雨の日を思い切り楽しむ岡山県の魅力観光スポット16選!

雨の日を思い切り楽しむ岡山県の魅力観光スポット16選!

岡山で雨の日はどう過ごす?雨の日だからこそ楽しめる魅力の観光スポットをご紹介します。

岡山県へ観光に行ったのに雨で予定が変わってしまって残念…...と思われている方もいるでしょう。

実はそんなことはありません!岡山県には雨の日でも1日中楽しめる美術館や水族館、鍾乳洞の「井倉洞」などがあります。雨にふられたことを機に、新しいスポットや体験に触れてみるのもおすすめです。

本記事ではカップルのデートや、子供連れの方でも遊べるので雨の日でも安心。雨の日を思い切り楽しむ、岡山県の魅力を厳選してご紹介します!

目次

雨の日を思い切り楽しむ岡山県の魅力観光スポット16選!

目次を閉じる

岡山で雨の日に行く観光スポット①.「井倉洞」

岡山県 井倉洞

岡山県新見市にある観光スポット井倉洞にまつわる物語は、悲しい恋のお話しだということをご存知でしたか?しかしながら、今はその御霊が「縁結びの神様」であり、悲しい恋をなくすための「恋の神様」として、井倉洞の出口に奉納されていて、「縁結びの神様」として崇められています。

井倉洞は岡山県指定天然記念物でもあり、長い年月をかけて雨水が侵蝕してできた長さ1,200mもある鍾乳洞。色々な形をした鍾乳石が灯りに照らされ映るその光景は、夢幻想的な世界にいるかのような美しさで、井倉洞の中全体に映し出されています。

雨天でも楽しめる井倉洞。岡山県新見市に訪れるならば、必ず押さえておきたい場所ですね。

岡山で雨の日に行く観光スポット②.「ふれあい漫画美術館」

出典: Phronimoi (CC BY-SA 3.0)

昭和63年から地域おこしの一環として「漫画でのまちづくり」に力を入れている岡山県高梁市川上町。漫画文化の情報を伝えるためのコミュニティ施設として平成6年4月29日に「ふれあい漫画美術館」が設立されました。

全国各地から集められた漫画が12万冊ほど設置され、2階の「ごろごろ読書室」ではゆったりとした雰囲気の中、自由に読めるようになっています。入口に入ってすぐに閲覧できる漫画が並んだ棚があって、そこだけでも数万冊はあるとのこと。

通路は広い目で、天井も高さがある設計となっているため、ゆったりした過ごしやすい雰囲気の中で漫画好きな方にはたまらない、漫画美術館。 雨の日だからこそ、読みたかった漫画本が見つかるかもしれませんね。

岡山で雨の日に行く観光スポット③.「Globe Sports Dome」

岡山県津山市にある「Globe Sports Dome」は、建物がガラス張りとなっている総合スポーツ施設です。ウォータースライダーのある温泉リラクゼーションプールやクアハウスとして賑わっていた外観はそのままに、内部を完全リノベーション。2022年5月、コートや直線トラック、ボルタリング、人工芝エリア、屋外プールなどが楽しめる空間が誕生しました。カフェもあるので、気軽に寄ってみてくださいね。

岡山で雨の日に行く観光スポット④.「渋川マリン水族館」

渋川マリン水族館

1953年にオープンし、長きにわたり観光客を楽しませている渋川マリン水族館は、岡山県玉野市の観光スポットです。岡山県唯一の水族館であり、瀬戸内海の生き物を中心にゴマアザラシなど、34個の水槽に全国各地の海洋生物おおよそ180種2,000点が飼育されています。

他には、稀に見られる種類の貝類の標本なども飾られています。海の生き物にふれることができる「ふれあいタイドプール」もありますよ。昭和28年昭和天皇、皇后両陛下が訪れられたことを記念して建設された灯台模型は、「御幸灯台」という名前で渋川マリン水族館の象徴となっています。

長きにわたり、観光客、地元の方たちから愛されている岡山県玉野市の渋川マリン水族館。お越しいただいた際には、歴史の積み重ねも感じてみてください。

岡山で雨の日に行く観光スポット⑤.「倉敷科学センター」

倉敷科学センターはその名通り、岡山県の倉敷市の観光スポットであり「ライフパーク倉敷」の中に所在する科学センターです。センターの中にはプラネタリウムがあり、上映は50分ほど。いくつかあるプログラムに沿って星を観ることができます。

イベント開催時には、特集編や写真展なども開催さています。就学前のお子様から小学生のお子様に特に人気がある倉敷科学センターでは、化学の実験が解説付きで飾られていて、実際に実験の体験も可能。

楽しそうな子どもたちの顔が目に浮かんできますね。 雨の日でも存分に楽しめる倉敷科学センターにカップルで、ご夫婦でロマンティック気分が味わえるメインどころのプラネタリウムはおすすめですよ!

岡山で雨の日に行く観光スポット⑥.「つやま自然のふしぎ館」

つやま自然のふしぎ館

岡山県津山市にある「つやま自然のふしぎ館」は1963年に創設された自然科学総合博物館です。歴史がある、つやま自然のふしぎ館にはおおよそ800点ほどの世界の野生動物のはく製が施設内に飾られています。その光景は、圧倒されてしまうほどの数とインパクトです。地元の方ですら驚く、その展示物の数々は、実は個人の方が集めたはく製とのこと。

元は学校の校舎に使用されていたという木造の建築物、多くは自然の科学の展示ですが、工学系のメカも収集されていますよ。背景にある風景画と動物が、ここで動物たちが生きているかのようにさえ思ってしまう程の雰囲気を醸し出しています。「見ごたえあり!」と、訪れた観光客の方たちが口を揃えて絶賛するこの自然総合博物館に、一度は足を踏みいれてみる価値アリですね!

岡山で雨の日に行く観光スポット⑦.「あの日のおもちゃ箱・昭和館」

昭和生まれの人にとっては懐かしさいっぱいの「あの日のおもちゃ箱・昭和館」。岡山県未作市にある「あの日のおもちゃ箱・昭和館」は、昭和初期から中期の当時に時計が巻き戻ったかのような思いになる施設となっています。

館内には現在では見かけることのない、蓄音機にはじまり、ブリキでできたおもちゃの数々が並んでいます。「あの日のおもちゃたち」「あの日の暮らし」「まんが図書館」さらには「かみしばい」や当時の駄菓子屋を再現した「駄菓子屋」まであるんですよ。もう一度昭和のあの頃に戻って、わくわくしたい方には超おススメな雨の日にも楽しめる観光スポットのひとつです!

岡山で雨の日に行く観光スポット⑧.「倉敷市立自然史博物館」

倉敷市立自然史博物館

ナウマンゾウの模型がある博物館で有名な「倉敷市立自然史博物館」は岡山県倉敷市にある観光スポットのひとつです。古代の化石があり、瀬戸内海に生きる生き物を詳しく知ることができる「倉敷市立自然史博物館」では、自然の不思議さに触れあいながら楽しむことができます。

2階の第1展示室では「岡山県の歴史」などについて知ることができるようになっており、そこでは恐竜の化石にふれることができるようになっています。3階の第4展示室では昔のおもちゃが展示されていて、そのおもちゃで遊ぶことも可能。雨の日にも嬉しい、館内での写真撮影はOKとなっています。自然の歴史が詰め込まれたこの博物館で思い出づくりの記念写真をたくさん撮ることができそうですね。

岡山で雨の日に行く観光スポット⑨.「大原美術館」

大原美術館

日本で一番早くに西洋美術を取り入れて開設した美術館が岡山県倉敷市に所在する「大原美術館」です。大原美術館は倉敷を中心に活動したビジネスマン大原孫三郎氏が、その前の年に亡くなられた画家の児島虎次郎氏を称え、昭和5年に創立。

