名称:金神の滝
住所:千葉県夷隅郡大多喜町粟又

養老渓谷は、千葉県の大多喜町から市原市にかけて続く渓谷です。春はツツジ、秋は紅葉の名所として知られており、特に紅葉が見頃を迎える11月頃には全国から多くの観光客が足を運びます。ただ一口に養老渓谷と言っても「小沢又の滝」や「弘文洞」など見どころはいろいろ。今回は、そんな千葉の秘境・養老渓谷でぜひ訪れておきたい観光スポットを厳選して12ヶ所ご紹介していきます。
目次
養老渓谷の観光スポット12選!千葉の秘境を巡ってみよう
目次を閉じる
1.金神(こんじん)の滝

養老八景の一つとして知られる「金神の滝」は、川廻しのトンネル奥で発見された落差35mの滝です。日帰り温泉施設「ごりやくの湯」の駐車場から続く道の先に位置し、滝の前には大きな鳥居が構えています。
滝周辺の岩壁には水の神と土の神、太陽の神が祀られているほか、滝壺のそばにはお賽銭箱の姿も。さらに下流には「知恵の穴」と名付けられた川廻しがあり、トンネル越しに金神の滝を眺めることもできます。
2.大福山(だいふくざん)

標高292mの「大福山」は市原市の最高峰。山頂近くにある展望台からは、養老渓谷の山々を一望することができます。梅ヶ瀬渓谷へと続くハイキングコースは、養老渓谷の定番観光ルートとなっており、紅葉の季節には特にたくさんの観光客で賑わいます。山頂には日本武尊を祀る白鳥神社があるので、ぜひ立ち寄って旅の安全祈願をしておきましょう。
※千葉県を襲った台風15号の影響により、2019年10月現在入山禁止となっています。
最新の情報は、市原市観光協会にお問い合わせください。
名称:大福山
住所:千葉県市原市 石塚字杉賀畑546
公式・関連サイトURL:http://www.youroukeikoku.com/spot/daifukuzan/
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー