-
2025/08/26
東京(HND) -
2025/08/26
ワシントンD.C.
2025/04/17 07:07時点
ワシントンD.C.の概要

画像の出典元: tpsdave
人口
都市コード
約65.89万人
WAS
人気の航空会社
ユナイテッド航空
全日空
デルタ航空
飛行時間
13~15時間
ワシントンD.C.までは飛行機でおよそ13~15時間で行くことができます。ワシントンD.C.の歴史や経済、気候、主な交通手段を事前に調べてワシントンD.C.旅行を有意義に楽しみましょう。
ワシントンD.C.行き航空券の最安値を比較
アメリカ国内からのワシントンD.C.行き 最安値を比較
桜に飾られるアメリカの首都「ワシントンD.C.」
アメリカ合衆国の東部に位置し、同国の首都として知られるワシントンD.C.。おなじみの「D.C.」とは「District of Columbia(コロンビア特別区)」の略で、本来はこの語だけで市の正式名称です。ただ、建設当時の「ワシントン市」の呼称がすでに一般的になっていたため、両者をつなぎ合わせてワシントンD.C.と呼ばれるようになりました。ホワイトハウスをはじめとする政府機関の建物が真っ先に思い浮かびますが、近年ではタイダルベイスンの全米桜まつりも有名。入り江や河畔に咲き誇る桜並木は、1912年に尾崎行雄氏がアメリカに寄贈した2本の若木に端を発するものです。
ワシントンD.C. の歴史
1791年、独立を果たしたアメリカの新たな首都として一から建設された、いわゆる計画都市です。1860年代までは政府機関の他には何もない寂しい街だったといわれていました。ですが、南北戦争後は、ワシントンD.C.への人口流入が進み、インフラ整備が追い付かないほどだったそうです。第二次世界大戦後は、アメリカのみならず世界を左右する政都として機能し続けています。
ワシントンD.C. の経済
ワシントンD.C.は最初から首都機能を目的として建設されため、第一次産業と第二次産業の割合が著しく少ないのが特徴です。同様の理由で、はじめから職があって移住する人がほとんどなので、失業率が全米平均を大きく下回っています。非政府職としては、金融や法律業が盛ん。また、大学など教育・研究機関も多く、科学研究の分野でも経済的な効果を生み出しています。
ワシントンD.C. 行きの格安航空券について
ワシントンD.C.周辺には大きな国際空港が3つありますが、メジャーなのはロナルド・レーガン空港かダレス空港です。前者は市中心部から約5キロと近く、地下鉄で直結されているため便利ですが、そのぶん警戒が厳しく発着路線も限られています。日本からの直行便はないので、レーガン空港へは成田からエアカナダを使ってトロントを経由する格安航空券がおすすめです。後者へは成田から直行便が出ていますが、メキシコや中国、中東を経由して向かう格安航空券も少なくありません。
ワシントンD.C. の気候について
夏季は高温多湿、冬季は厳しく大雪になることもしばしば。言うなれば、日本の四季をアメリカン・ダイナミックにしたような気候です。ワシントンD.C.を観光で訪れるなら、比較的天気が安定している春か秋がおすすめ。湿度も低くなるので過ごしやすくなります。ただ、気温や天候の変化幅が激しいので、さまざまなシチュエーションに対応できるよう、衣服は多めに持参した方が良いでしょう。
ワシントンD.C. の主な交通手段

画像の出典元: massmatt
ワシントンD.C.は、車社会のアメリカの中でも飛びぬけて混雑が激しいことで知られています。そのため地下鉄が発達しており、市内の地下鉄駅の数は80以上にのぼります。地下鉄やバスの料金は時間帯によっても変動するので、「SmarTrip」と呼ばれるICカードを購入すると便利です。ワシントンD.C.郊外へ出掛ける方にはサーキュレーターと呼ばれる循環バスも走っています。ただ、やはり道路事情によって所要時間に幅が出るので、利用する際には注意が必要です。
ワシントンD.C. 旅行 よくあるFAQ
ワシントンD.C.の観光スポットで、イチオシはどこですか?
アメリカの首都ワシントンD.C.には、有名すぎるホワイトハウス、国会議事堂、ワシントン記念館、リンカーン記念館など見どころだらけです。スミソニアン国立航空宇宙博物館は大変混むので、開館と同時に入るくらいのつもりで行きましょう。可能なかぎり、ゆっくりした日程で観光するのがおすすめです。
ワシントンD.C.で気を付けた方がよい場所があれば教えてください。
ワシントンD.C.はほとんど安全に観光できますが、チャイナタウンは夜間は特に気を付けてください。ユニオン駅東部は注意するエリア、アナコスティアは最大限に注意すべきエリアですので行かないようにしましょう。
予約の変更は出発の何日前まで可能ですか?
航空会社によって異なりますので、ご利用される航空会社にお問い合わせください。
梅干しをお土産に持っていきたいのですが、機内に持ち込めますか?
梅干しは液体物と同じ扱いになるため、100ミリリットルまでの容器に入れて機内に持ち込む必要があります。100ミリリットルを超える場合は、受託手荷物として預けなければ没収されます。発着地によっては食品の持ち込み制限もありますので、出発前に渡航する国の規定などを調べておくことをおすすめします。