本館は開館当時の古典形式のつくりの門構えは今もそのままで、設立時の作品と児島虎次郎が集めた作品が展示されています。分館は日本の美術と明治から現在の作品が収蔵されている館です。質が良くて、有名なコレクションが揃っていることで絶賛される大原美術館は、建物もとても美しく、重みのある門の外から眺めるだけでも、一見の価値があります。雨の日に訪れる美術館は、風情漂う観光となりますね。

岡山で雨の日に行く観光スポット⑩.「カブトガニ博物館」

岡山 カブトガニ博物館

岡山県笠岡市には、カブトガニを主題にした「カブトガニ博物館」があります。カブトガニを主題にした博物館は世界中でここだけ!それができるのは、カブトガニが生殖している笠岡市だから。館内にはもちろん、カブトガニと生物が進化する話説が見られるようになっています。

おススメなのは飼育展示室で、普段見ることができないカブトガニの飼育の様子などが近くで観ることができます。カブトガニと同じときを生きて、絶滅してしまった恐竜の模型や化石植物とマッチングさせた「恐竜公園」も連携して創設されています。

雨の日は施設内でも存分に楽しめますが、室内だけでなく、野外も楽しめる仕掛けが施されており、そこには見上げてしまうほど大きな恐竜の複製が飾られています。子どもが喜んで楽しめる観光スポットとしても好評です!

岡山で雨の日に行く観光スポット⑪. 「招き猫美術館」

1994年10月、岡山県岡山市に開設された「招き猫美術館」。国内ではなかなかない「招き猫専門」の美術館となっています。古民家を再設したこの美術館の中に、所狭しと並ぶ招き猫はおおよそ700体。たくさんの招き猫たちを、眺めているだけで心がホッとしそうですよね。

日本一小さいとされる猫の美術館、モダンな雰囲気が猫の魅力を引き立たせています。招き猫の大きさや色、形、そして使われている材質も色々あり、それに合わせてそれぞれの招き猫たちに個性があるんです。 縁起によいとされる招き猫、ここに訪れるときっとご利益があるでしょうね。

展示中の招き猫は購入不可となっていますが、館内で可愛い猫のグッズが売られています。 雨の日にも楽しめる観光スポットです。

岡山で雨の日に行く観光スポット⑫.「満奇洞」

天然記念物として指定され、岡山県の有名な観光スポットにもなりつつある「満奇洞(まきどう)」。 総延長450m、最大幅は25mという広さです。中ではつらら石やサンゴが成長し、別世界に来たかのような幻想的な景象が見られます。観光地化されていないので、穴場スポットのひとつかもしれません。

夏はヒンヤリと涼しく、冬は暖冬を思わせる暖かさで、雨の日にも満喫できところも魅力のひとつです。洞穴にある「泉水」ではコインを投げ入れて願い事を想う人たちがいます。それは「後ろ向きで左肩腰にコインを投げると、想った願い事が叶う」と言い伝えられているイタリアの「トレビの泉」からきています。

洞内はライトアップされているので、普段見ることのない幻想的な世界が味わえます。いつもと違う世界観を味わいに、そして願い事も叶えに満奇洞に、雨の日こそ訪れてみてはいかがでしょうか。

岡山で雨の日に行く観光スポット⑬.「三井アウトレットパーク倉敷」

三井アウトレットパーク倉敷

出典: じぇい☆ (CC BY-SA 3.0)

雨の日に岡山県倉敷市を楽しむなら2011年12月にオープンした「三井アウトレットパーク倉敷」がおすすめ。120店舗ものお店が集合している中国地方最大級のショッピングモールは、ファッションや雑貨が豊富で、グルメも満足できる場所となっていますよ。

アリオ倉敷、倉敷みらい公園がそばにあるので、自然に囲まれた落ち着きある環境です。アウトレットパークにあるコインロッカーは100円で預けることができ、また返金されるシステムになっています。 荷物が多くて、持ち歩いて楽しめないときには利用したいですね。

