徳島、香川、愛媛、高知の4県で構成されている四国地方の観光情報について紹介します。四国といえばパワースポット巡りなどで有名なお遍路。地元の方をはじめ日本全国だけでなく、海外からもお遍路をしに四国に集まります。他にも、香川県の讃岐うどんや徳島県の鳴門大橋などが大きな人気を誇っています。日本で1番小さな地方ですが、観光資源の魅力は本州にも負けていません!
高松市にある高松城は、日本三大水城に選ばれている立派な水城です。 水城とは...
金運アップが期待できるパワースポットとして有名な「銭形砂絵」。香川県観音寺市にあ...
近年アートスポットとして注目されている瀬戸内周辺ですが、英国の美術雑誌で世界一と...
施設の全てが地下に埋まったアートスポット、地中美術館(直島)をご存じでしょうか。...
香川県にある広大な花畑といえばフラワーパーク浦島(三豊市)。荘内半島の豊かな自然...
今、アートスポットとして大注目の場所に「男木島(高松市)」があります。高松港から...
祖谷(いや)のかずら橋は徳島県三好市にある祖谷温泉エリアの有名な吊り橋です。平家...
祖谷温泉(三好市)は徳島県が誇る温泉地で、谷底の露天風呂やケーブルカーの運転体験...
徳島県板野郡板野町にあるあすたむらんど徳島は、子どもが科学や宇宙などについて楽し...
徳島県鳴門市成人町土佐泊浦と兵庫県南あわじ市福良丙を結ぶ大鳴門橋は、徳島県の代表...