名称:石鎚山
住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町若山土小屋
公式・関連サイトURL:https://ishizuchisankei.com/spot/spot01/
「愛媛」という県名は日本で最も古い歴史書、古事記の神話にある「かわいい姫」または「美しい女神」を意味する「愛比売(えひめ)」の字が由来。昔ながらの路面電車が走り、「坊ちゃん」や「坂の上の雲」など近代文学の舞台にもなった場所です。
南予、東予、中予の3つのエリアによって異なる地域性を持ち、四国で最も人口の多い松山市がある一方で、雄大な自然に囲まれ、その中にはパワースポットとして名高い神社仏閣や遺跡、山など盛りだくさん!女子旅としてもおすすめな愛媛の運気のよりどころ33箇所をここで紹介します!神様に愛されていた土地とも言われる愛媛県の自然と共生しながら、強く素敵な運気とオーラを身にまとおう!
目次
愛媛の雄大な海と大自然が織り出すおすすめパワースポット33選!
- 1. 西日本一の山!頂上まで登って至福の景色を!「石鎚山」
- 2. 四季折々の行事が満載!西日本一の山にある「石鎚神社」
- 3. 豊かな自然が生み出す愛媛の景勝地!「滑床渓谷」
- 4. 誰がなぜ作ったのか?謎が多いスポット「白石の鼻巨石群」
- 5. 自然を感じられるスポット!「福地蔵の湧水」
- 6. 弘法大師が開いた「龍光寺」
- 7. 塩で有名な伯方島(はかたじま)にある最も古い神社!「喜多浦八幡大神神社」
- 8. 古代人の文化を垣間見れるスポット「立石山巨石群(三秀園)」
- 9. 自然林に囲まれたナチュラルな境内で森林浴もしてみよう!!「明見神社」
- 10. 大和時代の地方官が創建した神社「国津比古命神社」
- 11. 絶景に包まれ、幸せオーラを身にまとおう!「横峰寺奥之院 星ヶ森 (ほしがもり)」
- 12. 新居浜市民の憩いの場!安産にご利益があり「一宮神社」
- 13. 古い言い伝えから片手で拝んでもご利益ありといわれる「隻手薬師(香積寺)」
- 14. たぬきが祀られているという松山城近くのほこら!「八股榎お袖大明神」
- 15. 天然のクーラー!自然の神秘に触れよう「皿ヶ嶺の風穴」
- 16. 地元・宇和島の現代美術家からも愛される独特な景勝地!「覗岩」
- 17. 咲く梅を見て平家伝説を堪能しよう!「清盛寺」
- 18. 学問の神様、菅原道真の伝説が今も残る「綱敷天満神社」
- 19. 高知と愛媛にまたがる自然豊かな四国の百名山!「寒風山」
- 20. あの島根にある神社の分祀!「出雲大社松山分祠」
- 21. 春になると神社の奥が桜の山に!西条市の「熊野神社」
- 22. 厄を落とし、一年の無事を祈願しよう!「厄除大師・遍照院」
- 23. 神社の御神体にもなっている神秘のスポット!「天柱石(御塔石)」
- 24. 自然の神秘が生み出した芸術的な絶景スポット「滑川渓谷鳥居岩」
- 25. 1300年の歴史があるお遍路さんの巡礼場!「浄瑠璃寺」
- 26. 秋はパワーあふれる例大祭!格式と由緒ある「伊曽乃神社」
- 27. 主祭神は日本の山を見守る総責任者!松山にある「新宮神社」
- 28. 産業の神として知られる信仰の総本山!風格ある「和霊神社」
- 29. ご祭神は県名の由来!たくさんの幸せとご利益を「伊豫豆比古命神社」
- 30. 覚悟が必須!断崖絶壁のパワースポット「少彦名神社」
- 31. 歴史ファン必見の愛媛の町を代表する観光スポット「松山城」
- 32. 数々のパワースポットがあるお遍路さんの札所「石手寺」
- 33. 皇室からも信奉の厚い、山をつかさどる神様の社「大山祇神社」
- ◎まとめ
目次を閉じる
1. 西日本一の山!頂上まで登って至福の景色を!「石鎚山」
標高約1980メートル。「伊予の高嶺」とも言われている山で、古くから山岳信仰の対象でもあり、奈良時代から修行道場として知れわたっていた山です。あの空海も修行したことがあると言われています。
そし石鎚山は西日本では最も高い山です。頂上からは土佐湾や瀬戸内海、さらに天候によっては中国地方や九州地方の山々まで遠望できる屈指の絶景スポット!日本百名山、日本百景、日本七霊山にもそれぞれ認定されている知名度抜群の名峰です。
2. 四季折々の行事が満載!西日本一の山にある「石鎚神社」
愛媛県の西条市にある神社で、西日本では最も高いと言われる標高およそ1980メートルの山、石鎚山をご神体の山としています。神社は山の頂にある頂上社、7合目にある成就社、土小屋遥拝殿、そして電車や国道の近くに立地している本社の全部で四つの社から成り立っており、それらを総称して石鎚神社と言います。
自然の恩恵や神様たちの守護へ感謝の意を示すための行事を四季折々で開催しています。
名称:霊峰石鎚山総本宮 石鎚神社
住所:愛媛県西条市西田甲797
公式・関連サイトURL:http://ishizuchisan.jp/
3. 豊かな自然が生み出す愛媛の景勝地!「滑床渓谷」
愛媛県宇和島市から北宇和郡松野町にまたがる自然豊かな渓谷です。エリアのほぼ全域にある岩が花崗岩からなり立ち、それが長い年月をかけた浸食により、なめらかな岩肌を形成していることが「滑床」という名前の由来であると言われています。
およそ12メートルの遊歩道も整備。渓谷の中にある滝「雪輪の滝」は日本の滝100選にも選ばれています。観光するなら紅葉の季節がおすすめ!紅葉と渓谷、滝の流れがナチュラルさを生み出します。
名称:滑床渓谷(なめとこけいこく)
住所:愛媛県宇和島市野川
公式・関連サイトURL:http://www.uwajima.org/course/index7.html
4. 誰がなぜ作ったのか?謎が多いスポット「白石の鼻巨石群」
瀬戸内海と斎灘に面した場所に立地している、愛媛県松山市の海面上に浮かんでいる花崗岩でできた巨石群。なぜこのような石が出来たのかは様々な謎や諸説があり、昔から自然に積み上げられてきたという説や古代に太陽の観測装置として使われていたものではないかという説などさまざまです。
春や秋のお彼岸のころになると前後数日の間、中央部の空洞になっている部分に夕日が差し込み幻想的な絶景が見られますよ。
名称:白石の鼻巨石群
住所:愛媛県松山市勝岡町
5. 自然を感じられるスポット!「福地蔵の湧水」
四国カルストからの帰りには福地蔵の湧水で水を補給するのが自分の中の定番
— IREEN (@ireen_tw) October 15, 2021
ここの水、日本でも屈指の硬度が柔らかい水で、めちゃめちゃ飲みやすかったり😋 pic.twitter.com/7hrwF1dWEf
愛媛県の中央部、高知県にも近い場所に位置する久万高原町にある軟水の湧き水です。この軟水はとても飲みやすくておいしく、体にも優しい超軟水といわれており、福地蔵さんへのお参りとともに健康祈願のご利益があると伝えられています。
また地元だけではなく、県外からもこの軟水を求めてお参りに来る方が多く、おいしい水とともに自然のやさしさを感じられるパワースポットです!国道の道路脇にそのスポットがあるため、見落とさないように!
