-
2024/02/16
東京(HND) -
2024/03/15
トロント
2023/09/24 20:08時点
カナダ行きの飛行機・航空券を検索
カナダ旅行へ行く前に確認するポイント
Canada
正式名称 | カナダ |
---|---|
人口 | 約3,540万人 |
首都 | オタワ |
国コード | CA |
言語 | 英語、仏語 |
国番号(電話用) | 1 |
カナダ発の航空券情報はこちら |
カナダまでは飛行機でおよそ9~11時間で行くことができます。カナダの気候や通貨、宗教、マナーなどを確認して快適なカナダ旅行を楽しみましょう。
カナダは北アメリカ大陸北部に位置し、世界で2番目に大きな領土を持つ国です。アメリカ合衆国、ロシア、デンマーク領グリーンランドと隣接しています。
カナダ行き国際線航空券の最安値を比較
- 東京 (羽田空港)発
- トロント
- バンクーバー
- 東京 (成田空港)発
- バンクーバー
- トロント
- 大阪 (大阪国際空港(伊丹))発
- トロント
- バンクーバー
- 大阪 (関西国際空港)発
- バンクーバー
- トロント
- 名古屋 (中部国際空港)発
- バンクーバー
- トロント
- 福岡 (福岡空港)発
- バンクーバー
- トロント
※クリックすると検索結果が表示されます。
日本からカナダへの渡航について
直行便と飛行時間
日本からカナダまでは直行便が運航されています。エア・カナダならば成田からカルガリーまで約9時間、トロントまでは12時間ほどかかり、全日空ならば、羽田からバンクーバーまで約9時間となっています。
日本との時差
日本とカナダの時差は、太平洋側はマイナス8時間、山岳部はマイナス7時間、中部はマイナス6時間、東部はマイナス5時間、太西洋はマイナス4時間、ニューファンドランドはマイナス3時間半です。サマータイムを採用している地域としていない地域があるので注意が必要です。
カナダにおけるビザ・入国手続きについて
いよいよカナダが日本からの渡航者の受け入れを再開しました。以下簡単な情報です。
【ビザ規定の変更・観光目的の入国可否】
入国14日前までにワクチンの完全接種を終えている方は観光目的での入国が可能です。日本籍の方が観光目的でカナダに入国する場合、滞在期間が最長6か月以内であればビザは不要です。パスポートの有効残存期間は、カナダ出国予定日+1日以上の余裕が必要となります。
【入国後自主隔離の規定】
ワクチン完全接種者は原則として自己隔離不要です。ワクチン未接種者の場合、カナダへの入国後は、症状の有無に関わらず 14日間の自己隔離 が必要です。
【入国必要な書類】
①ワクチン接種証明
②当局アプリ『ArriveCan』の証明受領証
※入国前に登録を完了しないと14日間の隔離が発生するため要注意。
③VISAまたは電子渡航認証(eTA)
【現地マスク着用の規定】
一部地域がマスク着用及びソーシャルディスタンス確保義務地域に指定されたこととなります。
※全ての情報を網羅しているものではありません。最新情報、情報の詳細は必ず各自ご確認下さい。
カナダの気候について
カナダは国土が広大なため地域によって気候が異なります。太平洋沿岸のバンクーバーでは、夏もそれほど気温が上がらず、朝晩が冷えるために上着を常備しておきましょう。しかし、冬の冷え込みはそれほど激しくありません。夏より冬の方が降水量が多いでしょう。
カナディアンロッキー、バンフは春の訪れが遅く5月頃まで冷え込みます。夏も朝晩は冷え込みます。秋から雪が降り、冬は豪雪でかなり雪が積もり、寒さも激しいです。東部、大西洋沿岸、モントリオールは春夏秋は比較的過ごしやすく、秋は紅葉がきれいです。冬は冷え込むので寒さ対策が必要です。
カナダの免税について
牛乳やパン、穀物などの食料品や処方薬、医療器具などは非課税となります。
必要最低払い戻し購入額 | ー |
---|---|
VAT税率 | 5% |
払い戻し率 | ー |
税関スタンプ受領期限 | ー |
免税書類申請期限 | ー |
免税条件 |
|
必要な税関スタンプ | ー |
特記事項 | ー |
カナダの通貨とチップ

通貨について
カナダはカナダドルとセントを使用しています。硬貨は5,10,25セント、1,2ドル、流通量は少ないが50セントがあります。紙幣は5,10,20,50,100カナダドルとなります。
チップについて
カナダにはチップの習慣があります。カフェ、レストランなどは料金の10~15%、ホテルは荷物を運んでもらった際、1つに対して50セント~1ドル、タクシーは料金の10~15%が目安になります。サービスに納得いかなければ支払う必要はありません。
旅のお役立ち情報

