マイレンタカーについて
マイレンタカーとは?
マイレンタカーとは、鹿児島市坂之上に位置する「KYオート株式会社」が運営するレンタカー会社です。KYオート株式会社は元トヨタディーラーメカニックによる良質な中古車を販売している会社であり、マイレンタカーで使える車も中古車ながら万全の整備状態&清潔感の高い車を提供しています。また中古車なのでコストも低く、低価格で借りられるのを特徴としています。
地域への密着性も高く、サービスも周辺在住の方が使いやすくなるものがズラリ。その一方で鹿児島観光にも利用できるサービスを備えているなど、ローカルながらも利便性に長けたレンタカー会社と言えるでしょう。
マイレンタカーの特徴
地域に密着した独自サービスが魅力
マイレンタカーは、本社・店舗の位置する鹿児島市坂之上の地域に密着した独自サービスを展開しているレンタカー会社でもあります。なかでもポスト返却という独自のシステムが魅力的で、レンタカー会社の営業時間に合わせず、翌朝6時までにキーを店舗のボックス返却するサービスが行われています。営業時間に必ず合わせる必要がなく、ストレスを感じない返却方法です。
中古車利用でコストが低め
マイレンタカーを運営するKYオート株式会社は、元ディーラー・メカニックによって吟味された良質な中古車をレンタカーとして提供している会社です。清潔感と信頼性は高いながらも元は中古車なので、利用コストは安く新車を借りるよりも格安料金で利用可能となっています。オプションも複数ありますが、カーナビとETCは標準搭載となっています。
マイレンタカーの営業所
マイレンタカーの営業所・店舗は鹿児島市の市街地から南側、坂之上に位置します。送迎はありませんが、最寄り駅の坂之上からは徒歩1分の距離で電車を降りてすぐに店舗へアクセス可能。近くには鹿児島市街や指宿方面まで伸びる国道が通っており、返却の際も国道を目印にアクセスすることが可能です。鹿児島市街から少し離れているものの、電車・車で簡単にアクセスできる距離なので鹿児島の都市部を観光拠点にする場合でも利用できるでしょう。
マイレンタカーで借りられる車種
軽自動車(ムーブ ハスラー モコなど)
借りれる車種:
ハスラー ムーブ モコなど
マイレンタカーで借りれる軽自動車の代表車種は人気のハスラーをはじめとした最大4人乗りの車両になります。スーツケースはトランクに最大2個まで搭載可能。ただし、大きいスーツケースになると入らない可能性があるので注意が必要です。軽自動車は後部座席もタイトな作りになっている為、2-3人でゆったり乗るのがおすすめです。
コンパクト(ヴィッツ フィットなど)
借りれる車種:
フィットなど
マイレンタカーのコンパクトカークラスでは人気車種ヴィッツやフィット等がレンタル可能です。燃費も良く、沖縄や
北海道で長い時間ドライブするにもおすすめのクラスです。また車体も小さく小道も走りやすく初心者にも安心な作りになっています。小さいながらも最大5人まで乗ることが可能。ファミリーや友達同士の旅行におすすめのクラスです。
ミニバン
借りられる車種:
ノアなど
6~8人もの人数を乗せることができ、3列目の座席を折りたためば収納スペースにもなる利便性がウリのミニバンクラス。ミニという名称に関わらず前述通りの搭載性能があるうえ、車高が低いからこそ安定した走行が可能。総じて優れた車両クラスと言えます。利点を生かした家族旅行がおすすめです。
ワゴン(ハイエースなど)
借りられる車種:
ハイエースなど
高い走行性能に多く積める積載量、良好な燃費を誇るワゴンクラスからは、ハイエースなどがレンタルできます。車体は基本的にセダンクラスに似ているため、バンのような多めの積載量とセダンのような安定性と良いとこどりのクラス。長期旅行や大人数での観光など、様々な場面で活躍してくれるでしょう。
エコカーハイブリッド(プリウスなど)
借りられる車種:
プリウスなど
マイレンタカーでは近年で増加してきた、環境とお財布にやさしいハイブリッドカーも取り扱っています。ガソリンで動くエンジンと電気で動くモーターとを兼ね備えたこのクラスは、何と言ってもその燃費の良さが特徴。少ないガソリン消費で済むので出費を抑えながら旅行ができます。乗車人数や積載量もミドルセダンクラスとあまり変わらない点も良し。
マイレンタカーの料金
マイレンタカーの料金体系
スカイチケットに表示される【会社名】の商品価格は、「レンタカー基本料金+免責補償料金+消費税」となっています。保険補償制度の料金は基本料金に含まれており、ここからオプションとしてカーナビや保険などを付けるか決めることもできますよ。【オプション補足】【シート類補足】【その他会社ごとの料金特徴】
マイレンタカーの免責補償制度
マイレンタカーの補償制度
保険補償制度(事故時の損害補償)
マイレンタカーで設定されている保険補償制度。保険補償制度は世間で広く認知されている一般的な保険のことで、交通事故が起きた際に一部の損害を補償する制度です。相手を死傷させた場合の対人保障、相手の車や物を損傷させた場合の対物補償、自身の乗っていた車に対する車両補償、自身や同乗者が死傷した場合の人身傷害補償の四種類。ほとんどのレンタカー会社ではこの保険補償制度を設定しているので、改めて加入する必要はありません。
免責補償制度(事故時の免責料金補償)
スカイチケットでのマイレンタカーの商品には最初から免責補償が付与されています。免責補償制度とは事故が起きた際、保険補償制度の自己負担分を免除してくれる制度。対応する補償の種類によって金額が変化します。また、基本的に一日当たりの金額なので、レンタルする期間が延びるごとに料金も増えていきます。
NOC(ノンオペレーションチャージ)
事故や汚損が発生してしまった際、当たり前ですが車は修理や整備をする必要があります。この時、本来ならばこの車が営業できた分だけの損害が出てしまうため、それを補填するのがノンオペレーションチャージという制度。これは車の損傷度合いによって金額が変わります。具体的には自走可能な場合2万円、自走不可能な場合5万円の負担となります。
マイレンタカーでの貸出当日の流れ
マイレンタカーの貸出当日の流れ
事前準備
まずはレンタルに必要な持ち物を準備。マイレンタカーでレンタルする際には、
【運転者全員の運転免許証】
【決済用クレジットカード】
【ETCカード(必要の方のみ)】
が必要になりますので、忘れずにお持ちくださいね。
空港駅に到着後、貸出営業所へ
空港駅などのターミナルに到着したら、予約した貸出営業所に向かいます。送迎がある場合は送迎場所に向かってください(※)。送迎がない営業所の場合は徒歩で向かうことになります。営業所へは近くても5-10分ほどかかるので、当日は余裕を持って移動するのがおすすめです。
※送迎サービスをご利用の方は予約後に届く「レンタカー予約完了のお知らせ」の中に記載されている送迎待ち合わせの流れに従ってください。
営業所にて貸出手続き
店舗に着いたら担当のスタッフが対応してくれます。
自動車貸渡証を作成し、補償内容や事故時の対応負担金など、注意事項を説明してくれます。
不明点がある場合、この時にしっかり聞いておくと良いでしょう。
レンタル料金の支払い(現金クレジットカード)
注意事項等の説明を受けたら料金のお支払いです。オプション等当日追加がなければ、スカイチケット予約時のレンタルプラン分の料金を支払いを行います。予約時にチャイルドシート等のオプションを追加し忘れた場合でもここで申告すれば予約精算が可能です。
また、マイレンタカーでは支払方法を選ぶことができます。
方法はクレジットカードと現金の二通り。お支払いの際は下記事項にご注意ください。
※現金払いは前もって予約している場合のみ可。その場合、免許証以外の本人確認書類が必要になります。
※スカイチケットでご予約頂いた場合、スカイチケット上で決済はございません。レンタル代金はマイレンタカーでの現地決済となります。