1. トップ
  2. オセアニア
  3. オーストラリア
  4. エメラルド

エメラルドの概要

エメラルド

画像の出典元: shutterstock

人口

都市コード

-

EMD

人気の航空会社

飛行時間

10~13時間

エメラルドまでは飛行機でおよそ10~13時間で行くことができます。エメラルドの歴史や経済、気候、主な交通手段を事前に調べてエメラルド旅行を有意義に楽しみましょう。

エメラルド行き航空券の最安値を比較

羽田空港発

エメラルド(EMD)

成田空港発

エメラルド(EMD)

中部国際空港発

エメラルド(EMD)

大阪国際空港(伊丹)発

エメラルド(EMD)

オーストラリア国内からのエメラルド行き 最安値を比較

シドニー(オーストラリア)

エメラルド(EMD)

メルボルン

エメラルド(EMD)

ブリスベン

エメラルド(EMD)

鮮やかな緑の大地に恵まれた石炭の町「エメラルド」

オーストラリアの北東部クイーンズランド州にある人口1万3000人弱の小さな田舎町。セントラルハイランズ市の中心地で、州都であるブリスベンからは約1000Km離れています。エメラルド色に光る美しい牧草地に建てられたため、その名が付けられました。近くにはサファイアの採掘で有名な町「サファイア」や、「ルビー」など宝石にちなんで名付けられた町もあります。町のシンボルは、木材と鉄鋼を使った装飾が美しいエメラルド駅。初代駅舎は1899年に建てられましたが1年経たないうちに全焼してしまったため、現在の二代目駅舎が建設されました。

エメラルドの歴史

当初この土地にはオーストラリア先住民であるアボリジニが住んでいましたが、1859年に正式に英国植民地となります。エメラルドは1879年、クイーンズランド鉄道セントラル線建設の中心地として建てられました。1972年にフェアベアンダムが建設されると農業が急速に発展。中でも綿花栽培が盛んになります。また、ダムの建設によりボーエン盆地で採炭場を開発。現在クイーンズランド州の経済を支えている石炭採掘の中心地として、エメラルドの町は栄えていきました。

エメラルドの経済

エメラルドの主要産業は鉱業と農業です。特に石炭が有名で、毎年1億5000万トンを超える石炭がクイーンズランド州から世界中に向けて輸出されています。また、広大な敷地と温暖な気候を利用した農作物の栽培も盛んです。綿花やとうもろこし、ぶどう、穀物、柑橘類など種類も豊富。しかし2010年12月に「オーストラリア史上最悪」とも言われる大洪水に見舞われ、町の約80%が水没。果樹園や畑が水浸しになり採炭場が大打撃を受けました。

エメラルド行きの格安航空券について

日本からエメラルドへの直通便がないため、シドニーやブリスベンから国内線を利用します。より安価な航空券をお求めの方には、2都市を経由するプランが良いでしょう。特にカンタス航空やジェットスターはリーズナブルなのでおすすめ。所要時間は経由地によって異なりますが、オーストラリア国内のみでの乗り継ぎですと、トータル15時間前後です。

エメラルドの気候について

亜熱帯気候に属するエメラルド。一年を通して比較的暖かい気候が続くため、昼間は年中半袖で過ごせます。南半球にあるオーストラリアは、9~2月が春と夏、3~8月が秋と冬にあたります。9~2月は気温が30度を上回り、雨量も多く蒸し暑いので熱中症には注意しましょう。一方で3~8月にかけては乾燥しています。山の中や朝と夜は特に冷え込むので、長袖の上着があると安心。また、日差しが強いので帽子やサングラス、日焼け止めクリームなどがあると良いでしょう。

エメラルドの主な交通手段

エメラルドの公共交通機関はタクシーです。流しのタクシーがないため、電話で呼ぶかタクシー乗り場を利用しましょう。料金はメーター制で、ドアは自分で開閉します。ドライバーが充分にお釣りを持ちあわせていない場合があるので、タクシーに乗る際は小銭を用意しておくのがおすすめです。

エメラルド旅行 よくあるFAQ

預け荷物は何キログラムまでですか?


航空会社によって違いますが、30キログラムから50キログラムがほとんどです。また、エコノミークラスやビジネスクラスも変わります。

預け荷物に入れてはいけないものはありますか?


ライターは入れてはいけません。機内持ち込みの方に入れてください。

ボーディングパスはいつまで持っていればいいですか?


基本的に目的地の到着までです。空港を出たら必要ありませんが、記念に持ち帰るのもいいでしょう。

ボーディングパスとは何ですか?


いわゆる航空券のことです。これを提示することで搭乗口で飛行機に乗ることができます。また、出国審査のエリアに入るときにもチェックされます。