名称:福地蔵の湧水
住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町柳井川
公式・関連サイトURL:http://powerspot.crap.jp/s/6644.html
6. 弘法大師が開いた「龍光寺」
地元では「三間のお稲荷さん」と呼ばれているお寺で、四国にある88箇所の霊場のひとつでもあり、年間を通してたくさんのお遍路さんが訪れます。山門が石でできた鳥居になっており、昔の神仏習合の面影を色濃く残しています。9世紀に弘法大師が開創しました。
お遍路さんの数は近年、増え続けています。いろんなお寺を歩きながら時間をかけて旅をしているお遍路さんの姿にあなたも心を惹かれることでしょう。
名称:龍光寺
住所:愛媛県宇和島市三間町戸雁173
公式・関連サイトURL:http://www.88shikokuhenro.jp/ehime/41ryukoji/
7. 塩で有名な伯方島(はかたじま)にある最も古い神社!「喜多浦八幡大神神社」
伯方島の由緒ある神社、喜多浦八幡大神神社、長い石段を登ると、広い境内に驚く、本殿が一社、境内社に4つのお社(一つのお社に5社入ってる)、一つ一つが丁寧に管理されていて、地元の方がこの神社を大切に思っているのが伝わってくる(^^)#日本一周#喜多浦八幡大神神社 pic.twitter.com/fQm01XVZcT
— 御朱印おじさん@神社仏閣彷徨い人 (@HH38M8eLyKOCLkE) June 24, 2021
7世紀の終わり(673年または674年)に筥崎(はこさき)宮という福岡の博多地方にある神社から分霊して作られた神社で、伯方島の伯方(はかた)という名前もこれが由来であると言い伝えられています。
神社の中には「八幡丸」という和船の模型が展示されており、水軍文化の貴重な資料となっています。芝居が上演できる芝居小屋は幕末に作られたもの。そして長寿や縁結びにご利益があると伝えられる亀石があります。
名称:喜多浦八幡大神神社(きたうらはちまんおおかみじんじゃ)
住所:愛媛県今治市伯方町北浦2463
公式・関連サイトURL:http://www.iyokannet.jp/front/spot/detail/place_id/4040/
8. 古代人の文化を垣間見れるスポット「立石山巨石群(三秀園)」
〔生名島/三秀園〕
— 手荒いうがい (@YorozuKanbayasi) October 26, 2019
走行中に巨岩出現。
立石と書いてメンヒルと読むらしい。 pic.twitter.com/bppxRHv29E
愛媛県の上島諸島、生名島(いきなじま)にそびえたつ立石山の頂上にある多数の巨大な石。さらにふもとに位置する三秀園には7mもの高さがある巨大な石「メンヒル」があり、どちらも弥生時代、お祭りのときに使われていたものという説があります。
これら以外にも、この立石山の頂上や周辺は旧石器時代や弥生時代に作られたものと考えられている石器類が数多く発掘されている場所で、古代の日本を感じられるパワースポットです!
名称:立石山巨石群(三秀園)
住所:愛媛県越智郡上島町生名
公式・関連サイトURL:http://www.town.kamijima.lg.jp/site/kanko/
9. 自然林に囲まれたナチュラルな境内で森林浴もしてみよう!!「明見神社」
今日ツイートした松山市米野の明見神社、とにかく佇まいの凄みが最高だった。 pic.twitter.com/jQNyUw7wcM
— 幣束 (@goshuinchou) December 13, 2020
境内のまわりにある林は暖帯植物の自然林で、樹齢は数百年を経過しているといわれており、松山市の天然記念物に指定され、楠(くすのき)や椿(つばき)などおよそ50種類の植物が茂っています。
神社は平安時代に当たる9世紀、836年に仁明天皇が創建しました。神社への参拝に加え、自然そのままに残っている樹木の中でさわやかな空気にひたりながら、気持ちよく森林浴をしてみるのもおすすめです。きっとご利益がありますよ!
名称:明見神社(みょうけんじんじゃ)
住所:愛媛県松山市
公式・関連サイトURL:https://goo.gl/XVUruP
10. 大和時代の地方官が創建した神社「国津比古命神社」
国津比古命神社
— イワシ水 (@iwashimizu_IAI) May 1, 2021
伊豫国風早郡の式内小社で天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊(アマテルクニテルヒコ アメノホアカリ クシダマニギハヤヒノミコト)を祀る
風早郡の国造 物部阿佐利の祖を主神として祀っている
同境内に主神の妃を祀る神社がある pic.twitter.com/2uo6ZnDU4T
楼門が県の重要文化財になっている神社。大和時代にこの地方を国造(くにのみやつこ)として治めていた物部(もののべ)氏が創建した神社です。地域の安全や発展にご利益があるといわれています。
最も盛り上がるのは、秋祭り。風早火事(かざはやひのこと)祭りとも言われるこのお祭りではだんじりが町を練り歩き、さらにはおみこしを川や神社の石段から投げ落とすというなんとも奇想天外でワイルドなお祭りです!
