-
2025/03/04
東京(NRT) -
2025/03/10
メルボルン
2024/11/21 15:03時点
メルボルン空港行きの飛行機・航空券を検索
メルボルン空港行きの格安航空券
正式名称 | Melbourne Airport |
---|---|
空港コード | MEL |
メルボルン空港行きの格安航空券をご案内します。スカイチケットでは世界中の空港からメルボルン空港までの飛行機を比較・検索して予約することができます。メルボルン空港の航空券予約はスカイチケットをご利用ください。
メルボルン空港行き航空券の最安値を比較
-
- 札幌(新千歳空港)発-アバロン空港行き
- ¥158,100〜
- 東京(羽田空港)発-アバロン空港行き
- ¥116,840〜
- 東京(成田空港)発-アバロン空港行き
- ¥107,310〜
- 名古屋(中部国際空港)発-アバロン空港行き
- ¥140,100〜
- 大阪(関西国際空港)発-アバロン空港行き
- ¥163,960〜
- 福岡(福岡空港)発-アバロン空港行き
- ¥122,850〜
- 札幌(新千歳空港)発-メルボルン空港行き
- ¥96,330〜
- 東京(羽田空港)発-メルボルン空港行き
- ¥80,790〜
- 東京(成田空港)発-メルボルン空港行き
- ¥73,745〜
- 名古屋(中部国際空港)発-メルボルン空港行き
- ¥92,340〜
- 大阪(大阪国際空港(伊丹))発-メルボルン空港行き
- ¥146,860〜
- 大阪(関西国際空港)発-メルボルン空港行き
- ¥81,389〜
- 福岡(福岡空港)発-メルボルン空港行き
- ¥95,120〜
メルボルン空港について
オーストラリアで2番目の旅客数。年間3千万人以上が利用する国際空港。
空港はオーストラリアの首都メルボルンの郊外に位置し、タラマリン地区に隣接していることからタラマリン空港とも呼ばれます。メルボルン空港は国際線ターミナル、国内線ターミナルのほか、南ターミナルがあります。国内線ターミナルからはカンタス航空とジェットスター航空、南ターミナルからはヴァージン・オーストラリアがメインに発着します。ターミナル間は徒歩で移動が可能ですが、距離が離れているので、時間にゆとりをもって移動するとよいかもしれません。
日本から就航している航空会社
【直行便のある航空会社】
・ジェットスター航空
メルボルン空港の設備情報
インフォメーション | インフォメーションデスク(Travellers’ Information Service)はターミナル2の1階、国際線到着ホールにあります。 |
---|
落し物 | 各ターミナルの遺失物は、上記のインフォーメーションデスクにて保管しています。 |
---|
Wi-Fi | 空港内は全エリアで無料Wi-Fiの利用が可能です。 |
---|
両替/銀行 | 国際線ターミナルの発着ロビーにTravelex、オーストラリア・ニュージーランド銀行のカウンターがございます。 |
---|
手荷物保管所 | ターミナル2の到着ロビーに手荷物預かり所「Baggage storage SmarteCarte」が設置されています。営業時間は午前5時から午前0時半まで。 |
---|
メルボルン空港から市街地へ
スカイバス
空港~メルボルン中心地までを24時間走るエクスプレスバス。10分毎に運行。
【料金】大人18ドル、子供7ドル ※人数割引あり
公共バス
スマートバス・ルート901は、空港~ブロードメドーズ駅までを繋ぐバス。ターミナル1より乗車できます。
メルボルン空港の搭乗手続き
国際線より出発する場合は、少なくとも3時間までには空港に到着していた方がよいでしょう。国際線のチェックインカウンターは、ターミナル2の1階にあります。国内線より出発する場合は、1時間までに空港へ到着しているとよいでしょう。
空港近辺のホテル、空港のシャワー情報
シャワールームはトイレに併設されています。また、ターミナル2の出発ロビーのナンドス近くにもあり。空港周辺のホテルは、「クエスト・メルボルンエアポート」や「パークロイヤル・メルボルンエアポート」、「 ホリデーイン・メルボルンエアポート」など多数点在。
空港内のグルメ情報
メルボルン空港には様々なジャンルの飲食店が展開しており、中でもオーストラリアで有名なレストラン「モビダ」や「カフェ・ビュー」といった地元民から愛されるカフェが人気。また、スシスシやナンドスといった、日本食やメキシコ料理に特化したレストランも見逃せません。
空港内のショップ情報
国際空港だけあってお土産のラインナップは豊富。国際線ターミナルには9つものお土産店が連なり、オーストラリアのお土産だけを集めた「Australian Made」や「Australian Produce Store」はもちろん外せませんが、ヨーロッパやオーストラリアのチョコレートが勢揃いの「World of Chocolate」も人気を集めています。