船の「さるびあ丸」は、2020年就航の比較的新しい大型客船です。主に東京~大島~神津島航路、夏季の東京湾納涼船として運航されます。

特徴は、美術家の野老朝雄氏がデザインしたスタイリッシュな藍色の船体。船内はバリアフリーに配慮され、エレベーターや多目的トイレ、車いす対応席を完備しています。個室からリーズナブルな2等室まで多様な客室があり、レストラン、シャワールーム、キッズルームも備え、快適な船旅を楽しめます。

さるびあ丸 詳細ページへ
総トン数 航海速力 全長 旅客定員 車載搭載数
6,099t 20ノット(約38km/h) 118m 693名
橘丸
橘丸

東海汽船の「橘丸」は、主に東京~三宅島~御蔵島~八丈島航路に就航する大型貨客船です。2014年就航の船で、イエローの船体が特徴。

船内は、低騒音・低振動を実現するハイブリッド方式を採用し、快適な船旅を提供します。客室は特等室から2等室まで多彩で、プライバシーに配慮されています。レストラン、キッズルーム、コインシャワー、ペットルームなども完備し、長時間の移動でもゆったり過ごせる設備が魅力です。

橘丸 詳細ページへ
総トン数 航海速力 全長 旅客定員 車載搭載数
5,681t 19ノット(約35km/h) 118m 596名
東海汽船の船内客室について
特等室

【設備】
ベッド・トイレ・シャワー・ドライヤー・机・テレビ・コンセント

【アメニティ】
浴衣・スリッパ・バスタオル・ボディソープ・歯ブラシ・ハンドタオル・シャンプー・コンディショナー・IHサーバーポット・紙コップ・お茶

この部屋がある船:
特等室
特1等室

【設備】
二段ベッド・トイレ・シャワー・ドライヤー・机・テレビ・鍵つきロッカー・コンセント

【アメニティ】
浴衣・スリッパ・バスタオル・ボディソープ・歯ブラシ・ハンドタオル・シャンプー・コンディショナー・IHサーバーポット・紙コップ・お茶

この部屋がある船:
特1等室
1等室

【設備】
布団セット(敷布団・掛布団・枕)・テレビ・鍵つきロッカー・コンセント

【アメニティ】
スリッパ

この部屋がある船:
1等室
特2等室

【設備】
二段ベッド・鍵つきロッカー・コンセント

この部屋がある船:
特2等室
2等和室

【設備】
枕のみ・テレビ・鍵つきロッカー・コンセント

※船内で毛布(1枚100円)をお借り下さい ※コンセントは譲り合ってご利用ください

この部屋がある船:
2等和室
高速ジェット船指定席

東海汽船の高速ジェット船は全席指定席となっており、基本的にシートベルト着用が義務付けられています。船内には、トイレ、多目的トイレ(結のみ)、自動販売機を完備しています。

この部屋がある船:
高速ジェット船指定席
東海汽船の船内パブリックスペースについて
レストラン
レストラン

広々とした展望の良いお席でドリンクを片手に語らい、船旅をお楽しみください。車いすのままご利用できるバリアフリー席もございます(さるびあ丸・橘丸)

自動販売機コーナー
自動販売機コーナー

アルコール類を購入する際は免許証が必要となります(さるびあ丸・橘丸)

冷蔵ロッカー
冷蔵ロッカー

約7℃で⾷品を保存できます。1航海限り/コイン式(200円)(さるびあ丸・橘丸)

案内所
案内所

公衆電話・両替機がございます。船内でお困りのことがありましたらお気軽にお声掛けください(さるびあ丸・橘丸)

キッズコーナー
キッズコーナー

小さなお子様たちが安心して遊ぶことができるスペースです(橘丸)

シャワールーム
シャワールーム

コイン式のシャワールームです。ドライヤーも設置しています(さるびあ丸・橘丸)

ペットルーム
ペットルーム

空調設備を完備しています。お客様の大切なペットをお預かりします(さるびあ丸・橘丸)

エレベーター
エレベーター

乗船口からエレベーターを完備し、段差のないバリアフリーエリアへ安心してご移動が可能です(さるびあ丸・橘丸)

東海汽船のターミナル

東海汽船 東京・竹芝客船ターミナル
東海汽船 東京・竹芝客船ターミナル

東海汽船の東京・竹芝客船ターミナル待合室には、特産品販売所・売店・カフェレストランが併設されており、お食事やお買い物に便利です。ショップ竹芝では、パンやおにぎり、お菓子やドリンク類の他、酔い止めやタバコ、アルコール類も販売。レストラン「HARBOR」で和食・洋食・中華を食べられます。ベビールームやATM、コインロッカーも完備。待合所は2か所あるので、ゆっくりお過ごしください。

住所 東京都港区海岸1-12-2
電話番号 03-3433-1251
特徴
  • WiFi
  • 休憩スペース
  • お食事
  • お土産
東海汽船 東京・竹芝客船ターミナルの詳細ページへ
東海汽船 横浜大さん橋
東海汽船 横浜大さん橋

横浜大さん橋のフロアは、1階・2階・屋上があります。1階は主に駐車場となっており、トイレや喫煙所も完備。2階にチケットカウンターやロビー、ショッピングエリアやレストラン・カフェなど併設しています。タクシー乗り場とバス乗り場も2階にあるので、アクセスしやすいです。

住所 神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
電話番号 045-212-3131
特徴
  • 年中無休
  • WiFi
  • 休憩スペース
  • お食事
  • お土産
  • 連絡バス
東海汽船 横浜大さん橋の詳細ページへ
東海汽船 八丈島ターミナル
東海汽船 八丈島ターミナル

八丈島には、底土港(そこどこう)と八重根港(やえねこう)の2つの港があります。底土港の船客待合所には、受付窓口・休憩スペース・トイレなどを完備。2階には、観光案内所がありますので是非お立ち寄りください。

住所 東京都八丈町三根4179
電話番号 03-5472-9999
特徴
  • WiFi
  • 休憩スペース
東海汽船 八丈島ターミナルの詳細ページへ
東海汽船 大島ターミナル
東海汽船 大島ターミナル

元町港のターミナルは、西部に位置します。建物内は、広々とした吹き抜けになっており、受付窓口はもちろん、待合室や売店、トイレも完備。食堂があり、ラーメンや蕎麦など食べられます。

住所 東京都大島町元町1丁目
電話番号 04992-2-2311
特徴
  • 休憩スペース
  • お食事
  • お土産
  • 連絡バス
  • レンタカー
東海汽船 大島ターミナルの詳細ページへ
東海汽船 新島ターミナル
東海汽船 新島ターミナル

新島の西部に位置する新島港には、船客待合所があります。東海汽船の受付窓口やおみやげ屋「いさばや」、新島村観光案内所を併設しているので便利。船客待合所の外に水シャワーや着替えスペース、2階展望デッキがあります。

住所 東京都新島村黒根
電話番号 04992-5-0240
特徴
  • 休憩スペース
  • お土産
東海汽船 新島ターミナルの詳細ページへ
東海汽船 式根島ターミナル
東海汽船 式根島ターミナル

式根島の北部に位置する「野伏港(のぶしこう)」には、乗り場のすぐ近くに野伏港船客待合所があります。東海汽船の受付窓口や休憩スペース、トイレなど併設。連絡船“にしき”の乗船券は、徒歩数分の所にある式根島観光協会で販売しています。

住所 東京都新島村式根島918
電話番号 04992-7-0170
特徴
  • 休憩スペース
東海汽船 式根島ターミナルの詳細ページへ
東海汽船 神津島ターミナル
東海汽船 神津島ターミナル

神津島には、前浜港と多幸湾の2つの入出港地があります。それぞれに東海汽船の受付窓口や待合室を完備。往復で入出港地が変更となる場合がありますので、乗船の際はご確認ください。

住所 東京都神津島村神津島 37-2
電話番号 0499281111
特徴
  • 休憩スペース
東海汽船 神津島ターミナルの詳細ページへ
東海汽船 三宅島ターミナル
東海汽船 三宅島ターミナル

三宅島には、三池港・伊ヶ谷港・錆ヶ浜(阿古)港の3つの港があります。それぞれに東海汽船の受付窓口や待合室を完備。往復で入出港地が変更となる場合がありますので、乗船の際はご確認ください。

住所 東京都三宅島三宅村坪田1260
電話番号 04994-6-1131
特徴
  • 休憩スペース
東海汽船 三宅島ターミナルの詳細ページへ
東海汽船 利島ターミナル
東海汽船 利島ターミナル

利島の北部に位置する東海汽船の利島ターミナルは、島内唯一の港湾です。ターミナルの施設には、東海汽船の受付窓口や待合室、トイレがあります。

住所 東京都利島村字東山二号2439
電話番号 04992-2-1400
特徴
  • 休憩スペース
東海汽船 利島ターミナルの詳細ページへ
東海汽船 御蔵島ターミナル
東海汽船 御蔵島ターミナル

