徳島、香川、愛媛、高知の4県で構成されている四国地方の観光情報について紹介します。四国といえばパワースポット巡りなどで有名なお遍路。地元の方をはじめ日本全国だけでなく、海外からもお遍路をしに四国に集まります。他にも、香川県の讃岐うどんや徳島県の鳴門大橋などが大きな人気を誇っています。日本で1番小さな地方ですが、観光資源の魅力は本州にも負けていません!
徳島県「アオアヲナルトリゾート」が企画・開催している、「イチゴ狩り&食べ放題」が...
美味しい食べ物がいっぱいのグルメ大国、日本。日本全国47都道府県それぞれに名物料...
松山市は愛媛県の県庁所在地で、四国で最大の人口を持つ中核市です。元は松山城の城下...
高松市は瀬戸内海に面した風光明媚な町です。香川県の県庁所在地であり、四国の玄関口...
高知県の中心地である高知市には毎年多くの観光客で賑わっています。高知城、ひろめ市...
四国のなかでもとくに手付かずの自然が残り、また幕末の維新志士関連をはじめとする観...
「日本最後の清流」と呼ばれる四万十川の、中~下流域に属する四万十市。その清らかな...
高知県香美市は、高知平野の北東部から徳島との県境の山間部までを包摂する広大な市。...
高知県の南東端に位置する室戸市は、全域がユネスコの室戸ジオパーク。また室戸岬は、...
海に囲まれた四国の中でも、特に美しい眺望が望める高知県南西部の大月町。南西端の柏...