-
2021/09/12
東京(NRT) -
2021/09/25
バンクーバー
2021/02/16 07:07時点
カナダ旅行へ行く前に確認するポイント
Canada

画像の出典元: anniversary-t.com
正式名称 | カナダ |
---|---|
人口 | 約3,540万人 |
首都 | オタワ |
国コード | CA |
言語 | 英語、仏語 |
国番号(電話用) | 1 |
カナダ発の航空券情報はこちら |
カナダまでは飛行機でおよそ9~11時間で行くことができます。カナダの気候や通貨、宗教、マナーなどを確認して快適なカナダ旅行を楽しみましょう。
カナダは北アメリカ大陸北部に位置し、世界で2番目に大きな領土を持つ国です。アメリカ合衆国、ロシア、デンマーク領グリーンランドと隣接しています。
カナダ行きの最安値を比較
- 東京 (羽田空港)発
バンクーバー
トロント
モントリオール
- 東京 (成田空港)発
バンクーバー
トロント
モントリオール
カルガリー
- 大阪 (大阪国際空港(伊丹))発
モントリオール
トロント
バンクーバー
- 大阪 (関西国際空港)発
トロント
カルガリー
バンクーバー
- 名古屋 (中部国際空港)発
バンクーバー
カルガリー
モントリオール
トロント
- 福岡 (福岡空港)発
トロント
バンクーバー
カルガリー
※クリックすると検索結果が表示されます。
日本からカナダへの渡航について
直行便と飛行時間
日本からカナダまでは直行便が運航されています。エア・カナダならば成田からカルガリーまで約9時間、トロントまでは12時間ほどかかり、全日空ならば、羽田からバンクーバーまで約9時間となっています。
日本との時差
日本とカナダの時差は、太平洋側はマイナス8時間、山岳部はマイナス7時間、中部はマイナス6時間、東部はマイナス5時間、太西洋はマイナス4時間、ニューファンドランドはマイナス3時間半です。サマータイムを採用している地域としていない地域があるので注意が必要です。
カナダにおけるビザ・入国手続きについて
日本人が観光目的でカナダに入国する場合、滞在期間が最長6か月以内であればビザは不要です。パスポートの有効残存期間は、カナダ出国予定日+1日以上の余裕が必要となります。入国審査時、NON RESIDENTS(非居住者)、 またはVISITERS(観光局)のカウンターに並び、パスポートと事前に機内で配布された税関申告書を入国審査官に提示しましょう。18歳未満が観光で入国する場合には保護者の渡航同意書が必要となります。
カナダの気候について
カナダは国土が広大なため地域によって気候が異なります。太平洋沿岸のバンクーバーでは、夏もそれほど気温が上がらず、朝晩が冷えるために上着を常備しておきましょう。しかし、冬の冷え込みはそれほど激しくありません。夏より冬の方が降水量が多いでしょう。 カナディアンロッキー、バンフは春の訪れが遅く5月頃まで冷え込みます。夏も朝晩は冷え込みます。秋から雪が降り、冬は豪雪でかなり雪が積もり、寒さも激しいです。東部、大西洋沿岸、モントリオールは春夏秋は比較的過ごしやすく、秋は紅葉がきれいです。冬は冷え込むので寒さ対策が必要です。
カナダの免税について
牛乳やパン、穀物などの食料品や処方薬、医療器具などは非課税となります。
必要最低払い戻し購入額 | ー |
---|---|
VAT税率 | 5% |
払い戻し率 | ー |
税関スタンプ受領期限 | ー |
免税書類申請期限 | ー |
免税条件 |
|
必要な税関スタンプ | ー |
特記事項 | ー |
カナダの通貨とチップ

画像の出典元: flickr.com
通貨について
カナダはカナダドルとセントを使用しています。硬貨は5,10,25セント、1,2ドル、流通量は少ないが50セントがあります。紙幣は5,10,20,50,100カナダドルとなります。
チップについて
カナダにはチップの習慣があります。カフェ、レストランなどは料金の10~15%、ホテルは荷物を運んでもらった際、1つに対して50セント~1ドル、タクシーは料金の10~15%が目安になります。サービスに納得いかなければ支払う必要はありません。
旅のお役立ち情報

