1. トップ
  2. アメリカ/カナダ
  3. カナダ
  4. ハリファックス

ハリファックスの概要

ハリファックス

画像の出典元: iStock

人口

都市コード

-

YHZ

人気の航空会社

飛行時間

14~16時間

ハリファックスまでは飛行機でおよそ14~16時間で行くことができます。ハリファックスの歴史や経済、気候、主な交通手段を事前に調べてハリファックス旅行を有意義に楽しみましょう。

ハリファックス行き航空券の最安値を比較

新千歳空港発

ハリファックス(YHZ)

羽田空港発

ハリファックス(YHZ)

成田空港発

ハリファックス(YHZ)

中部国際空港発

ハリファックス(YHZ)

大阪国際空港(伊丹)発

ハリファックス(YHZ)

関西国際空港発

ハリファックス(YHZ)

神戸空港発

ハリファックス(YHZ)

福岡空港発

ハリファックス(YHZ)

カナダ国内からのハリファックス行き 最安値を比較

バンクーバー

ハリファックス(YHZ)

トロント

ハリファックス(YHZ)

カルガリー

ハリファックス(YHZ)

モントリオール

ハリファックス(YHZ)

エドモントン

ハリファックス(YHZ)

トロント

ハリファックス(YHZ)

タイタニックの舞台になった大都市「ハリファックス」

大西洋に面するノバスコシア州の州都、ハリファックス。人口は約39万人、カナダの大西洋沿岸地方を代表する湾岸都市です。カナダ経済の中枢を成しているので、市内には高層ビルが林立しています。また、ハリファックス湾に面しているので、ダウンタウンには新鮮なシーフードが味わえるパブが多くあります。特に、ロブスターやアトランティックサーモンは絶品のため、一度はご賞味ください。また、街のシンボルであるハリファックス・シタデルは、小高い緑の丘から街の様子を360度見渡すことのできる星形の要塞。さらに、ウォーターフロント・エリアには、ハリファックスの歴史をリアルに学べる「大西洋海洋博物館」も。タイタニック号が沈没したときの貴重な遺品もあるため、歴史的な大事件の時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

ハリファックスの歴史

大西洋に面し、位置関係からヨーロッパとの交易もさかんだったハリファックス。イギリスやイタリアを中心とした西洋諸国の影響を色濃く受けてきました。1749年、イギリスからエドワード・コーンウォリスが2500人の移住者を引き連れてやってきました。チェブクト半島に上陸したコーンウォリスはその土地を当時の貿易相の名にちなんでハリファックスと命名。1917年にはあのタイタニック号がハリファックス沖で衝突し、火薬が大爆発。前代未聞の大惨事を引き起こすも、アメリカ・ボストンの救助もあり、街は徐々に元の状態に回復しました。そして、ついに1996年には周辺の都市を合併し、ハリファックス行政区が成立します。

ハリファックスの経済

かつては、カナダの湾岸都市ということで諸外国との貿易によって栄えてきたハリファックス。現在では、観光業も主要な産業の一つとなっています。さらに、近年では医療や海洋バイオサイエンスにおける研究機関や企業が集中しはじめ、大学や国立研究機関も充実しカナダのバイオ産業を支えています。

ハリファックス行きの格安航空券について

現在、日本からカナダ・ハリファックス国際空港までの直行便は運航されていません。そのため、カナダのトロントで国内線に乗り継ぐか、ニューヨークやシカゴといったアメリカの主要都市で乗り継ぐのが一般的です。また、格安航空券としては、デルタ航空を利用し、アトランタとニューヨークを経由するルートがあります。

ハリファックスの気候について

ハリファックスは一年を通して過ごしやすい気候です。夏は温暖で、日本のように猛暑にはなりません。そのため、キャンプやビーチでの水遊びも快適です。9月下旬~11月は残暑も厳しくなく、ゆるやかに気温は下がっていくでしょう。気温は最終的には0度以下になり、日本と比べると若干寒いです。厚手のコートを一枚用意しておくと良いでしょう。また、11月は一年のうちで最も降水量が多いため寒さ対策を万全にしておきましょう。その後、3月から6月上旬にかけては徐々に気温が上がり、初夏の花がいっせいに咲き誇ります。

ハリファックスの主な交通手段

ハリファックスの主な交通手段

画像の出典元: en.wikipedia.org

ハリファックスでの移動手段はバスやタクシーなど。ハリファックス空港からはメトロエックスという公共バスとエアポートエクスプレスという2つのバスが出ています。このうち、エアポートエクスプレスは空港と繁華街の主要ホテルをダイレクトに結んでいます。タクシーは日本と同じメーター制ですが、チップが15%程度かかるので忘れないようにしましょう。

ハリファックス旅行 よくあるFAQ

アメリカ経由で第三国に行く場合、ESTAは必要ですか?


はい、必要です。アメリカ経由で第三国へ向かう場合もESTAと呼ばれる電子渡航認証システムの申請を行ってください。

カナダ経由で第三国に行く場合、カナダeTAが必要ですか?


はい、必要です。カナダ経由で第三国に向かう場合もeTAが必要になりますのでご注意ください。

カナダのeTAが必要な人は?


アメリカ国籍以外の国籍、カナダ入国にビザが必要ない日本国籍所有者で空路でカナダに入国する場合は必要になります。

カナダのeTAは出発の何日前から申請できますか?


申請にあたり、出発日や帰国日が決まっている必要はないのでカナダ渡航が決まり次第、早めに取得することをおすすめします。