名称:仙台城跡
住所:仙台市青葉区川内1
アクセス:仙台駅から「るーぷる仙台」バスに乗り、「仙台城跡」下車
公式・関連サイトURL:http://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/view/78
「杜の都」とも呼ばれる東北地方の中心都市仙台。大企業の支店や物流の拠点が数多く構えられているほか、学生の多い「学都」としても知られています。独眼竜こと伊達政宗が開いた百万都市仙台には、観光名所やグルメスポットがいっぱい!日本三景の1つ松島や、日本三御湯の1つ秋保温泉に近いのも観光の利点です。さらにイベントも多彩で、とくに夏の「仙台七夕まつり」や冬の「光のページェント」にはたくさんの観光客が訪れます。今回は、仙台の地元民もおすすめの見どころをギュッと厳選して20か所ご紹介します!
目次
目次を閉じる
広瀬川越しに仙台の街を俯瞰できる青葉山の仙台城跡。伊達政宗が築いたこのお城は、青葉城とも雅称される仙台の定番観光スポットです。
本丸に立つ凛々しい政宗公は、誰もが一度はどこかで見たことがあるでしょう。仙台城には天守こそありませんでしたが、近年修復された本丸の高石垣は訪れる観光客を圧倒します。もちろん本丸からの眺望も素晴らしいですよ!
麓へ降りると、大手門跡脇に復元された隅櫓があり、当時の面影が感じられる貴重な建造物の観光スポットとなっています。歩いて登るのも良いですが、行きは観光バス「るーぷる仙台」を利用すると、本丸の前まで来られるのでおすすめです。
名称:仙台城跡
住所:仙台市青葉区川内1
アクセス:仙台駅から「るーぷる仙台」バスに乗り、「仙台城跡」下車
公式・関連サイトURL:http://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/view/78
瑞鳳殿は、仙台の基礎を築いた伊達政宗公の霊廟。付近には仙台藩2代藩主伊達忠宗公の霊廟「感仙殿」や3代綱宗公の「善応殿」など、伊達家ゆかりの墓所が集まっています。
オリジナルの建物は1945年の仙台空襲によって焼失したものの、1979年に再建。そのきらびやかな装飾と政宗の人気もあって、仙台の必訪観光名所の1つとなっています。
付属の資料館には、政宗以下3代の藩主の遺骨をもとに、推定復元された頭部の像があります。学術的に再現された独眼竜政宗の顔を拝める、貴重な観光スポットですよ。
名称:瑞鳳殿
住所:仙台市青葉区霊屋下23-2
アクセス:仙台駅から「るーぷる仙台」バスに乗り、「瑞鳳殿前」下車徒歩3分
営業時間:9:00~最終入館16:30(2/1~11/30)、9:00~最終入館16:00(12/1~1/31)
定休日:12月31日(資料館は1月1日)
公式・関連サイトURL:https://www.zuihoden.com/
skyticketで最安値を確認!
航空券
レンタカー