カナダの電圧とコンセント
カナダの電圧は110Vなので日本とほぼ同じです。変圧器は使用しなくても大丈夫でしょう。プラグはAタイプです。

カナダのネット環境
カナダにはインターネットカフェが多く、料金も1時間4ドルほどとお手頃価格。無料のWi-Fiスポットもあり、旅行者にとっても快適といえるでしょう。

カナダの飲料水
カナダの水は硬水です。飲用しても特に問題はありませんが、敏感な方はミネラルウォーターを購入しましょう。500mlは1.5ドルほどで購入できます。
文化・宗教・マナーについて
カナダの文化
カナダは移民の国と知られフレンドリーな国民が多いです。街を歩いているだけで声をかけられるほど。またお年寄りを大切にする傾向が強く、満員電車内やエレベーターでは押し合わず、ゆずりあいの精神を常にもっています。カナダでは恥じることなくオープンかつ紳士的な行動をとってみても良いですね。
カナダの宗教
ローマン・カトリックが約半数を占めています。
カナダのマナー
食事の際に汁物をすすって音を出す事は下品にあたります。公共の場所での飲酒は禁止されています。くしゃみなどをした際は、「失礼」と言葉を添えることも礼儀です。誰にでも話しかけることも礼儀のひとつとみなされています。
カナダの食文化

画像の出典元: flickr.com
カナダの料理といえばプーティーン(フライドポテト)やサーモン料理など、ケベック州の伝統料理であるトルティエール(冬の料理)、スモークミート(サンドイッチ)、スープなどが有名です。メープルシロップも有名で、パンケーキやサーモンにメープルシロップをつけた料理もご堪能できます。
カナダの主要観光地と世界遺産