名称:国津比古命神社(くにつひこのみことじんじゃ)
住所:愛媛県松山市八反地107
公式・関連サイトURL:https://goo.gl/hyZmoJ
11. 絶景に包まれ、幸せオーラを身にまとおう!「横峰寺奥之院 星ヶ森 (ほしがもり)」
横峰寺奥之院 星ヶ森 pic.twitter.com/aNcYLGpWAn
— コルチカム (@shirankekkai) November 26, 2016
愛媛県西条市にある真言宗のお寺です。四国88箇所の60番目の札所でもあり、弘法大師が42歳のときに厄除けの供養をした場所でもあります。西日本では最も高い山といわれる石鎚山の中腹にお寺はあり、5月にはシャクナゲが見ごろ。
境内が薄い桃色に包まれてしまうほどにシャクナゲが咲き誇るため、「シャクナゲ寺」とも言われています。シャクナゲに囲まれながら素敵な写真をたくさん撮ってみましょう!
名称:横峰寺奥之院 星ヶ森 (ほしがもり)
住所:愛媛県西条市小松町石鎚甲2253
公式・関連サイトURL:http://iyokannet.jp/front/spot/detail/place_id/4538/
12. 新居浜市民の憩いの場!安産にご利益があり「一宮神社」
【一宮の杜】
— 𝐓𝐎𝐌𝐎𝐙𝐎@𝐏𝐡𝐨𝐭𝐨𝐚𝐥𝐛𝐮𝐦 (@tomo048471981) April 20, 2021
撮影日 2021/04/19
撮影地 一宮神社(愛媛県新居浜市)
一宮神社の一宮の杜!
10月の祭りにはこの杜を通って太鼓台が宮入りします😊。#新居浜市 #一宮神社 #一宮の杜 #新緑 #新緑の季節 #キリトリセカイ #新緑 pic.twitter.com/fOsMQcfrfl
古代、飢饉や病がはやると天皇がそれを鎮めるために神様にお願いをすれば、災いはなくなると信じられていて、これを勅願といいます。一宮神社は平氏の祖、桓武天皇の2番目の皇子でもある嵯峨天皇の勅願所でした。安産の神として信仰が厚い神社です。
戦国時代に一度戦で焼失させ、たたりがつきなかった反省から毛利一族によって再建され、大事にされました。境内はとても静かな雰囲気で、市民の憩いの場となっています。
名称:一宮神社(いっくじんじゃ)
住所:愛媛県新居浜市一宮町1-3-1
公式・関連サイトURL:http://www.ikkujinja.or.jp/
13. 古い言い伝えから片手で拝んでもご利益ありといわれる「隻手薬師(香積寺)」
昨日撮影。愛媛県東温市にある隻手薬師です。
— よもだのげんたろう (@gentarou8) March 28, 2018
桜の花がたくさん咲いていて、きれいでした。 pic.twitter.com/AvkGDwaaka
隻手薬師(かたでやくし)は正式名称を香積寺(こうしゃくじ)といい、弘法大師によって創建されたものです。このお寺が創建された当時、仕事ができない手の不自由な人が薬師如来を一方の手だけで拝んでいたらもう一方の手が治ったという言い伝えから「片手で拝んでもご利益がある」と言われるようになりました。
1年のはじめ、病気や怪我のない無病息災を願う人は、ぜひこのお寺で祈願してみましょうね!