また毎月様々なイベントも開催されています。駅から近い立地条件なので、雨で遠くにお出かけできないときにはとても利便性のよい施設ですよ。子どもが大好きなフードコートやアスレチックもあるので、ご家族揃って楽しめますね。

岡山で雨の日に行く観光スポット⑭.「桃太郎のからくり博物館」

桃太郎の昔ばなしでも有名な岡山県の倉敷市には「桃太郎のからくり博物館」があります。 2階立ての博物館の中には、からくりがずらりとあり、鬼が突然出てくる恐怖感満載の洞窟「鬼ヶ島」というアトラクションも人気です。「桃太郎横丁」では絵本や懐かしの玩具など、色んな桃太郎を観ることができ、「映像シアター」では桃太郎のアニメーションが観られます。他にも、「桃太郎の坪庭」や「ミュージアムショップ」が皆さんのお越しをお待ちしていますよ。

からくり博物館の中には、桃太郎の歴史の資料も展覧されていて、アットホーム的な館内ではガイドの方が丁寧に説明をしてくれる、楽しみ方が満載な博物館です。四季を問わず雨の日も満喫できる場所ですね!

岡山で雨の日に行く観光スポット⑮.「道の駅 笠岡ベイファーム」

道の駅 笠岡ベイファーム ひまわり

岡山県の笠岡市にある「道の駅 笠岡ベイファーム」は雨天のときも楽しめる観光スポットのひとつです。地元の物産がたくさんあり、美味しい食べ物も豊富。施設には直売所もあり、新鮮な鮮魚とお肉に野菜、そしてフルーツが手に取り購入することができます。

ひまわりカフェで特に「美味しい」と評判なのは「野菜のソフトクリーム」。野菜が苦手なお子さまも食べたがるほど、人気商品となっています。

春から秋までの間は、大きなお花畑に様々な花が咲き誇り、見事な光景にわくわくすることも。夏はひまわり畑としても有名な場所で、その豪快に咲く数はなんと100万本!コスモスは約10,000万本が満開になります。山陽自動車道笠岡インターから車で25分。ドライブの途中にぜひお立ち寄りくださいね。

岡山で雨の日に行く観光スポット⑯.「倉敷アイビースクエア」

倉敷アイビースクエア

雨天でも楽しめる場所、倉敷アイビースクエアは岡山県倉敷市にあるホテル施設です。1989年に倉敷紡績工場が建築されて、後にその建物が再建されて観光施設に。

館内には4つの文化施設があり、倉敷の成り立ちなどを公開しています。レストラン、オルゴール美術館、民芸品店、そして大原美術館の分館でもある、児島虎次郎の記念館があり、お土産物も販売されています。 とても有意義な時間が過ごせそうな設備が整っていますよ。

クリスマスディナーやウェディングプランなどの企画も準備されているので、季節に合わせたイベントに行ってみるのもいいですね。

倉敷駅から歩いて約15分の場所に倉敷アイビースクエアはあります。雨の日でも駅から町並みを見ながら歩いていけば、いつもと違った発見があるかもしれません。

◎雨の日を思い切り楽しむ岡山県の観光スポットまとめ

雨の日を思い切って楽しむ岡山県の魅力を16選でご紹介しました!ぶどうや桃といった果物も有名な岡山県ですが、B級グルメも絶品で、産地の牡蠣を入れたお好み焼き、通称名は「カキオコ」が大人気です。他には「ホルモンうどん」やちらし寿司のような「ばら寿司」も有名どころ。

自然を満喫できる岡山県なので、天候の良い日の観光も、もちろん楽しみではあるけれど、雨の日のお出かけには年中遊べるクラブハウスや館内巡りをしてみたり、のんびりと食べ歩きもよいですね。 一度訪れるとまたきたくなる観光地が、岡山県。行きたいところ、リサーチしながら事前にピックアップして、色んな楽しみ方を味わってくださいね!

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

岡山でおすすめの記事

岡山のアクセスランキング