ロヴァニエミのオーロラ ロヴァニエミのオーロラ

格安フィンランド旅行・ツアーを検索

フィンランドの主なエリア

ヘルシンキ

フィンランドの首都であるヘルシンキは、バルト海に面した美しい港町です。モダンなデザインと自然が調和した街並みが特徴で、デザイン、建築、文化の中心地として知られています。 ヘルシンキ大聖堂やウスペンスキー大聖堂、テンペリアウキオ教会などの歴史的な建築物と、デザイン地区に代表されるような現代的なデザインが融合した景観は、訪れる人々を魅了します。また、マーケット広場では新鮮な食材や、工芸品が楽しめます。 市内には数多くの公園や緑地があり、自然豊かな環境も魅力の一つです。夏には白夜、冬にはオーロラなど、四季折々の美しい風景も楽しめます。また、サウナ文化が根付いており、公共サウナや伝統的なサウナ体験もおすすめです♪

ヘルシンキ大聖堂

タンべレ

タンペレは、フィンランド南西部に位置する、美しい湖と森林に囲まれた都市です。かつては繊維産業で栄え、「フィンランドのマンチェスター」とも呼ばれていました。 ナシ湖とピュハ湖に挟まれたタンペレは自然豊かで、夏は湖での水泳やボート遊び、冬は凍った湖の上でアイススケートで楽しむこともできます。 観光スポットが多く、ムーミン美術館では、トーベ・ヤンソンのムーミンの原画や立体模型が展示され、ムーミンの世界を堪能できます。また、中世の雰囲気が漂うタンペレ大聖堂や、かつて北欧最大の工場だったフィンレイソン工場敷地も見どころです。 さらに、タンペレはサウナ文化が盛んな街としても有名で、特に湖畔の公衆サウナで絶景を楽しみながら、のんびりとリラックスできます♪

タンベレ大聖堂

ロヴァニエミ

ロヴァニエミは、フィンランド北部のラップランド地方に位置し、北極圏の玄関口として知られる都市です。サンタクロース村があることで世界的に有名で、一年を通してサンタクロースに会うことができます♪ 北極圏に位置し、冬には幻想的なオーロラが夜空を彩り、訪れる人々を魅了します。また、夏には白夜となり、太陽が沈まない不思議な体験ができます。 大自然に囲まれたロヴァニエミでは、トナカイぞりや犬ぞり、スノーモービルなどのアクティビティも楽しめます。また、フィンランド出身の有名建築家アルヴァ・アアルトが設計したアルクティクム博物館では、ラップランドの自然や文化について学ぶことができます。

オーロラ

フィンランドツアーのおすすめオプショナル商品

※2025年4月1日現在の価格です。
※これより先は提携先の外部サイトに遷移します。

フィンランドツアーの観光スポット

  • ヘルシンキ大聖堂

    ヘルシンキ大聖堂

    ヘルシンキ大聖堂は、ヘルシンキの中心部に位置する、白亜の壮麗な大聖堂です。ヘルシンキのランドマーク的な存在として、年間を通して多くの観光客が訪れる人気の観光スポットです。

  • ムーミン美術館

    ムーミン美術館

    ムーミン美術館は、フィンランドが誇る人気キャラクター「ムーミン」の世界に浸れる美術館です。2017年にタンペレホール内に移転し、以前の3倍以上の規模でリニューアルオープンしました。

  • サンタクロース村

    サンタクロース村

    ロヴァニエミにあるサンタクロース村は、1年中クリスマスの雰囲気を楽しめる場所です。村の中心にあるサンタクロースオフィスでは、1年中サンタクロースに会うことができ、一緒に写真を撮ったりすることができます♪

  • ウスペンスキー大聖堂

    ウスペンスキー大聖堂

    ウスペンスキー大聖堂は、ヘルシンキのカタヤノッカ半島ににそびえ立つ、赤レンガと黄金のドームが印象的なロシア正教の大聖堂です。その堂々とした姿は、ヘルシンキの風景の中で際立った存在感を放っています。

  • ナシンネウラ展望台

    ナシンネウラ展望台

    ナシンネウラ展望台は、タンペレのナシ湖畔にそびえ立つ高さ168メートルの展望塔です。スカンジナビア諸国で最も高い展望塔として知られ、タンペレのランドマークとなっています。

