-
2025/08/19
東京(NRT) -
2025/08/22
コロラドスプリングス
2025/04/07 18:06時点
コロラドスプリングスの概要

画像の出典元: istockphoto.com
人口
都市コード
-
COS
人気の航空会社
アメリカン航空
ユナイテッド航空
デルタ航空
飛行時間
12~14時間
コロラドスプリングスまでは飛行機でおよそ12~14時間で行くことができます。コロラドスプリングスの歴史や経済、気候、主な交通手段を事前に調べてコロラドスプリングス旅行を有意義に楽しみましょう。
コロラドスプリングス行き航空券の最安値を比較
アメリカ国内からのコロラドスプリングス行き 最安値を比較
壮大な自然が残る古き良き街「コロラドスプリングス」
アメリカの山岳部・コロラド州の真ん中にある「コロラドスプリングス」は、州都デンバーに次ぐコロラド州第2の都市です。長い年月を経て洗練された街へと変化しながらも、今なお古き良き時代の魅力が残っています。その美しい自然や街並みを継承していくために、アメリカ国内の豊かな特色を持つ12の旅行先(Dozen Distinctive Destinations)」の1つに選出されています。なかでも、ロッキー山脈の一つに数えられる「パイクスピーク」は大人気の観光スポット。なんと、鉄道に乗って山頂まで行くことができます。これは全長14kmの世界一高い登山鉄道となっており、終点の標高はなんと4301mと、富士山をはるかに凌ぎます。また、「コロラド1美しい」との呼び声も高い「セブンフォールズ」も訪れてみたい場所の一つ。日没後は滝がライトアップされ、あたり一帯が幻想的な雰囲気に包まれます。ほかでは見ることのできない壮大な景色を、ぜひ目に焼き付けてください。
コロラドスプリングスの歴史
1871年に、将軍ウィリアム・ジャクソン・パーマーによってアメリカ、コロラド州に創設されたコロラドスプリングス。コロラドには泉が多くあったことからその名が付けられました。また、1890年代にパイクスピークの西側で金が発見されたことによって、この時期のコロラドスプリングスは、「億万長者の町」とも呼ばれていました。
コロラドスプリングスの経済
ピーターソン空軍基地やアメリカ空軍士官学校など多くの連邦政府機関が集まるコロラドスプリングス。そしてこれらの機関が市の経済を支える大切な産業となっています。また、北アメリカの宇宙や航空を観測している北アメリカ航空宇宙防衛司令部が設置されていることから、近年は宇宙産業技術の拠点にもなりつつあります。
コロラドスプリングス行きの格安航空券について
日本からコロラドスプリングスへの直行便はありません。シアトル・ロサンゼルス・サンフランシスコ・ダラスなどでトランジットをする格安航空券で向かいましょう。また、日本からの直行便が飛んでいる一番近い都市はデンバーですが、デンバーで乗り換えてコロラドスプリングスに向かうのは少々値が張るルートとなってしまいます。デンバー経由で行くなら、コロラドスプリングスへはバスや電車で向かいましょう。100km強しかはなれていないので、これも一般的なルートといえます。
コロラドスプリングスの気候について
コロラドスプリングスは、1年を通して日本より気温が低いです。夏場(7月~9月)の平均最高気温は東京より涼しく、冬場(12月~2月)は一日中氷点下の日もあります。また夏はロッキー山脈の風下側となり、フェーン現象が発生し、時に35度を超す酷暑となることもあります。降水量を見ると、全体的に少ないです。10月ころからちらほら雪が降り始め、4月くらいまで続きますが、豪雪となることはありません。積もらないと考えて大丈夫です。
コロラドスプリングスの主な交通手段

画像の出典元: en.wikipedia.org
コロラドスプリングス市内では、マウンテンメトロという公共バスが走っています。ただし観光地が点在しているので、レンタカーを借りるのが最も便利な移動手段といえるでしょう。なお、コロラドスプリングス空港から市街地へは、バスやタクシー、シャトルなど様々な交通手段があります。
コロラドスプリングス旅行 よくあるFAQ
機内の座席にはUSBはありますか?
航空会社により、座席の下などにUSBまたは、ACコンセント電源がありますが、国内線の場合は電源のないことが多いようです。
帰りの航空券のリコンファームは必要ですか?
最近では、リコンファーム不要の航空会社がほとんどですが、一の航空会社ではリコンファームが必要となります。
乗り継ぎはどのようにしたらいいですか?
すでに乗り継ぎの航空券をお持ちの場合、空港到着後、「Transfer(乗り継ぎ)」の案内に従い出発ゲートへ向かいます。案内モニターで出発時間やゲートの変更がないかを確認してください。乗り継ぎ空港が巨大空港と呼ばれる大きな空港の場合にはゲートなどを確認後、すぐにゲートへ向かうといいでしょう。わかりにくい場合は空港スタッフへ聞いてみましょう。
手荷物は何キロまで持ち込みできますか?
手荷物の機内持ち込みは航空会社により8~10キロと異なります。また、手荷物の大きさ(サイズ)にも規定がありますので、各航空会社のHPなどで確認されることをおすすめします。