エアレンタカーについて
宮古島エアレンタカーとは?
エアレンタカーは株式会社3Aが運営する宮古島のレンタカー会社。営業所自体は宮古島の中心に位置しており、県道190号線沿いにあります。市街地からは離れていますが、
宮古空港からは近く、車で約5分ほどで到着します。近くには東ツンマーというバス停があるため、宮古空港から路線バスで向かう方法もあり。また、年中無休で朝8時から夜7時まで営業しており、いつでもエアレンタカーでレンタルができますよ。
エアレンタカーの特徴
財布に嬉しいレンタル料金
エアレンタカーで用意するプランはどれも格安価格。トヨタや日産、ホンダなど豊富なブランドの中から、コンパクトやワゴンなどを選んでレンタルできます。できる限り予算を抑えた宮古島旅行にしたい方には、エアレンタカーの財布に嬉しいレンタル料金は魅力的ではないでしょうか。1日だけの利用もできるため、急遽レンタカーが必要になった時にもおすすめ。ただし、年末年始やゴールデンウイークといった時期には料金が変動するため、注意が必要です。
到着してすぐにレンタカーに乗れる
宮古空港に到着してスピーディーにレンタカーの利用を開始したい方は、エアレンタカーがぴったり。まず、空港からエアレンタカーの営業所まで無料送迎を行っているため、わざわざ自らの足で移動する必要はありません。その後の手続きは、事前に記入しておいた専用用紙を渡すことで受付時の説明を短くできるクイックスタートシステムを使いましょう。無料送迎とクイックスタートシステムを合わせて使うことで、あっという間にレンタカーに乗ることができます。
豊富なオプションで旅を楽しく
エアレンタカーのオプションは非常に豊富。まず、子供連れの家族向けにチャイルドシートやベビーカーを用意。海でのアクティビティを楽しみたい方には、シュノーケルやライフジャケット、フィンなどが追加できます。また、旅行の様子を撮影したい場合は、大人気のウェアラブルカメラであるGoProがレンタル可能。せっかくの宮古島旅行、楽しい思い出にしたい方はエアレンタカーのオプションを追加してみてはいかがでしょうか。
エアレンタカーの営業所
エアレンタカーは宮古空港から車で南へ5分ほど移動した先に営業所があります。近くには東ツンマーというバス停があり、もしバスで向かう場合は新理宮国線の平良行きに乗りましょう。営業所周辺には上野大嶽城址公園という広い公園があります。この公園では、宮古島の歴史を2つ感じることができますよ。1つは名前の通り、宮古島にあった城跡です。もう1つは、第二次世界大戦中に掘られた防空壕跡。公園内で2つの歴史をまとめて学べる、エアレンタカー周辺の隠れ観光スポットです。
エアレンタカーで借りられる車種
コンパクト(マーチ・ヴィッツなど)
借りられる車種:
日産・マーチ
トヨタ・ヴィッツ
ホンダ・フィット
など
エアレンタカーでは、さまざまなブランドの中からコンパクトのレンタカーを選ぶことが可能。日産のマーチやトヨタのヴィッツ、ホンダのフィットなど有名車種をエアレンタカーでは揃えています。普段から乗っている車もあるかもしれませんよ。
1BOX・ワゴン(セレナ・ノアなど)
借りられる車種:
日産・セレナ
トヨタ・ノア
トヨタ・エスティマ
など
日産のセレナやトヨタのエスティマなど、エアレンタカーでは1BOX・ワゴンの人気車種が揃っています。1BOX・ワゴンの良さといえば、なんといっても車内の広さ。エアレンタカーでレンタルする際、大人数での宮古島旅行や荷物が多い場合には1BOX・ワゴンがおすすめですよ。
エアレンタカーの料金
エアレンタカーの料金体系
エアレンタカーの料金体系は閑散期・繁忙期・ハイシーズンの3つに分かれます。特にお盆時期が当てはまるハイシーズンでは、料金も高く、レンタカーが人気の時期のため、レンタルしたかった車の在庫がない可能性も。エアレンタカーで安くレンタルしたい場合は、閑散期を狙いましょう。年末年始やゴールデンウイークの繁忙期でも、格安価格でキープされているため、値段を抑えたい方にはエアレンタカーが最適ですよ。3つのシーズン次第で料金が異なるため、レンタルする際は、あらかじめ料金体験を確認しておくのがいいでしょう。
