赤ちゃんとの移動に欠かせないベビーカー!飛行機での扱われ方は?

画像出典:www.istockphoto.com

赤ちゃんとの移動に欠かせないベビーカー!飛行機での扱われ方は?

飛行機は普段から乗り慣れていないと、いざ空港で搭乗手続きや手荷物検査をするときに慌ててしまったりしますよね。それがさらに赤ちゃん連れでの飛行機の利用となると、さまざまな不安や心配が頭に浮かんでしまうのも当然のこと。ただでさえ移動中に荷物の多いなか、ベビーカーを使用していると、空港でどう扱えばいいんだろうと疑問に思う方もいるかもしれません。そこで今回は、飛行機を利用する場合のベビーカーの取り扱いについてご紹介します。「預け荷物に預けるの?」「機内持ち込みはできるの?」「赤ちゃんを連れての空港内の長距離移動が心配…」といったさまざまな疑問を、ぜひここで解決してください。

目次

赤ちゃんとの移動に欠かせないベビーカー!飛行機での扱われ方は?

ベビーカーは預け荷物へ

ベビーカーは、基本的に飛行機に持ち込むことができません。チェックイン手続きの際、手荷物カウンターにて預けるようにしてください。そのとき、預け先での破損等を避けるために、ベビーカーについているアクセサリー類は外しておきましょう。

また万が一紛失したときのことを考えて、連絡先が記入されたタグを取りつけておくのもオススメです。

ベビーカーの預け荷物は無料

飛行機に搭乗する際、無料で預けられる荷物には重量や大きさに制限があり、制限を超えた場合は超過料金を支払はなければなりません。

しかし、ベビーカーは例外的に飛行機の預け荷物の制限対象とはならず、無料で預けられることがほとんどです。

JALではベビーカーの機内持ち込みがOKになることも

さらにJALの場合、折り畳み可能なベビーカーであれば手荷物1個と換算して、機内に持ち込める場合があります。その際、ベビーカーは専用ケースに収納して搭乗する必要があるほか、機内での使用はできません。

また持ち込み可能なベビーカーは、折りたたんだ際のサイズが以下の許容量に収まっている必要があります。

・100席以上の飛行機: 3辺の和が115cm以内(幅55cm × 高さ40cm × 奥行25cm以内)
・100席未満の飛行機: 3辺の和が100cm以内(幅45cm × 高さ35cm × 奥行20cm以内)

※JALでは、ベビーカーが「50cm×60cm×120cm」以内であれば、預け荷物として取り扱いができます。ただし通常の預け荷物として換算されるため、ベビーカーと他の預け荷物の合計が20kgを越えた場合は超過料金が発生します。

空港内の移動はベビーカー貸し出しサービスが便利

出典: www.istockphoto.com

ベビーカーをカウンターに預けた後、空港内の長い距離を赤ちゃんを連れて移動するのは大変ですよね。そんなときに便利なのが、無料のベビーカーを搭乗口まで貸し出してくれるサービスです。飛行機の搭乗手続きの際に、カウンターで声をかければ利用することができます。

※貸し出しベビーカーの数には限りがあるので、利用できない場合もあります。

◎まとめ

飛行機を利用する際は、基本的にJAL以外ではベビーカーの機内持ち込みはできませんが、無料で預け荷物にすることが可能です。さらに自前のベビーカーを預けてしまった後でも、航空会社のベビーカー貸し出しサービスを利用すれば、飛行機搭乗までの間、広い空港内を安心して赤ちゃんと移動することができます。以上、飛行機を利用する際のベビーカーの扱いについてご紹介でした。これらを参考に、赤ちゃん連れの方も快適に飛行機を利用してください。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

飛行機でおすすめの記事

飛行機のアクセスランキング