第10回
【第10回】ホームレスの方々を救うボランティアに一人でチャレンジ!
留学生活最後のクオーター
留学生活最後のクオーターが始まりました。
これまでのクオーターでは、4つのコースを取っていましたが、最後のクオーターは他にもやりたいことがあったので、3つのコースのみ受講することにしました。女性と社会での役割や現在の制度の起源について学ぶ「Women, War, and Peace」、現代社会での開発を学ぶ「Innovation in Development」、社会運動について学ぶ「Social Movement」を受講しています。どれも少人数の授業で、濃い時間を過ごせているなと感じます。
留学が始まってから何度も感じているのが、日本にいるときよりも授業や学習が楽しいということです。学ぶということを心から楽しめているこの時間を大切に、残り2か月、着実に身に着けられるように頑張ります!
春休みにカナダへ!

慌ただしいテスト期間を終え、約一週間の春休みがありました。
たまたま幼稚園の頃から高校生まで一緒に英語を学んできた幼馴染がカナダに留学中だったため、彼女と一緒にトロントへ旅行に行きました。
観光名所を回ったり、ナイアガラの滝を見たりしながら、感動を共有できたことがとても嬉しかったです。彼女とは3歳からの友達であり、中学生の頃には同じ家にホームステイをしました。大学生になった現在もこのようにお互いが英語を学び続け、留学中に会えたことがとても嬉しく、自分たちの成長を感じました。互いに留学生活中に感じたことや、難しいと感じることを共有したり、何気ない話をしたりして、久しぶりに心を落ち着かせられました。
また、私は初めてカナダへ行ったのですが、街も自然もとてもきれいで心が癒されました。英語が使われているイメージの強いカナダですが、公用語は英語とフランス語の両方が認められており、旅行中にもフランス語がよく聞こえてきて不思議な感覚も味わえました。
また、私が留学しているアメリカコロラド州と同じように、カナダでも大麻が合法になっていて、都市部では強い大麻の匂いがします。薬物規制については冬クオーターで詳しく学んでいましたが、こうしてどんどん薬物が合法化されていく様子を実際に目にして、少し怖さも感じました。
Denver Rescue Missionでのボランティア

冒頭でお話したように、今回のクオーターでは授業を一つ少なくする代わりに、学校外にあるボランティアに毎週参加してみることにしました。
Denver Rescue Missionというボランティア団体では、路上生活をしている方々に食事や居場所を提供しており、以前大学のボランティアメンバーと一緒に訪問したことがあります。今回は初めて一人で食事準備のボランティアに参加しました。ダウンタウンにある活動場所まで電車で30分ほど向かう必要がありましたが、電車は少し治安が悪く、一人で乗るのは抵抗感があります。慣れない私にとってはまさにアドベンチャーな体験でした。今まで友達の車で移動していた道を一人で歩いていくのも、まわりに路上生活者の方が多くいるのを見ると、少し不安な気持ちになってしまいました。しかし、中には素敵な笑顔で挨拶してくれる人もいて、自分のバイアスに気が付き、まだまだホームレスの方々への理解が足りていないと感じました。
ネット上にあがっているDenver Rescue Missionのコメント欄を見ると、彼らがどうしてホームレスになってしまったのかという背景も知ることができました。それだけでなく、食事や居場所の提供に対する温かい感謝のメッセージが書かれていることもあり、私もこれからもっと関わりたいと思うようになりました。私自身、今まではホームレスの方々に対してなんとなくネガティブなイメージを持っていましたが、今回の活動を通して自分から実際に歩み寄って理解を深めることが必要だと学んだので、このクオーターを通してもっと関わりを増やしていきたいです。
今回は一人でボランティアに参加したため、他のボランティアの方々にも会うことができました。いろいろな大学から来た学生たち、他の場所で働きながらボランティアに参加している大人の方々、老若男女様々なボランティアの方に会うことができました。私の小さなアドベンチャーはとても充実し、満足したものになりました。そして次の週からは、同じ大学内のボランティア団体に所属している友達と一緒に参加できることになりました。毎週の楽しみが一つ増えてとても嬉しいです!
Spring has sprung!(春が来た!)

