【2021年版】北海道から沖縄まで!初日の出のおすすめ15選
新型コロナウイルスに振り回された2020年もあと少しで終わり。2021年は明るい年になるといいですね。皆さんは、2021年の初日の出はどこで見ますか?今回は、2021年の幕開けにふさわしい初日の出のスポットを定番から穴場まで15か所選んでみました。
一年の計は元旦にあり。元旦には密を避けて初日の出を拝みましょう。
▼全国のレンタカーはこちら
目次
【2021年版】北海道から沖縄まで!初日の出のおすすめ15選
目次を閉じる
1.納沙布岬(北海道根室市)

納沙布岬(のさっぷみさき)は一般人がいける日本最東端です。夏ならば日本で1番早い日の出が拝めますが、正月あたりは後述する千葉県の犬吠埼にその座を譲っています。しかし、北海道で最も早く初日の出が拝めることには変わりありませんよ。
1月1日には、納沙布岬初日詣記念絵馬の配布も行われる予定です。
▼根室中標津行きの格安航空券はこちら
2.地球岬(北海道室蘭市)

出典: chrono_chrono / PIXTA(ピクスタ)
北海道室蘭市にある地球岬は、「北海道の自然100選」や「新日本観光地百選」に選ばれました。地球の丸さがわかるほどの水平線が広がる絶景スポットで、太平洋からの初日の出もしっかり拝めますよ。
札幌から車で2時間ほどで行けるので、札幌在住の方にはおすすめの初日の出スポットです。
▼札幌/新千歳行きの格安航空券はこちら
3.双観山(宮城県松島町)

宮城県にある双観山は、日本三景の松島と初日の出のコントラストが美しい初日の出スポットです。標高45mの展望台であり、双観山という名前は、松島湾と塩釜湾の双方が見られることから名づけられました。
初日の出と鹽竈神社の初詣を組み合わせるのもおススメですよ。
4.東京ゲートブリッジ(東京都江東区)

東京都江東区にかかる東京ゲートブリッジは東京の初日の出の穴場。東京ゲートブリッジは、若洲側からは徒歩で登れますよ。また、登らずとも東京ゲートブリッジを背景にして初日の出を拝むのもおススメです。
5.犬吠埼(千葉県銚子市)

離島と富士山などの山頂以外で日本で最も早く初日の出が拝められる場所として有名です。国立天文台で予想されている時刻は6時46分。混雑が予想されるため、ソーシャルディスタンスを守って初日の出を拝みましょう。
6.海ほたるパーキングエリア(千葉県木更津市)

東京湾アクアラインのパーキングエリアである海ほたるからも初日の出を拝められます。木更津側から太陽が昇ってきます。周りはビルなどの障害物がない海なので眺めも良いですよ。
7.雨晴海岸(富山県高岡市)

3000mを越える立山連峰と初日の出がとても美しい海岸です。日本海に浮かぶ女岩と日本海の水蒸気が舞い上がる「けあらし」という現象のコントラストは圧巻の一言。晴れる日数は少ないですが、出会えたらラッキーですよ。
8.朝熊山(三重県伊勢市・鳥羽市)

展望台にある「天空のポスト」が印象的な朝熊山。運がいいと富士山も見られますよ。伊勢湾の島々を眺められる絶景が広がります。また、伊勢神宮も近いので初詣スポットにも困りません。
▼名古屋行きの格安航空券はこちら
伊勢湾を最短ショートカットするなら伊勢湾フェリーが便利!
▼伊勢湾フェリーのご予約はこちら
9.白髭神社(滋賀県高島市)

白髭神社 日の出
— 京見坂 (@junichiro__t) October 18, 2016
湖北の冬は晴れない日が続く、厳しい季節‥
そんな気候がよりこの風景を神秘的にします#写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #白髭神社 pic.twitter.com/bPSSpjZ0gs
白髭神社(白鬚神社とも)は滋賀県高島市にある、全国の白髭神社の総本山です。湖中大鳥居から登る日の出がSNSでも話題になっています。鳥居と朝日の対比が素晴らしいですね。
▼近畿行きの格安航空券はこちら
10.金剛山(大阪府千早赤阪村)
新年あけましておめでとうございます!
— Yッチ (@soichiro2501) December 31, 2016
今年もよろしくお願いします(≧∀≦)
まずは今日撮ってすぐの写真をぺたりんこ!#金剛山#初日の出#Photography pic.twitter.com/JXovulFbu8
昨日の金剛山。
— 斑鳩提督@甲甲甲甲甲 (@ikaruga3103) December 21, 2020
樹氷が奇麗だった(^ω^)#金剛山 #Nikon #Z6II pic.twitter.com/PIlBJB2CGe
大阪で最も早く初日の出が拝める山です。大阪平野を眼下に眺めることができますが、太陽が昇ってくるのは奈良県側になっています。気温が氷点下になるので、どうぞ暖かい服装で。
※金剛山ロープウェーは運休中。
11.千光寺公園(広島県尾道市)

広島県尾道市にある千光寺公園は、山麓と公園を結ぶロープウェイが、元旦6時15分から運行。ここ千光寺公園から眺める日の出と瀬戸内海の眺めはとてもよく、毎年多くの人が訪れます。
▼広島行きの格安航空券はこちら
12.室戸岬

全国的にも珍しい「だるま朝日」を観測できる場所。太平洋の絶海から昇る朝日が「だるま朝日」だったらその年はラッキーかもしれませんね。
▼高知龍馬空港行きの格安航空券はこちら
13.皿倉山(福岡県北九州市)

新日本三大夜景の1つ、福岡県北九州市の皿倉山。夜景が元旦の初日の出とともに朝の光景になっていくさまは美しいです。
皿倉山ケーブルカーは朝5:00から運転。2021年はケーブルカーの乗車人数を例年より減らしているため、余裕を持った行動を。
▼北九州空港行きの格安航空券はこちら
14.小島神社(長崎県壱岐市)
知る人ぞ知る隠れパワースポット。地元でも朝日が美しい場所として知られ、「壱岐のモンサンミッシェル」といわれています。小島神社は、干潮時に道ができて参拝できますが、満潮時は離れ小島になってしまう場所です。
▼壱岐行きの格安航空券はこちら
15.知念岬公園(沖縄県南城市)

日本で最も遅く初日の出が昇る沖縄。その中でも有名なのが知念岬公園です。那覇空港から車で1時間ほどのところにあり、地元の人でも有名なスポットですよ。久高島と水平線、そして初日の出の調和が美しい場所です。
有名だけあって混雑も予想されます。ソーシャルディスタンスに気を付けて観賞しましょう。
まとめ
世界で1番最初に新年を迎えるのがキリバスという国です。そのころ日本は12月31日の19時。そして、1番遅く新年を迎える場所はアメリカ領のハウランド島とベーカー島。その時日本は1月1日の21時。その間、世界中では新年と初日の出を迎えます。
世界を行き来できない今、あなたも初日の出を見て、世界の新たな1年が良いものになるように祈りませんか?
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル