-
2025/06/28
東京(NRT) -
2025/07/05
キオス島
2025/04/24 20:08時点
キオス島の概要

画像の出典元: iStock
人口
都市コード
-
JKH
人気の航空会社
-
飛行時間
17~21時間
キオス島までは飛行機でおよそ17~21時間で行くことができます。キオス島の歴史や経済、気候、主な交通手段を事前に調べてキオス島旅行を有意義に楽しみましょう。
キオス島行き航空券の最安値を比較
エーゲ海に浮かぶ美しい街並み「キオス島」
キオス島はギリシャのエーゲ海に浮かぶ島の中でも、最も東部・トルコよりの島です。対岸の都市チェシュメはもうトルコで、フェリーで結ばれています。キオス島の観光名所は、まずピルギの街並み。建物の壁には「クシスタ」という幾何学模様が描かれており、とても不思議な雰囲気を醸し出しています。また世界遺産「ネア・モニ修道院」は、11世紀に建てられたビザンツ建築の代表作でもあり、当時のモザイク模様が今でも残っていますよ。 さらにキオス島では、イースター祭に不思議なイベントが開催されます。それは二つの教会に分かれて、花火を打ち合うというお祭り。町はとても盛り上がり、ロケット花火が激しく飛び交う様子は名物としてギリシャ以外の国でも有名です。
キオス島の歴史
キオス島は古代ギリシャの時代を経てからローマ帝国・ビザンツ帝国・ジェノバ共和国といくつもの国の支配を受けました。オスマン帝国の支配下にあった1822年には、ギリシャ独立戦争の影響で、キオス島で島民が虐殺される事件がおきました。この事件は、ドラクロワの「キオス島の虐殺」という名画で今に伝えられています。また、1881年には大きな地震が発生し、街は壊滅的な被害を受けました。しかしその後、新古典主義の建築物が多く建てられ、今では美しい町並みが見えます。
キオス島の経済
キオス島ではマスティックという植物由来の天然樹脂が主に輸出されています。特にピルギ村では、マスティックの木がたくさん生え、樹液を採集している住民の方を見かけることもしばしば。また、この村にはマスティックの博物館があり、その豊富さを伝えています。その他、オリーブやワインなどの生産も盛んです。
キオス島行きの格安航空券について
日本からキオス島までの直行便はありません。一番乗り換えを少なくするにはアムステルダムでのトランジットですが、毎日就航便があるわけではなく、航空券も安くはないでしょう。一般的な行き方は格安航空券を使ってアブダビやドーハを経由してアテネまで行き、そこからエーゲ航空やオリンピック航空のフライトでキオスまで行くルートです。またアテネからフェリーも出ていますので、利用してもいいでしょう。ただし所要時間は8時間となります。またイスタンブール乗り換えでイズミルまで行き、そこから陸路でチェシュメという街へ行くと、キオス島行きのフェリーがあります。こちらの所要時間は45分です。
キオス島の気候について
ギリシャ・エーゲ海に浮かぶキオス島は暖かい気候で知られ、観光には5~10月がおすすめです。7、8月は少し気温が上がりますが、北から穏やかな風が吹いているため快適に過ごすことができるでしょう。また、この時期はほとんど雨も降らず、晴れた日が続きます。海風にあたりながら街を歩くだけでも、テンションがあがりますよ。
キオス島の主な交通手段

画像の出典元: CTPPIX.com
キオスでの主な交通手段はタクシーです。空港から街まで近いので、タクシーを使えばスムーズに観光を始められます。またキオス以外の、ピルギやメスタといった街へ行きたい時にはバスが便利。そのため、島内ではタクシーとバスを使い分けると効率的に観光ができます。
キオス島旅行 よくあるFAQ
Eチケットって何ですか?
エレクトロニック・チケット(電子航空券)意味で、航空会社のコンピューター内に記録されている航空券のこと。チケットを予約されたお客には、メールなどで航空券のナンバーや指示書を送ります。
手荷物としてラップトップPCは持ち込みできますか?
手荷物とは別にラップトップを持ち込むことはできません。手荷物として持ち込むカバンの中にPCを入れることができる場合は、手荷物扱いとなり持ち込むことができます。
手荷物ってどの程度のサイズですか?
利用する航空会社や利用するシートのクラスによって異なります。エコノミーや格安の場合は、だいたい手荷物は一つ(おおよそ10㎏以内)までと覚えてきましょう。
預けた荷物が見つからない場合は?
預けた荷物が到着後に出てこない場合などがあったときは、パスポートのコピー、航空券のコピー、預けた荷物のタグナンバーなどが必要となってきます。
乗り継ぎで時間があるときは、街を観光できますか?
事前に相談すれば航空会社でツアーの手配が可能です。
オンラインで予約する場合はどうすればいいですか?
航空会社の公式サイトに直接アクセスする場合と、格安航空券のサイトを経由して購入する場合の二通りがあります。いずれもパスポートに記載されている氏名が必要となりますので、パスポートを手元に置いてから予約をしましょう。