名称:隻手薬師(香積寺)
住所:愛媛県東温市田窪1504
公式・関連サイトURL:http://katateyakushi.com/index.html
14. たぬきが祀られているという松山城近くのほこら!「八股榎お袖大明神」
八股お袖大明神 #松山市
— 外観復興『かわうち史談』(三軒屋) (@shindeinei3) August 9, 2021
八日はお狸さんの祭礼の日である。神木の下に集った人々が、今は来れない誰かの消息を語り合う。無常と不易が去来する中、出会っては去っていく私達を凝視する榎の主こそ江戸時代の半ばまで喜兵衛狸であった。社殿の裏では再開した汽車が線路を踏み、陽光が溢れていく。#民俗 pic.twitter.com/2VZHQnpOoJ
ロールプレイングゲームの世界にもでてくる祠(ほこら)。神様を祭った小さなお社(やしろ)のことをそう呼びますが、八股榎お袖大明神はまさにそのひとつです。神仏習合のほこらで、幕末のころ神通力を持った不思議なたぬきが松山城の近くにあるえのきの大木に住み着いていたという言い伝えが祠ができた起源です。
えのきの大木は路面電車を通すために伐採されてしまったのですが、近くにある六角堂というお寺に合祀され、現在に至ります。
名称:八股榎お袖大明神
住所:愛媛県松山市二番町4
公式・関連サイトURL:http://powerspot.crap.jp/s/6016.html
15. 天然のクーラー!自然の神秘に触れよう「皿ヶ嶺の風穴」
愛媛県の中予地方にある県立の自然公園、上林森林公園を擁している山が「皿が嶺」です。皿ヶ嶺には風穴があり、外気との温度差による気象条件などから夏になると霧が当たり一面を覆い、天然のクーラーの役割を果たしてくれる面白い山です。
冷気は四季を通じて風穴から噴出しており、自然の不思議や雄大さを登山する人たちに色濃く表現するパワースポット!あなたも夏にぜひ天然の冷房をこの山で楽しみましょう。
名称:皿ヶ嶺の風穴(上林森林公園)
住所:愛媛県東温市上林乙896-24
公式・関連サイトURL:http://iyokannet.jp/front/spot/detail/place_id/1497/
16. 地元・宇和島の現代美術家からも愛される独特な景勝地!「覗岩」
覗岩。 pic.twitter.com/GsTpxlHnqV
— fuxy (@fuxy0422) January 2, 2015
宇和島港の玄関口である赤松地区という場所にある不思議な景勝地。大竹伸朗さんという宇和島に住んでいる美術家が好む場所でもあり、岩の出所は火山の噴火でできた溶岩性のものであると伝えられています。
「うわじま新24景」にも選ばれるほどのスポットで、まるで巨大な怪獣が海の上から何かをのぞいているような不思議な雰囲気。決して生き物ではないのですが、かつてイギリスでブームになった「ネッシー」を想起させますね。
名称:覗岩(のぞきいわ)
住所:愛媛県宇和島市大浦2342
公式・関連サイトURL:http://powerspot.crap.jp/s/4816.html
17. 咲く梅を見て平家伝説を堪能しよう!「清盛寺」
大田山 清盛寺(愛媛県内子町)
— るーちん (@rootin902) August 13, 2013
平清盛の五女 登貴姫が壇ノ浦の戦いで平家が敗れた際に、落ち延びて来た所。 pic.twitter.com/W1Tr7blXFH
曹洞宗の寺院である太田山清盛寺(せいじょうじ)。奈良時代の8世紀、750年に孝謙天皇が勅願寺(天皇のお願いにより国家や皇室の繁栄を願って創建されたお寺)としてつくられたものです。
ここには「八房の梅」と呼ばれる古い梅の木があり、街の天然記念物にも指定。八房の梅のそばには平清盛の五女、登貴姫のお墓があり、平家の落人伝説の舞台にもなった場所なんです。3月の見ごろには可憐にお花が咲きます。
名称:清盛寺
住所:愛媛県喜多郡内子町寺村913
公式・関連サイトURL:http://powerspot.crap.jp/s/4605.html
18. 学問の神様、菅原道真の伝説が今も残る「綱敷天満神社」
今治の中心部から6キロほど離れた位置にあります。学問の神様、菅原道真とご縁がある場所とされており、およそ30種類、本数にして約120本の梅が咲く景勝地です。
2月には梅まつりも開催!この季節が近づいてくると、お花見や学業成就を祈願する参拝客で境内はとてもにぎわいます。大事な受験シーズンの前の年、ぜひ可憐に咲き誇る梅のお花をバックに参拝してみてくださいね。
名称:綱敷天満神社
住所:愛媛県今治市桜井6-2-1
公式・関連サイトURL:http://mapio.net/o/4329413/
19. 高知と愛媛にまたがる自然豊かな四国の百名山!「寒風山」
