エア・カレドニアで行く航空券+ホテルの格安旅行の航空券+ホテルの同時予約のセット旅行ツアーを格安でお申し込みいただけます。
エア・カレドニアで行く航空券+ホテルの格安旅行の航空券とホテルをそれぞれ別でご予約いただくよりも、セットでまとめて予約することができ、またパッケージツアーが限定価格でお求めいただけて、手続きも簡単です。
エア・カレドニアでご旅行へいくならスカイチケットのセット旅行のホテル+航空券が便利でお得です。24時間いつでもオンラインでエア・カレドニアのセット旅行プランのご予約が可能。贅沢な高級ホテルから格安な宿泊施設など、お好みのホテルを選択したらエア・カレドニアの航空券をプランに合わせて選ぶだけ!迷ってもおすすめのホテルや格安な航空券を簡単な操作で比較・検索することができるので、料金プランを選んで後はネットで予約・支払いをするだけ。スカイチケットのセット旅行はエア・カレドニアで行く皆さまの旅をサポートします。エア・カレドニアは、ニューカレドニアを拠点とする航空会社で、エアカランとも呼ばれています。実際に白地の機体にもエアカランと記され、後部には海を思わせる青と鮮やかなハイビスカスがデザインされており、南太平洋の島らしいエキゾチックな雰囲気に包まれています。首都ヌーメアの国際空港を拠点として国際線を運航する同社は、日本をはじめオーストラリアや太平洋の島々などオセアニア地域の11都市を飛んでおり、日本からは成田と大阪からヌーメア便が出ているほか、ヌーメア発着でシドニーやブリスベン、オークランド、タヒチ、フィジー、バヌアツまで足をのばすこともできます。
座席はエコノミークラスとビジネスクラスにあたるハイビスカスに分けられていますが、航空券を予約する段階では大手航空会社の多くがしているように、エコノミークラスが5カテゴリーに分かれています。低運賃であるエコノミーセイバー、バリューのカテゴリーでは12kgまでの手荷物や23kgまでの預け入れ荷物は通常と変わりませんが、便の変更や返金が有料です。徐々に運賃が上がりますがフレックスやエクスカーション、プレミアムになると変更、返金ともに条件付きで無料となります。これらのカテゴリーは往路、復路の日に合わせて空席の有無が変わるため、搭乗を希望する日と便を決めてから選ぶことになります。
機内は明るく、濃淡の青でスッキリとまとめられています。エアバスA320には約150席、そしてA330は270席前後ありますが、これらに加えて新たにエアバスA330が導入されることが決まっており、こちらには245席とより広いシートスペースが設けられています。機内での充電もしっかりできるように充電用USBポートがあるのはもちろん、新型機ではエンターテイメントが充実し、映画や音楽、ゲームの種類が増えた上にタッチスクリーンで操作が簡単になりました。
新型導入に合わせた搭乗クラスでは、一般のエコノミークラスに加えてプレミアムエコノミーがあります。エコノミー前方に3列取られているクラスで、足元のスペースが広い上、シャンパンサービスがあるなどカジュアルながらもワンランク上の落ち着きが欲しい人向きです。さらに、ハイビスカスクラスになると、搭乗前のラウンジ利用が含まれるほか、フルフラットになる26の座席はプライベート感が重視され、他の乗客との接点が少なく作られています。
予約時には合わせて様々なサービスが提供されており、路線によって料金が異なりますが、座席指定や追加座席、より内容のグレードを上げた種類も豊富なグルメミールなどを別途手配することもできます。さらに、ユニークなアップグレードサービスがあり、出発2週間前になると一定のクラスを予約した人だけに入札案内メールが送られ、好きな金額でアップグレードを入札するというもので、あらかじめ決められた最低、上限額内をオンラインで選び、クレジットカードを登録するだけでアップグレードのチャンスがもらえるというお楽しみがあります。入札結果はメールでもらえますし、落札していなければチャージがかかることもないので、ギャンブルのようなリスクはありません。
手荷物が多い場合、23kgまでの荷物を追加できますが、事前にオンラインで手配した場合には空港カウンターで支払うよりも安くなります。例えば日本からヌーメア線を利用して荷物を1つ増やした場合には、変動もあり得ますがオンラインで約100ユーロ、空港では135ユーロ、また、個数ではなく重量やサイズがオーバーしている場合にはおよそ200ユーロが加算されます。
ビジネスクラスの特権でもあるラウンジですが、エコノミークラスであってもヌーメア国際空港のラウンジを使いたい場合には事前予約が可能です。2階のラウンジでは軽食やワーキングスペースがあるので効率よく過ごせますし、片道だけの予約もできます。
ニューカレドニアがフランスの海外領土であることもあり、フランスの航空会社のイメージを持たれていますが、エールフランスとは関連会社でもなく、ニューカレドニアの企業です。例えば本国フランスから訪れる場合には、提携航空会社などを利用して成田まで飛んだ後、エア・カレドニアに乗り換えてヌーメアへと飛ぶことになります。しかしながら、独立系とはいうもののマイレージプログラムはエールフランスのフライングブルーであり、営業代理店業務などはエールフランスに委託しているという一風変わった仕組みになっています。