カナダの電圧とコンセント
カナダの電圧は110Vなので日本とほぼ同じです。変圧器は使用しなくても大丈夫でしょう。プラグはAタイプです。

カナダのネット環境
カナダにはインターネットカフェが多く、料金も1時間4ドルほどとお手頃価格。無料のWi-Fiスポットもあり、旅行者にとっても快適といえるでしょう。

カナダの飲料水
カナダの水は硬水です。飲用しても特に問題はありませんが、敏感な方はミネラルウォーターを購入しましょう。500mlは1.5ドルほどで購入できます。
文化・宗教・マナーについて
カナダの文化
カナダは移民の国と知られフレンドリーな国民が多いです。街を歩いているだけで声をかけられるほど。またお年寄りを大切にする傾向が強く、満員電車内やエレベーターでは押し合わず、ゆずりあいの精神を常にもっています。カナダでは恥じることなくオープンかつ紳士的な行動をとってみても良いですね。
カナダの宗教
ローマン・カトリックが約半数を占めています。
カナダのマナー
食事の際に汁物をすすって音を出す事は下品にあたります。公共の場所での飲酒は禁止されています。くしゃみなどをした際は、「失礼」と言葉を添えることも礼儀です。誰にでも話しかけることも礼儀のひとつとみなされています。
カナダの食文化

カナダの料理といえばプーティーン(フライドポテト)やサーモン料理など、ケベック州の伝統料理であるトルティエール(冬の料理)、スモークミート(サンドイッチ)、スープなどが有名です。メープルシロップも有名で、パンケーキやサーモンにメープルシロップをつけた料理もご堪能できます。
カナダの主要観光地と世界遺産

画像の出典元: istockphoto.com
カナダの主要観光地
カナダの主要観光地はナイアガラの滝、スタンレーパーク、霧の乙女号、テーブルロック、グランビルアイランド、カピラノ吊り橋、コロンビア大氷原、CNタワーなどみどころ満載。国土が広大なため自然も多く見どころもたくさんあります。
ナイアガラの滝は世界三大瀑布の一つに数えられ、毎日11万m³の水が滝を流れく落ちています。滝周辺にはアトラクションが複数集まり、レストランで食事も楽しめるので半日あれば満喫できます。ツアーではナイアガラの滝の見どころを案内してくれるので、より一層楽しめるに違いありません。
カナダの世界遺産
カナダには世界遺産が17か所あります。文化遺産がランス・オ・メドー国定史跡、スカン・グアイ(アンソニー島)、ヘッドスマッシュトイン・バッファロー・ジャンプ、ケベック歴史地区、ルーネンバーグ旧市街、リドー運河、グラン=プレの景観、レッド・ベイのバスク人捕鯨基地です。自然遺産はナハニ国立公園、クルアーニータッチェンシニー・アルセク、恐竜州立自然公園、ウッド・バッファロー国立公園、カナディアン・ロッキー山脈自然公園群、グロス・モーン国立公園、ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園、ミグアシャ国立公園、ジョギンズの化石の崖群があります。
カナダのお土産について
カナダのお土産はメープルクッキー、メープルバター、メープルシロップキャンディーなどメープルシロップを使用したお菓子が多く人気です。その他にもサーモン、チョコレート、アイスワインなどもおすすめです。
カナダ旅行 よくあるFAQ
Q:カナダの治安は?気を付けた方がいいことは?
A:外務省のデータによると、カナダは日本と同様に治安の良い国ですが、カナダで発生する犯罪件数は日本の5倍にもなり、100%安全であるとは言えない状況となっています。夜の街を一人で歩くことは避けて、危険なエリアには足を踏み入れないようにしましょう。また、自分の手荷物を身体から離してしまうようなことのないよう常に身に付けておくようにしましょう。
Q:カナダで特に気を付けた方がいいマナーは?
A:カナダでは、見知らぬ人でも道端ですれ違うだけで挨拶を交わすということが多いそうです。電車乗車時やスーパーでも同様、知らない人との会話が始まることもよくあります。また、カナダでは、屋外での飲酒が禁じられています。飲酒が可能な場所は、家の敷地内か、お酒の販売許可を得たレストランなどに限られています。
Q:カナダのベストシーズンは?
A:春の花が咲き乱れる5月、最も暖かい7〜8月、紅葉シーズンの9〜10月がおすすめです。
Q:カナダでは喫煙できますか?
A:カナダでは喫煙も厳しく取り締まられています。喫煙は屋内の一部の喫煙スペースでのみ許可されており、違反者には罰金が課せられます。州によって規定は若干違いがありますので、旅行する予定の州を確認してみましょう。
Q:カナダの主な交通機関は?
A:カナダではバスが公共交通の主要部分を占めています。大都市では地下鉄やメトロ、ライトレールが整備されていますよ。