寒風山は1982年に笹ヶ峰自然環境保全地域に指定されており、かつては同じ漢字で「さむかぜやま」と読まれていましたが、現在は「かんぷうざん」と呼ばれています。四国山地西部の石鎚山脈に属しています。
山頂からは笹ヶ峰やその他石鎚山脈の山々、そして瀬戸内海や太平洋まで見渡すことが出来る雄大な景色が堪能でき、初心者でも登山しやすい山であると定評です。山の入口から山頂までおよそ2時間程度で登れます。
名称:寒風山
住所:愛媛県西条市
公式・関連サイトURL:http://powerspot.crap.jp/s/3845.html
20. あの島根にある神社の分祀!「出雲大社松山分祠」
【出雲大社 松山分祠】愛媛県松山市
— Touyo-Boy (@Touyo_Boy) February 15, 2021
松山市本町に鎮座する
「松山の出雲さん」
市の中心部にありながら落ち着いた静かな境内
時折聞こえる市内電車の音
右手にそびえる金亀城
松山の風情を感じる事ができます。
〝伊予鉄の車窓から〟
きっと楽しい出会いの旅になると思います✨#御朱印#出雲大社 pic.twitter.com/ifNPMPoIcT
明治9年(1876年)に島根県出雲市にあるあの出雲大社の分社として作られたのが松山分祀です。松山城のある場所の西側に社殿を構えていて、「松山の出雲さん」と地元では呼ばれ、親しまれています。伊予七福神の大黒点とされており、豊作や繁栄のご利益があり、「縁結びの神様」「福の神」としても有名!
2000年から2013年までの13年間には建物の老朽化などの理由から改築工事も行いました。
名称:出雲大社松山分祠
住所:愛媛県松山市本町3-5-5
公式・関連サイトURL:http://powerspot.crap.jp/s/3254.html
21. 春になると神社の奥が桜の山に!西条市の「熊野神社」
#西条市 の #熊野神社
— すにぃ (@pear_picture153) March 28, 2022
桜の木々が綺麗にこんもりとした形に広がる神社。
遠目からでもその存在感に圧倒される。
地元では有名らしくたくさんの人が集まっており、近くにある集会所の駐車場は満車。
夫を残し坂道を登る。 pic.twitter.com/BIBGn5TOar
祭神は菊理姫命(くくりひめのみこと)で、古くは皇子権現と称していたことが知られるが、その起源の詳しいことは分かっておらず、謎がある神社です。西条インターチェンジのすぐ近くに神社があり、その東側には皇子池とその建設記念碑もあります。
神社の奥の山には春になると満開の桜が咲き誇り、桜の山になって地元のお花見客に親しまれています。鳥居の周りがぐるっと桜に囲まれる素敵な絶景が望めますよ。
名称:熊野神社
住所:愛媛県西条市丹原町高松林
公式・関連サイトURL:http://powerspot.crap.jp/s/2171.html
22. 厄を落とし、一年の無事を祈願しよう!「厄除大師・遍照院」
真言宗の開祖、弘法大師が42歳の時に厄除けの秘法を残したと伝えられているお寺です。毎年2月3日には節分大祭が行われ、3月からは年間を通して厄除けの祈祷を必ず毎週日曜日の12時から行っています。
節分を前後する1月と2月が特に参拝者が多く、多くの人が厄除けのためにこの神社へお参りをします。怪我が無く健康に一年を過ごすために、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?節分大祭ではおみこしの奉納もありますよ。
名称:やくよけ大師 遍照院
住所:愛媛県今治市菊間町浜89
公式・関連サイトURL:http://www.ric.hi-ho.ne.jp/kikumahenjyouin/index.html
23. 神社の御神体にもなっている神秘のスポット!「天柱石(御塔石)」
愛媛県西条市の石鎚山にあるとても巨大な石。およそ30mほどの奇妙な形をした石柱が山の中にそそり立っています。御塔石とも呼ばれていて、剣神社の御神体でもあります。
石鎚山の登山ルートとしては隠れた名所で、なおかつパワースポットでもある場所。青々とした石鎚山の登山道の森の中にひっそりと、そして雄大にたたずむ巨石のその姿はまさに神秘的!石鎚山に登った時はぜひこのスポットも目指してみましょう。
名称:天柱石(御塔石)
住所:愛媛県西条市小松町石鎚
公式・関連サイトURL:http://powerspot.crap.jp/s/5997.html
24. 自然の神秘が生み出した芸術的な絶景スポット「滑川渓谷鳥居岩」
ナメラと呼ばれる美しい一枚岩があり、その川床を流れる流水によって長い年月をかけて侵食されることによって形作られた渓谷です。その川床は本当に美しく、自然の力によって生み出された芸術とも言え、見るだけでも心がいやされた気分になるパワースポットです。
鳥居岩は滑川渓谷を取り巻く山の守り神と言われており、二つに割れた大きな岩の上にもう一つ大きな岩が乗っているという不思議なスポットです!
