1. トップ
  2. アメリカ/カナダ
  3. カナダ
  4. チャーチル

チャーチル行きの飛行機・航空券を検索

チャーチルの概要

チャーチル

画像の出典元: shutterstock

人口-
都市コードYYQ
人気の航空会社-
飛行時間14~16時間

チャーチルまでは飛行機でおよそ14~16時間で行くことができます。チャーチルの歴史や経済、気候、主な交通手段を事前に調べてチャーチル旅行を有意義に楽しみましょう。

北極海に住む動物と戯れる街「チャーチル」

チャーチルはカナダ・マニトバ州の北部にある街です。カナダで唯一北極海と面している港を持つため、北極圏へのアクセスや物資の補給などで、重要な拠点とされています。人口約100人という非常に小さいこの街ではホッキョクグマをはじめ、シロイルカやアザラシなど北極海に住む動物を見ることができます。住民の約半分が先住民族であり、公用語は英語となっていますが、日常会話では民族語であるクリー語を使う人も多いです。また、冬季になればオーロラを見ることもできるため多くの観光客が訪れます。

チャーチルの歴史

およそ1000年前から様々な民族が暮らしていたと言われています。1619年には初めてヨーロッパ人が訪れ、存在が確認されました。発見されてからは毛皮貿易中心の街になっていましたが、最近になって動物の保護が進んできたので、貿易の規模は小さくなってきました。現在は貿易はほとんど行われておらず、動物の観光をメインにした観光業が勢いを増してきています。

チャーチルの経済

チャーチルの経済は観光業によって支えられています。主にエコツーリズムに力を入れており、ホッキョクグマやシロイルカ、野鳥などをメインとして年間多くの観光ツアーが企画されています。また、冬季になるとオーロラを目当てに観光客が訪れます。他には、北極圏研究の後方支援もしており、宿泊施設や食事などを提供しています。

チャーチル行きの格安航空券について

日本からチャーチルへの直行便はありません。まず、カナダのバンクーバーへと行き、国内線に乗り換えウィニペグ空港へと向かいます。その後、ファーストエアに乗り換えてチャーチルを目指すことになります。また、バンクーバーまではキャセイパシフィック航空などの格安航空券を利用することもできます。ただ、エアカナダやANAの直行便よりも時間がかかってしまうので、注意が必要です。

チャーチルの気候

冬季は大変寒さが厳しく、1月になると平均気温がマイナス26度にまでなるチャーチル。一方、夏でも20度までにしか上がらないことが多く、30度を超える真夏日になることは滅多にありません。降水量は夏季の方が多く、7月、8月になると月の半分ほどは降雨に見舞われます。一方、1月、2月は日照時間がかなり短くなりますが、極夜になることはなく、綺麗なオーロラを見ることができる観光シーズンとなっています。

チャーチルの主な交通手段

チャーチル観光の際の交通手段はタクシーもしくはレンタカーです。レンタカーは市街地で借りることができます。しかし、他都市へ行く場合チャーチルからは道路が通っておらず、車で行くことはできません。空港からはタクシーで市内まで行くことができ、ホテルの送迎バスを利用することもできます。

チャーチル行き航空券利用者の声

成田空港⇔チャーチル空港 56歳男性

野生のホッキョクグマやオーロラを一度この目で見てみたく、チャーチルに行くことにしました。日本でツアーに参加すると結構な金額になることから、個人で格安航空券を手配することにし、妻と二人でカナダに行ってきました。成田からバンクーバーまではエアカナダの直行を選択。成田を夕方過ぎに出発するフライトで、機内は満席とまではいかないものの空席は少なかったです。機内食はまあまあおいしかったし、CAのサービスもよく快適に過ごせました。バンクーバーには現地の午前中に到着。その後、バンクーバーからエアカナダでウィニペグ国際空港まで行き、 ウィニペグからチャーチルまではカームエアーで向かいました。カームエアーは初めて聞いた航空会社だったのですが、チャーチルに行く飛行機では主流のようです。機体は小さく2時間のフライトでしたがドリンクとスナック菓子が出ました。念願のチャーチルでは、ホッキョクグマを見に行く現地ツアーに参加しました。日本人は私たちしかいませんでしたがスタッフが非常に親切で楽しむことができました。長年夢に見ていた野生のホッキョクグマを間近で見れただけでなくオーロラもこの目で見ることができ感動そのものでした。乗り継ぎばかりで疲れたというのが本音ですが、非常にいい体験ができたので満足です。