デンバーでは、先週まで雪が吹雪いていたと思ったら、今週は30度近くまで気温が上がり、天気が良い日が続いています。お花たちも綺麗に咲き、ウサギやリスたちも活発に動き回っていて、絵に描いたように美しい春の景色が広がっています。どんなに疲れていても、外を歩くと自然と笑顔になってしまうほど綺麗で、空気も心地よく、春に心を動かされている自分に驚いています。
クラスメイトや教授たちも春を楽しんでいるようで、とても幸せそうなオーラが伝わってきます。調子はどうか尋ねると、「天気がよくて、とても気分が良い」「外がきれいでとても嬉しい」という返事が帰って来ます。私はこのような返事を日本ではあまり聞いたことがなく、映画やドラマの中のセリフでしか聞いたことがありませんでした。しかし、今私の周りにいる人たちは天気や季節と感情を結びつけて、素直に言葉で表現していて素敵だなと思いました。ポジティブな感情を素直に表現することが素敵であることに留学が始まってから何度も気づかされました。私もこれから大人になっても、ポジティブな想いを素直に伝え、幸せを周りに共有できるような人になりたいと思います。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押して応援して下さい!
この記事が気に入ったら
「いいね!」を押して応援して下さい!
応援ありがとうございます!
この記事が気に入ったらシェアしてね!
チャレンジレポート
夢の実現に向け、世界で頑張っている参加者のチャレンジレポート!
あなたも読んで応援しよう!

Manakaさん
20歳大学生アメリカ合衆国
チャレンジ期間:2024/8/28~2025/6/15

第10回
2025/04/22
【第10回】ホームレスの方々を救うボランティアに一人でチャレンジ!

Manakaさん
20歳大学生アメリカ合衆国
チャレンジ期間:2024/8/28~2025/6/15

第9回
2025/03/31
【第9回】自分のComfort Zoneを出て

Manakaさん
20歳大学生アメリカ合衆国
チャレンジ期間:2024/8/28~2025/6/15

第8回
2025/03/04
【第8回】バレンタインのイベントでボランティア

Manakaさん
20歳大学生アメリカ合衆国
チャレンジ期間:2024/8/28~2025/6/15

第7回
2025/02/07
【第7回】折り返し地点

Manakaさん
20歳大学生アメリカ合衆国
チャレンジ期間:2024/8/28~2025/6/15

第6回
2025/01/29
【第6回】Winter Break!!

Manakaさん
20歳大学生アメリカ合衆国
チャレンジ期間:2024/8/28~2025/6/15

第5回
2024/12/20
【第5回】秋クォーター終了!

Manakaさん
20歳大学生アメリカ合衆国
チャレンジ期間:2024/8/28~2025/6/15

第4回
2024/11/08
【第4回】勉強とスポーツの秋

Manakaさん
20歳大学生アメリカ合衆国
チャレンジ期間:2024/8/28~2025/6/15

第3回
2024/10/23
【第3回】渡航から1か月経過!

Ikumiさん
28歳高校教員イギリス
チャレンジ期間:2024/08/04~2024/08/13

第8回
2024/10/23
【最終回】今自分にできること

Manakaさん
20歳大学生アメリカ合衆国
チャレンジ期間:2024/8/28~2025/6/15

第2回
2025/04/22
【第2回】Denverに到着!
PROJECT
スカイチケット チャレンジ応援プロジェクトとは
スカイチケット
チャレンジ応援プロジェクトとは
スカイチケットが最大50万円分の海外航空券を提供することで夢の実現をサポートをする、目標を持つ学生や次世代の若者たちを応援するプロジェクトです。