名称:滑川渓谷(鳥居岩)
住所:愛媛県東温市明河556
公式・関連サイトURL:http://powerspot.crap.jp/s/4353.html
25. 1300年の歴史があるお遍路さんの巡礼場!「浄瑠璃寺」
8世紀の初め、行基菩薩が創建したお寺です。境内にはイブキビャクシンと言う松山市の天然記念物にもなっている樹齢1000年の大木があり、弘法大師もこの木を大事にして祈祷をしていたことから、信仰を得ています。
大木の下には仏足石が安置されていて長寿や豊作にご利益が、本堂の左側奥の鳥居の中には天女の像が祀られてる一願弁天堂があり、音楽などの芸術や才能などに霊験があると伝えられています。
名称:浄瑠璃寺
住所:愛媛県松山市浄瑠璃町282
公式・関連サイトURL:http://www.88shikokuhenro.jp/ehime/46joruriji/
26. 秋はパワーあふれる例大祭!格式と由緒ある「伊曽乃神社」
昭和57年(1982年)には現在の皇太子殿下である浩宮様もご参拝されたことがある神社です。伊曽乃神社の「伊曽乃」が「磯野」と表記されることもあります。
およそ2000年に近い歴史を持つ神社で、毎年10月ごろに開かれる例大祭の迫力は見もの!およそ80台にもなるだんじり・みこしが披露され、そのおみこしが神社の境内に続々と集まって来る姿は見てる方も情熱を引き寄せられます。由緒ある格式と熱さを兼ね備えたスポットです。
名称:伊曽乃神社
住所:愛媛県西条市中野甲1649
公式・関連サイトURL:http://www.isonojinja.or.jp/
27. 主祭神は日本の山を見守る総責任者!松山にある「新宮神社」
愛媛西条市州之内橘新宮神社 pic.twitter.com/VLSUjOPaxA
— 住吉屋Z平の 「西条まつり(石岡) 神社仏閣 四国遍路その他もろもろ」 (@goromorichann) January 4, 2014
大山積命(おおやまつみのみこと)は日本全国にある山を見守り、管理する総責任者の役目を果たす神様です。「大山津見命」または「大山祇命」とも書きます。
この神様をおまつりしている神社は全国におよそ1万社ほど存在しますが、その神様が祀られているひとつがこの新宮神社!境内には推定にして360年の樹齢を持つ三本杉があり、松山市の天然記念物にも指定されています。自然の大きなエネルギーを感じとれるパワースポットです!
