台北からバスで約1時間のところにある陽明山(ようめいさん)は公園や温泉が楽しめる観光スポット。季節ごとに変わる景観や乳白色の珍しい池や温泉など、見どころ満載です。どの季節に訪れても美しい自然を堪能できるのでおすすめ。そんな魅力がたっぷり詰まった陽明山国家公園のおすすめ観光スポットをご紹介します。
目次
台北で自然を満喫!陽明山国家公園の観光スポットをご紹介
目次を閉じる
1. 陽明山国立公園とは?

緑豊かな陽明山国家公園は、台北市北部から新北市にまたがる広大な公園です。ビジターセンターやレクリエーションエリア、滝や池などもあり、台北の自然を満喫できますよ。
■台北のおすすめ観光スポット■
▶ 心休まる癒しの台湾・台北のおすすめ観光スポット19選!

直径22mの花時計がトレードマーク。この花時計は、季節によって花が変わるので、どのシーズンに訪れても楽しむことができます。公園内には桜や梅の木、スモモ、ツツジ、ツバキなどが植えられているので、お花見にもおすすめ。

また、陽明公園の西側にある大屯瀑布という滝を抜け、そのまま竹子湖のある場所へ行くことができます。竹子湖エリアは、「陽明の花畑」と呼ばれており、バラやカーネーション、ヒマワリなどのとりどりの花を見ることができます。

3~4月頃には、海芋(カイウ)という真っ白な花が、湖一面に咲き誇ります。
2. アクセス方法

陽明山国立公園のバスを使ったアクセス方法は以下の2通りがあります。
【大都會客運 260】から乗る場合
台北駅北二門出口の「大都會客運 260」からバスに乗り、約1時間の終点「陽明山總站」で下車。
【劍潭駅】もしくは【士林駅】から乗る場合
MRT「劍潭駅」もしくはMRT「士林駅」から乗る場合、「大都會客運 紅5」からバスに乗り、約45分の「陽明山總站」で下車。
両方ともに下車してすぐ近くに陽明山郵局があり、勝利街の通りにはカフェ「水果兔自然麵包」もあります。
■台北のバスの乗り方■
▶ 台北のバスは路線も多くて便利!乗り方や料金をご紹介!
3. 陽明山のおすすめの時期

どの季節に足を運んでも、雄大な自然を気軽に楽しめる陽明国立公園。一番おすすめなのは、なんといっても春です。山桜やソメイヨシノを楽しめ、花見スポットとしても人気。
台湾は沖縄より南の位置にあるため、桜の見ごろは日本よりも早く、2月中旬から見ることができます。また、この温暖な気候は長く続くので、4月頃まで楽しめますよ。
4. 近くのレストラン

陽明国立公園の近くには、1923年に昭和天皇の休憩所として建てられた「草山行館」という建物があります。2002年に台北市が「草山行館」を古跡に認定された後、2011年には一般公開されるようになりました。
建物内には、レストランや展示室が併設されているので休憩におすすめ。歴史のある「草山行館」の応接室がレストランになっているので、官邸に招かれた客人のような気分でゆったりと過ごすことができます。レストランでは、コーヒーや紅茶以外にも、阿里山烏龍茶、南投不知春というお茶も飲めますよ。
展示室にも30元で入場することができるので、蒋介石と妻が過ごした部屋や写真、肖像などを見て、台湾の歴史を学んでみるのもおすすめです。
5. 周辺の温泉

陽明山には、冷水坑(レンスイケン)という温泉が楽しめる名所があります。日本統治時代に硫黄の採掘が盛んだった場所で、冷水坑温泉や冷水坑公共温泉浴室があるので、利用してみてはいかがでしょうか。
また陽明山内には「大都會客運 遊園公車108」という巡回バスがあります。このバスは、陽明山国家公園内の主要な観光スポットにバス停があり、観光にとても便利。ぜひ利用してみてください。

冷水坑ビジターセンター第二駐車場の前には、無料の公衆浴場もあり、ここは日本人が浴場として使用し始めたのが始まりなのだとか。美肌の湯ともいわれるこの温泉は、炭酸水素塩泉を使用しています。
とても魅力的な温泉ではありますが、タオルやアメニティは用意されていないため、もしこの温泉を利用する際は、持参するようにしましょう。
また、温泉を気軽に楽しむなら、公衆浴場の外にある足湯もおすすめです。

近くには、火山の硫黄成分が流れ出して真っ白になった「牛ナイ(牛乳)湖」という、とても珍しい池があるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
◎陽明残登山の注意事項

山の天候は急激に変わりやすいので、当日は天気予報をきちんと確認してから登山をするようにしましょう。もちろん、天気が良いという予報が出ていても、雨具などを用意することに越したことはありません。
また、登山をしている途中では、階段が急になったり、硫黄が出る上記が噴出する場所があります。程よく休息を取ったり、無理をせずに引き返したりするようにしてくださいね。
陽明国家公園にある土や石、植物はすべて公園の自然資源であるため、持ち帰ることは厳禁です。また、自身でゴミ袋を持って行くようにし、持ち帰って処分するようにしましょう。園内でゴミを廃棄すると、罰金が科せられます。