ヨルダンのWiFiについて
ヨルダンは正式名称をヨルダン・ハシェミット王国といい、サウジアラビアやシリア、イスラエルなどと接している中東の一国です。国土は日本の約1/4、公用語はアラビア語ですが英語も通じます。首都アンマンをはじめ、各地に数多くの古代遺跡や歴史的建造物、史跡があり世界中から観光客が集まります。塩分濃度が濃く、生物が生息できないとされる「死海」は人気観光スポットで、高級リゾート地として人気です。そんなヨルダンのインターネット普及率は2015年現在で世界第97位(53.40%)です(ちなみに日本は第9位)。首都アンマンや観光地、リゾート地ではインターネットインフラが十分普及していますが、郊外ではまだインフラが整っていません。せっかくヨルダンに行くのなら、遺跡や史跡など写真に撮って、その場でInstagramなどSNSにアップしたいですね。ヨルダン旅行には、時間と場所を選ばずにネットにアクセスできるレンタルWiFiルーターがおすすめです。
ブランド | ご利用料金/日 | 容量 (MB) | 手数料(税込) | 詳細・申し込み |
---|---|---|---|---|
![]() Jetfi(ジェットファイ)詳細 |
410 | 300 | 空港702円宅配1350円 | |
![]() Jetfi(ジェットファイ)詳細 |
580 | 500 | 空港702円宅配1350円 | |
![]() ワールドデータ詳細 |
1180 | 500 | 0円(空港・宅配) | |
![]() Jetfi(ジェットファイ)詳細 |
1280 | 1000 | 空港702円宅配1350円 |
ブランド | ご利用料金/日 | 容量 (MB) | 手数料(税込) | 詳細・申し込み |
---|---|---|---|---|
![]() グローバルWiFi詳細 |
380 | 300 |
0円 (空港・宅配) |
|
![]() イモトのWiFi詳細 |
1580 | 133 | 0円(空港・宅配) |
ブランド | 容量 (MB) | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Jetfi(ジェットファイ) | 300 | 1230 | 1640 | 2050 | 2460 | 2870 | 3280 | 3690 | 4100 |
ワールドデータ | 500 | 3540 | 4720 | 5900 | 7080 | 8260 | 9440 | 10620 | 11800 |
ブランド | 容量 (MB) | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グローバルWiFi | 300 | 1140 | 1520 | 1900 | 2280 | 2660 | 3040 | 3420 | 3800 |
イモトのWiFi | 133 | 4740 | 6320 | 7900 | 9480 | 11060 | 12640 | 14220 | 15800 |
アンマンは空港やホテル、カフェやレストランなど無料WiFiスポットがかなり増えてきましたが、やはり日本と同じように利用できる場所は限定されています。また、無料WiFiスポットを利用すると個人情報などの漏えいに繋がり、セキュリティー面ではおすすめできません。セキュリティー面でも、料金面でも安心して使えるのが、レンタルWiFiルーターです。スカイチケットではヨルダンに対応したルーターのブランドを紹介しています。「グローバルWiFi」や「イモトのWiFi」は、大手キャリアの海外ローミング料金の約半分、しかも嬉しいパケット定額制です。
ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアを海外で使うと、定額制とはいえ1日で約3,000円と高額です。しかもネットに繋げられるのはその端末のみ。でもWiFiルーターなら1台で複数台の端末をネットに繋げられます。友だちや家族とシェアすれば、1人当たりの負担額も安く済みます。それに一番便利なのがルーターだと場所や時間に縛られることなく、好きな時、好きな場所でネットにアクセスできることです。死海で自撮りした写真をすぐInstagramにアップできます。さらに日本で使っているスマホやタブレットをそのままヨルダンで使えるので便利です。
スカイチケットではヨルダンに対応したレンタルWiFiルーターブランドを紹介しています。例えば「グローバルWiFi」「イモトのWiFi」。スカイチケットを通じて申込をして、出発日に空港カウンターで端末を受け取るだけです。現地に着いたらすぐにインターネットに繋げることができます。WiFiルーターは空港での受け取りが便利です。東京都心からアクセスのよい羽田空港や東海地方からのアクセスが抜群な中部国際空港などであれば、ほとんどのWiFiブランドが専用受取カウンターを設置しています。それ以外にも出発日前に宅配便で自宅や職場でWiFiルーターを受け取ること、また宅配便での返却もできます。スマホの機種変だって大変なのに…とネットやスマホが苦手な方は心配されるかもしれませんが、日本語でのサポートも充実しているので安心してレンタルWiFiを利用できますよ。
当サイトでは、細心の注意を払っておりますが、 内容の正確性、信頼性、有益性について保証するものではありません。
当サイトで公開している情報を利用された際に生じたいかなる損害におきましても責任を負いかねますのでご了承下さい。
海外WiFiレンタルサービスに関する価格、お申込み等、詳細につきましては ご利用者様自身がリンク先の取り扱い各社サイトにて確認を行って頂きますようお願い致します。
当サイトでは、海外WiFiレンタルサービスに関する情報を掲載しておりますが、 サービス利用契約の代理、媒介、斡旋を行うものではありません。 したがって契約、サービスに関するいかなる被害、損害、トラブル等が発生した場合でも 当サイトでは一切の責任を負わず、ご利用者様と取り扱い会社、双方の間で解決するものとします。
当サイトには外部リンクが含まれておりますが、 リンク先での契約や契約等で発生した損害、お客様の個人情報の保護等について一切の責任を負いません。
当サイトご利用の上、お申込みをされた場合、以上の注意事項にご同意頂いたものとします。