名称:新宮神社
住所:愛媛県松山市福見川町494
公式・関連サイトURL:http://powerspot.crap.jp/s/3982.html
28. 産業の神として知られる信仰の総本山!風格ある「和霊神社」
「和霊さま」の名前で親しまれており、主に水産業などをメインに産業の神様という位置づけで幅広く信仰を受けている神社。西日本の中国や四国にある和霊信仰の総本山でもあるスポットです。
鎌江城というお城が存在した場所に立地しており、宇和島藩主・伊達秀宗の家老、山家公頼(やんべきんより)が神社の主祭神として祀られています。大鳥居は高さ12メートルもあり、石で造られたものとしては日本一とも言われ、風格があります。
名称:和霊神社
住所:愛媛県宇和島市和霊町1451
公式・関連サイトURL:http://iyokannet.jp/front/spot/detail/place_id/666/
29. ご祭神は県名の由来!たくさんの幸せとご利益を「伊豫豆比古命神社」
伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)は四国だけではなく全国から崇められ、敬われている神社で、開運や商売繁盛、合格や必勝祈願などのさまざまなご利益があると言い伝えられています。
お祀りされている神様は男神の伊豫豆比古命、伊与主命(いよぬしのみこと)、女神では伊豫豆比売命(いよずひめのみこと)、愛比売命(えひめのみこと)の四柱。愛比売命は県名のおこりにもなった神様です。
名称:伊豫豆比古命神社(椿神社)
住所:愛媛県松山市居相2-2-1
公式・関連サイトURL:http://www.tubaki.or.jp/
30. 覚悟が必須!断崖絶壁のパワースポット「少彦名神社」
医薬や温泉の神様として知られる少彦名命(すくひこなのみこと)が終焉を迎えた地であると言われる愛媛県の大洲市にある神社です。この神社がある大洲市が、少彦名命にまつわる伝説も数多く残されています。
全国に少彦名神社は存在しますが、大洲市にあるこの神社は建物が崩壊の危機にあることから世界危機遺産に認定されています。本殿への参道はけわしく細い山道で、藪の中を通ったり、谷川をわたるなど覚悟が要ります。
名称:少彦名神社
住所:愛媛県大洲市菅田町大竹
公式・関連サイトURL:http://powerspot.crap.jp/s/3963.html
31. 歴史ファン必見の愛媛の町を代表する観光スポット「松山城」
別名を金亀城(きんきじょう)または勝山城(かつやまじょう)といい、愛媛県中心部にある標高132メートルの勝山にそびえたつ平山城です。天守閣や小天守、やぐらなどを空から見るとお城の全体が四角形につながって見える「連立式」という構造になっており、姫路城や和歌山城と並んで「日本三大連立式平山城」に選ばれています。
戦うためのお城の雰囲気がとても濃厚に出ているので、ゆっくり時間をかけて戦国ロマンを堪能してみてくださいね。
名称:松山城
住所:愛媛県松山市丸の内
公式・関連サイトURL:http://www.matsuyamajo.jp/
32. 数々のパワースポットがあるお遍路さんの札所「石手寺」
真言宗豊山派に属するお寺で、薬師如来を本尊としています。いわゆるお遍路さんや、お遍路さんを初めて行ったとされる9世紀初めごろの豪族、河野衛門三郎の再来伝説のゆかり深いお寺でもあり、四国八十八か所の霊場のなかで51番目に当たる札所です。
くぐり輪、子宝石、智慧の輪やマントラ洞窟など、数々の御利益にあふれたパワースポットがある素敵なお寺です。あなたも一度、訪れてみてくださいね!
名称:石手寺(いしてじ)
住所:愛媛県松山市石手2-9-21
公式・関連サイトURL:http://www.88shikokuhenro.jp/ehime/51ishiteji/
33. 皇室からも信奉の厚い、山をつかさどる神様の社「大山祇神社」
松山市にある新宮神社とおなじく、日本全国の山を守りつかさどる神様、大山祇神(大山積神)をお祀りしている場所で、全国の山祇神社、三島神社の祭神の根源とされます。
8件の国宝、さらには75件の国指定重要文化財を有しており、その中には樹齢およそ2600年もあると言い伝えられている国の天然記念物、大楠があります。ヒノキで作られ総門のかまえは山の神様をお祀りする神社にふさわしく、とてもおごそかな雰囲気です。
名称:大山祇神社
住所:愛媛県今治市大三島町宮浦3327
公式・関連サイトURL:https://goo.gl/vkPZ0U
◎まとめ
愛媛県は平家の落人伝説や弘法大師の伝説、そして古代のさまざまな神様をおまつりしている神社など、日本の伝説にまつわるものが盛りだくさん!歴史のみならず、神様などの伝説に巡り溢れた愛媛県。
しかしながらパワースポットは場所によって流れているエネルギーも異なるため、自分に合った場所を観光するのがおすすめです。あなたがどんなパワースポットに向いているかを知るには「空」・「地」・「水」・「風」・「火」の5つから成り立つ繭気属性(けんきぞくせい)の中からあなたがどれに当たるのか、ご自身の誕生日と特殊な計算方法を元に知る必要があります。
愛媛県であなただけの運気をあげるパワースポットをぜひ探してみてくださいね。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!