御蔵島港のターミナルは、御蔵島の北部に位置します。乗り場の近くに、御蔵島港船客待合所があり、東海汽船の受付窓口や休憩スペースが併設されています。

住所 東京都御蔵島村
電話番号 04994-8-2220
特徴
  • 休憩スペース
東海汽船 御蔵島ターミナルの詳細ページへ
東海汽船 久里浜ターミナル
東海汽船 久里浜ターミナル

久里浜ターミナルの施設には、横須賀・三崎の名物を楽しめる売店とフードコートがあります。フードコート「コーラル」では、人気のよこすか海軍カレーや三崎まぐろを使ったメニューに日替わりランチなどお食事メニューが充実。売店では、しらす・竹炭のソフトクリームやお土産にピッタリのお菓子や海軍カレーも販売しています。受付窓口・待合室・トイレを完備していますので、ゆっくりお過ごしください。

住所 神奈川県横須賀市久里浜8-17-20
電話番号 046-835-8855
特徴
  • 年中無休
  • WiFi
  • 休憩スペース
  • お食事
  • お土産
  • 連絡バス
東海汽船 久里浜ターミナルの詳細ページへ
東海汽船 伊東ターミナル
東海汽船 伊東ターミナル

東海汽船 伊東ターミナルには、受付窓口・待合室・トイレ・自動販売機を完備しています。営業時間は、9:00~16:00。専用の駐車場がないため、周辺の市営なぎさ観光駐車場か、市営大川橋駐車場をご利用ください。ゴールデンウィークや夏休みなど、繁盛期は満車になる可能性がありますので、公共交通機関の利用をおすすめします。

住所 静岡県伊東市和田1-17-9
電話番号 0557-37-1125
特徴
  • 休憩スペース
東海汽船 伊東ターミナルの詳細ページへ
東海汽船 熱海ターミナル
東海汽船 熱海ターミナル

東海汽船 熱海ターミナルには、受付窓口・待合室・トイレ・コインロッカー・自動販売機を完備しています。レストランや売店はありませんので、到着前にお立ち寄りください。

住所 静岡県熱海市和田浜南町 6-11
電話番号 0557-82-2131
特徴
  • 休憩スペース
  • 連絡バス
東海汽船 熱海ターミナルの詳細ページへ
住所 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取 895
電話番号 03-5472-9999
住所 千葉県館山市館山 1564-1 “渚の駅” たてやま
電話番号 03-3433-2101

東海汽船 利用者の口コミ・評判

30代 男性 東京竹芝港→大島 さるびあ丸  30代 男性 東京竹芝港大島 さるびあ丸 

帰省のため大島行きの船に乗りました。時間に余裕があったことと、のんびり向かいたかったので大型の船を選択。元々距離が遠いイメージがなかったのですが、出航から到着まで定刻通りであっという間に移動できました。今回は2等和室でしたがちゃんと休めるようになっていて、乗船時間中も特に困ったことはありませんでした。乗っていた時間が短かったので確実なことは言えませんが、もっと先の島へ行く場合は客室のグレードを上げるとより快適かもしれません。今後も帰省の旅に利用する予定です。


20代 女性 東京竹芝港→八丈島 橘丸 20代 女性 東京竹芝港八丈島 橘丸

八丈島への観光に利用しました!日本のハワイとも呼ばれた八丈島……だからもっと遠いかと思いましたが、半日くらいで行けちゃうことに驚き。友人と2人旅だったので特1等室で向かいました。長めの夜行バスくらいの距離でしたが、乗船中特に困ったことはありませんでした。船内にはレストランや展望デッキもあったので、退屈もしませんでしたね!良い船旅になりました!


東海汽船のよくある質問について

復路便も一緒に予約できますか?

はい、復路便乗船の2ヵ月前から予約可能です。往路便を予約する際に一緒に予約可能です。滞在日数と照らし合わせて、間違えないようにしましょう。

船が欠航することはありますか?どこで確認できますか?

各客船の運行情報は東海汽船のホームページからご確認ください。 各船の欠航については当日判断され、高速ジェット船は当日6時。東京発の大型客船は17時に最終発表(17時以前にアナウンスされる場合あり。)。各離島から出発する大型客船は、東京・横浜発便の折り返しとなる都合、前日夜に出航した船の状況によって変動します。

ペットとの乗船は可能ですか?

はい、別料金が必要ですが可能です。ただし一辺45cm以内で、頭・顔が出ない「ケージ」または「かご」に入れて連れてください。船内では所定のスペースに置く必要があります。 大型客船はペットルームあり。乗船後に船内案内所で手続きが必要となります。