画像の出典元: istockphoto.com
カナダの主要観光地
カナダの主要観光地はナイアガラの滝、スタンレーパーク、霧の乙女号、テーブルロック、グランビルアイランド、カピラノ吊り橋、コロンビア大氷原、CNタワーなどみどころ満載。国土が広大なため自然も多く見どころもたくさんあります。 ナイアガラの滝は世界三大瀑布の一つに数えられ、毎日11万m³の水が滝を流れく落ちています。滝周辺にはアトラクションが複数集まり、レストランで食事も楽しめるので半日あれば満喫できます。ツアーではナイアガラの滝の見どころを案内してくれるので、より一層楽しめるに違いありません。
カナダの世界遺産
カナダには世界遺産が17か所あります。文化遺産がランス・オ・メドー国定史跡、スカン・グアイ(アンソニー島)、ヘッドスマッシュトイン・バッファロー・ジャンプ、ケベック歴史地区、ルーネンバーグ旧市街、リドー運河、グラン=プレの景観、レッド・ベイのバスク人捕鯨基地です。自然遺産はナハニ国立公園、クルアーニータッチェンシニー・アルセク、恐竜州立自然公園、ウッド・バッファロー国立公園、カナディアン・ロッキー山脈自然公園群、グロス・モーン国立公園、ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園、ミグアシャ国立公園、ジョギンズの化石の崖群があります。
カナダのお土産について
カナダのお土産はメープルクッキー、メープルバター、メープルシロップキャンディーなどメープルシロップを使用したお菓子が多く人気です。その他にもサーモン、チョコレート、アイスワインなどもおすすめです。
カナダ行き航空券利用者の声
関空↔カナダ 41歳男性
関空とバンクーバーを結ぶエアーカナダの「ルージュ」を初めて利用。できれば機内サービスの充実している大手航空会社を利用したいものですが、今回は予算の関係で仕方なく最安のルージュを選択。ですが実際、これといって困ることはありませんでした。やはり座席の狭さは否めませんので、少しでもゆったりと楽しみたい方は、追加料金にて前方座席や非常口シートを指定されることをおすすめします。ルージュに乗り込むと、まずは座席に枕とブランケットが置かれています。LCCとの大きな違いはこういったサービスですね。ルージュの特徴は、搭乗前にアプリをダウンロードしておけば、機内Wi-Fiでエンターテイメントが楽しめるという点!日本語で観られる映画が少ない上に、電波が不安定なのは否めませんが、それでも長旅には必需品でした。シート足元にはコンセントもあり、自由に利用可能。機内食も噂よりはまずまず、といった印象でしたよ。何より比較的安価でバンクーバーまで直行で行けるというのはありがたいです。バンクーバー到着後、さすがの長旅で疲れもありましたが、有名なスタンレーパークやロブソンストリートなどメインの観光スポットを思う存分楽しむことができました。
中部国際空港↔カナダ 43歳女性
スタンレーパークやカナダプレイスなど、バンクーバーで観光地巡りをしてみたいと思い、中部国際空港からカナダへ向かいました。今回利用した航空会社は、中国東方航空です。中部国際空港からカナダのバンクーバーまでの航空券が、片道なんと5万円ほど!LCC顔負けの価格です。まさか20時間弱のフライトで、そこまで安く航空券が購入できるとは思ってもみませんでした。あまりに安いチケットなので、不安に苛まれながら朝9時に中部国際空港を出発、約3時間半かけて北京へ向かいます!朝食を済ましていたので、機内食を食べるつもりはなかったんですが、あまりのいい匂いにガッツリ食べてしまいました。トランジットの4時間は空港内のラウンジで過ごしましたが、アルコールや軽食もあり案外快適でした。定刻通り15:25に北京を出発、今度は11時間弱の長旅です。またもや機内食、なんだか食べてばかりな気がしましたが、時差ボケ防止のため日本時間に合わせて食事を摂りました。日付変更線を通り、午前11時過ぎにバンクーバーへ到着、なんだかんだで空港を出たのは12時過ぎ。総時間18時間ほどのフライトはさすがに疲れましたが、憧れのスタンレーパークは本当に気持ちよかったです!
成田↔カナダ 32歳女性
成田からニューヨーク乗り継ぎで、カナダのケベックへ行ってきました。利用したのはデルタ航空で、格安航空券とはいきませんがその日の最安値で購入できました。LCCではないので、エコノミークラスでも、ブランケットに枕、イヤホン、アイマスクが配布されます。離陸と共にウェルカムドリンクにスナックも!ここ最近の旅行先は近場のアジア圏ばかりで、ほぼLCCしか利用していなかったので、久しぶりの充実サービスに感動してしまいました。モニターで映画を観ながら、もうすぐで着陸体制では?とやきもきしていると、やっと機内食が配られました。自社工場で作られるという噂の食事、前菜・サラダ・メイン・デザートと大満足の料理でした。量もカナリ多かったですよ。残念ながら日本語の話せるスタッフは2人ほどで、どちらも前方のビジネスクラス席で対応していたため、エコノミーでは英語のみでしたが、特に不便は感じませんでした。無事ケベックに到着し、いよいよ目的の世界遺産巡りへ!中でもノートルダム大聖堂は噂通り素晴らしく、滞在中に2度も訪れてしまいました。
カナダ旅行 よくあるFAQ
中国東方航空は、事前に座席指定はできますか?
コールセンターあるいは公式ホームページにて承ります。なおコールセンターでのお手続きは、予定出発時刻の72時間前までとなっております。
エアーカナダルージュにベビーカーは持ち込めますか?
折り畳んだ状態で、幅25.5cm、長さ92cm以下のベビーカーは、機内に持ち込むことが可能です。搭乗口でお預かりし、最終到着地に航空機の出口でお返します。大型ベビーカーの場合は受託手荷物扱いとなりますのでカウンターでご相談ください。
エアーカナダ「ルージュ」って?
ルージュはエアーカナダが設立した航空会社で、比較的安価に世界の主要都市を結んでいます。座席モニターや機内食など、機内サービスも充実。日本では関空ーバンクーバー線で運行しています。
食物アレルギーがあります。デルタ航空では対応してくれますか。
様々な条件にお答えする「特別食」のご用意がございます。幼児食やグルテンフリー食、ビーガン食やベジタリアン食まで14種類の特別食のご用意が可能ですので事前にご相談ください。