  • スオメンリンナ要塞

    スオメンリンナ要塞

    ヘルシンキの沖合に浮かぶ島々に築かれた、歴史的な海上要塞です。18世紀にスウェーデン統治下で建設が始まり、後にロシア、そしてフィンランドへと所有が変わる中で、幾度となく戦いの舞台となってきました。

フィンランドツアーについての最新安全情報

フィンランドの基本情報

国・自治区

フィンランド共和国 Republic of Finland

言語

公用語はフィンランド語、スウェーデン語ですが、ほどんどの人が英語も話せます。

宗教

キリスト教(福音ルーテル派、正教会)

気候

フィンランドは南北に長いため、南部と北部とではかなり温度差や日照時間の差があります。比較的はっきりとした四季があり、夏は涼しく、冬は寒さが厳しいのが特徴です。北極圏では、日が沈まない白夜が夏の6月~7月にかけて、反対に太陽が昇らない極夜は冬の12月から1月にかけて訪れます。

通貨

ユーロ(EUR)

チップ

基本的にチップの習慣はありません。レストランやホテルでは料金にサービス料が含まれているため、特別なサービスを受けた場合を除き、チップは不要です。

時差

日本との時差は(10月末から3月下旬まで)-7時間です。サマータイム(3月下旬から10月末まで)は-6時間です。

服装(あると便利な持ち物)

春や秋は、日中は暖かく感じられる日もありますが、朝晩は冷え込むため、重ね着ができる服装がおすすめです。セーターやジャケットが必要になります。夏は、日差しが強く日中は半袖で十分ですが、朝晩は冷え込むため、薄手の羽織があるとよいです。冬は非常に寒いため、厚手のコートやセーター、防止、手袋、マフラー、ブーツなどで防寒対策を万全にすることをお勧めします。

マナー・習慣・文化

フィンランド人はパーソナルスペースが広いため、列に並ぶ際は間隔をあけて並びましょう。食事の際には、食器を手に持って食べたり、スープや麺をすすって食べないように気をつけましょう。

飲み水

フィンランドの水道水は、世界的にも非常に高品質で、そのまま飲用することができます。水道水は軟水であるため、日本人にも馴染みやすく、美味しく飲むことができます。

トイレ

フィンランドのトイレは比較的清潔に保たれています。駅やバスターミナルなどの公共トイレは有料の場合もあるため、硬貨を用意しておくと便利です。近年は、ジェンダー平等の観点から、男女共用トイレが増えています。

喫煙

公共の建物、レストラン、バー、公共交通機関内は全面禁煙です。路上での喫煙は禁止されていませんが、周囲の人に配慮し、携帯灰皿を持参するなど、マナーを守って過ごすようにしましょう。

フィンランドツアーに関するよくある質問

  • フィンランドツアーのベストシーズンは?

    ベストシーズンは、目的に応じて異なりますが、一般的に夏(6~8月)と冬(12~3月)が人気です。夏は、気温が15~25℃と過ごしやすく、日照時間が長いため、観光に最適です。夜でも明るく、湖や森林でのアウトドアアクティビティを楽しめます。冬は、幻想的な景色が広がり、北部のロヴァニエミ地方ではオーロラ観測のベストシーズンです。犬ぞりや、スノーモービルなど冬ならではの体験も充実しています。ヘルシンキではクリスマスマーケットも楽しめます。

  • 日本からフィンランドまではどれくらいの時間がかかりますか?

    飛行機の直行便でおよそ10~13時間(羽田・成田・関空)です。

  • フィンランドの格安ツアーはありますか?

    スカイチケット海外ツアーでは、19万円台からフィンランドツアーのご予約が可能です。

  • フィンランドの旅行費用の目安はどれくらいでしょうか?

    航空券やホテル、食事、交通費、お土産などを含めて3泊6日の場合1人あたりおよそ24万円~、4泊7日の場合およそ26万円~が目安になります。

  • フィンランドの気候は?

    フィンランドは南北に長いため、南部と北部とではかなり温度差や日照時間の差があります。比較的はっきりとした四季があり、夏は涼しく、冬は寒さが厳しいのが特徴です。ヘルシンキの気温は、春はおよそ0~15℃、夏は11~21℃、秋は-1~15℃、冬は-7~2℃になります。