徳島、香川、愛媛、高知の4県で構成されている四国地方の観光情報について紹介します。四国といえばパワースポット巡りなどで有名なお遍路。地元の方をはじめ日本全国だけでなく、海外からもお遍路をしに四国に集まります。他にも、香川県の讃岐うどんや徳島県の鳴門大橋などが大きな人気を誇っています。日本で1番小さな地方ですが、観光資源の魅力は本州にも負けていません!
高知市にある美味しい「食」と「お酒」を楽しめる人気グルメスポット「ひろめ市場」は...
2020年3月20日、香川県綾歌郡宇多津町にオープンする四国最大級の水族館「四国...
南海随一の名城と名高い高知城。別名「鷹城(たかじょう)」とも呼ばれている、高知県...
高知県の南東部に位置する五台山(ごだいさん)。展望台や植物園など様々な施設があり...
四万十川(しまんとがわ)の沈下橋は普通の橋とは違い、川が増水したときに橋ごと沈ん...
国指定史蹟天然記念物に指定されている龍河洞(りゅうがどう)は、毎年多くの観光客が...
愛媛県から広島県まで続く「しまなみ海道」と呼ばれている瀬戸内海の島々を縦断するを...
北は北海道から南は福岡まで、全国の人気ラーメン店が高知に集合するビッグイベント「...
新居浜市は愛媛県の中北部、瀬戸内海に面した場所にあります。今治市に次ぐ愛媛県第2...
徳島市は徳島県の県庁所在地です。江戸時代には徳島城の城下町として栄えた歴史ある街...