成田空港⇔チャーチル空港 35歳男性

結婚5周年を祝ってチャーチルを訪れました。夫婦共々オーロラが見たいという願望があったので、カナダの別の地域も候補に上がっていましたが、野生の動物たちも見れるというチャーチルを選びました。普段から格安航空券を利用し海外旅行をしているので今回の個人旅行も格安航空券で。日数の関係もあり、エアカナダで羽田からトロントまで直行で行き、そこからカナダの国内線を利用するというルートを選びました。成田からトロントまでのエアカナダは機内食もおいしかったです。エンターテイメントも充実していました。トロントまでは約12時間のロングフライトなので妻は途中で機内を歩いたり体操をしたりしていました。トロントに少し早めに到着し、乗り継ぎしウィニペグ国際空港へ。エアカナダの国内線で2時間半のフライト。ウィニペグ国際空港は国際空港というものの意外と小さくシンプルでした。そこから念願のチャーチルへはカナダの航空会社カームエアーを利用。機内食はないものの、クッキーやドリンクが出ました。チャーチル到着後は、現地ツアーに参加しホッキョクグマを間近で見れて大感動。ワイルドで美しかったです。オーロラが見れるか心配がありましたが、無事に絶景を見れたので夫婦共々大満足でした。チャーチルまでのアクセスはいいとは言えませんが、一生に一度の素晴らしい思い出が出来ました。

成田空港⇔チャーチル空港 23歳女性

友人がワーキングホリデイでバンクーバーに滞在しているのでカナダに遊びに行くことになり、ちょうど冬時期ということもあり、バンクーバーで友人と合流してチャーチルにホッキョクグマを見に行って来ました。格安航空券で成田からバンクーバーまではエアカナダの直行で行きました。海外旅行の経験があまりなかったので直行便を選んだのですが、機内では隣の席が空いていたのでラッキーにも広々と使わせてもらいました。時差ぼけに備えて到着まで機内で寝ようと思っていたのにテンションが上がっているせいか全く寝れず、映画を見て過ごしました。機内食は私の口には合わなかったので残してしまいました。バンクーバーに到着後、友人と合流してチャーチルへ。エアカナダでウィニペグまで行き、一度飛行機を乗り継いで向かいました。チャーチルまではカームエアーという飛行機でした。私は英語があまり話せないので友人がいてくれて助かりました。チャーチルに到着したその日に運よくオーロラが見れて感動しました。想像以上に寒かったので気持ちの準備が必要です。ホッキョクグマを見に行くツアーに参加して、本当に目の前にその姿が現れた時には感動しました。往路と同じルートでバンクーバーに戻り、バンクーバーに少し滞在してから成田までのフライト。あっという間のカナダ滞在でしたがとても楽しかったです。

チャーチル旅行 よくあるFAQ

カナダに行きます。電子渡航認証(eTA)って何ですか?

ビザが免除されている国の渡航者が飛行機でカナダに渡航、またはカナダを経由する際に必要な書類です。日本国籍所有者は該当します。

カナダに行く際に電子渡航認証(eTA)が必要と聞きましたが申請には何が必要ですが?

パスポートとクレジットカード、またはデビットカード、Eメールアドレスが必要で、申請料は7ドル(カナダドル)です。

カナダの電子渡航認証(eTA)はどこで申請できますか?

オンラインで数分で行えます。カナダ政府のeTAサイトよりお申込みください。

カナダの電子渡航認証(eTA)の有効期限はありますか?

有効期間は最長5年間、またはパスポートの有効期限までです。