エアレンタカーの乗り捨てサービス
エアレンタカーでは、便利なレンタカーサービスである乗り捨てをキャンペーンとして行っています。レンタカーを予約した営業所とは、別のスポットでレンタカーを返却する乗り捨てサービス。エアレンタカーでは、宮古空港にレンタカーを乗り捨てて返却することが可能。ただし、キャンペーンのため常時行っているわけではありません。時期によって行っていない場合もあるため、乗り捨てサービスを利用したい場合は、公式サイトを確認してみましょう。
エアレンタカーの免責補償制度
エアレンタカーの補償制度
保険補償制度(事故時の損害補償)
エアレンタカーで設定されている保険補償制度。保険補償制度は世間で広く認知されている一般的な保険のことで、交通事故が起きた際に一部の損害を補償する制度です。相手を死傷させた場合の対人保障、相手の車や物を損傷させた場合の対物補償、自身の乗っていた車に対する車両補償、自身や同乗者が死傷した場合の人身傷害補償の四種類。ほとんどのレンタカー会社ではこの保険補償制度を設定しているので、改めて加入する必要はありません。
免責補償制度(事故時の免責料金補償)
スカイチケットでのエアレンタカーの商品には最初から免責補償が付与されています。免責補償制度とは事故が起きた際の自己負担となる免責補償額を免除してくれる制度。対応する補償の種類によって金額が変化します。また、基本的に一日当たりの金額なので、レンタルする期間が延びるごとに料金も増えていきます。
NOC(ノンオペレーションチャージ)
追加オプションでNOC免除の安心保障制度に加入することが可能。加入しておくことにより、NOCとレッカー代が免除されます。エアレンタカーのNOCに関しては、自走出来る場合は20000円、自走できない場合は50000円とレッカー代が発生。もしもの場合に備えて、エアレンタカーでレンタルする際に加入しておくことをおすすめします。
エアレンタカーでの貸出当日の流れ
エアレンタカーの貸出当日の流れ
事前準備
まずはレンタルに必要な持ち物を準備。エアレンタカーでレンタルする際には、
・【運転者全員の運転免許証】
・【決済用クレジットカード】
・【ETCカード(必要の方のみ)】
が必要になりますので、忘れずにお持ちくださいね。
空港、駅に到着後貸出営業所へ
空港・駅などのターミナルに到着したら、予約した貸出営業所に向かいます。送迎がある場合は送迎場所に向かってください(※)。送迎がない営業所の場合は徒歩で向かうことになります。営業所へは近くても5-10分ほどかかるので、当日は余裕を持って移動するのがおすすめです。
※送迎サービスをご利用の方は予約後に届く「レンタカー予約完了のお知らせ」の中に記載されている送迎待ち合わせの流れに従ってください。
営業所にて貸出手続き
店舗に着いたら担当のスタッフが対応してくれます。
自動車貸渡証を作成し、補償内容や事故時の対応負担金など、注意事項を説明してくれます。
不明点がある場合、この時にしっかり聞いておくと良いでしょう。
レンタル料金の支払い(現金・クレジットカード)
注意事項等の説明を受けたら料金のお支払いです。オプション等当日追加がなければ、スカイチケット予約時のレンタルプラン分の料金を支払いを行います。予約時にチャイルドシート等のオプションを追加し忘れた場合でもここで申告すれば予約・精算が可能です。
また、エアレンタカーでは支払方法を選ぶことができます。
方法はクレジットカードと現金の二通り。お支払いの際は下記事項にご注意ください。
利用可能なカード会社:【VISA/JCB/Master/Amex/Diners/Discover】
※現金払いは前もって予約している場合のみ可。その場合、免許証以外の本人確認書類が必要になります。
※スカイチケットでご予約頂いた場合、スカイチケット上で決済はございません。レンタル代金は宮古島エアレンタカーでの現地決済となります。