秋田県の軌跡がわかる歴史名所を歩こう!おすすめ歴史スポット6選

画像出典:Ippukucho (CC BY 3.0)

秋田県の軌跡がわかる歴史名所を歩こう!おすすめ歴史スポット6選

秋田県には多くの歴史的な名所・史跡などの歴史スポットがあり、そこでしか見る事のできない場所も多くあります。秋田を訪れた時には、ぜひこれらのスポットを訪れて秋田の歴史に思いを馳せてみたり、当時の生活などを想像して楽しんでみてはどうでしょう。今回はそんな秋田のおすすめ歴史スポット6選を紹介していきます。

目次

秋田県の軌跡がわかる歴史名所を歩こう!おすすめ歴史スポット6選

目次を閉じる

1.江戸時代の屋敷を見る事ができる「角館武家屋敷」

出典: 坂本 洋 (CC BY-SA 3.0)

角館武家屋敷は秋田県仙北市にある、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている歴史スポットです。江戸時代にあった上級・中級武士の屋敷をそのまま再現しているので、当時の武士たちがどのような暮らしをしていたのか、当時の日本ではどのような家が立ち並んでいたのかを、実際にその目で見る事ができるのが魅力です。

全ての屋敷に当時の趣がありますし、町を一望できる古城山城跡に登れば、町が武家屋敷のある武士の町と商品の町とできちんと区別されているのが見えるなど、江戸時代を感じさせる作りになっているのも魅力となっています。

また角館武家屋敷の中にはしだれ桜があり、このしだれ桜は春に人気の絶景スポットとして有名です。普段は江戸時代の街並みを眺める事ができ、当時の暮らしに思いを馳せる事ができます。さらに春になれば絶景スポットも併せて楽しむことができる角館武家屋敷。秋田に観光へ行く際にはぜひ立ち寄って欲しいスポットです。

2.憩いと学びが両立している「千秋公園」

秋田にはいくつかの城跡がありますが、その中でも秋田に暮らしていた佐竹氏の居城であった久保田城の本丸・二の郭跡地を整備して作られた千秋公園は、城跡とは思えないほどに施設が充実している歴史スポットです。

公園の中には史料館や図書館があり、駐車場も通常の乗用車とバス専用の駐車場とに分かれているのアクセスしやすいという点も魅力的。また、秋には園内のあちこちで紅葉を見る事ができ、佐竹氏の居城があった名残である表門や茶室など当時の歴史を思い起こさせる施設と紅葉の美しいコントラストを眺められる絶景スポットにもなっています。

秋田県にある歴史スポットは少なくありませんが、この千秋公園は憩いの場所であり、史料館や図書館などの学ぶ事ができる場所でもあるという他にはない大きな魅力を持ったスポットだと言えるでしょう。秋田県を訪れた時には千秋公園へ立ち寄り、佐竹氏の居城の跡を眺めつつ、秋には紅葉などを併せて楽しみながら歴史スポット巡りをしてみてはどうでしょう。

3.秋田の伝統であるなまはげを見れる「男鹿真山伝承館」

秋田県と言えばなまはげを思い浮かべる人も多いでしょう。なまはげに出会えるのは基本的に期間が限定されているため、その時期に合わせて秋田を訪れても、実際になまはげを見るのは難しい場合が多いです。

ただ、男鹿真山伝承館では12月~3月までの土曜日、日曜日、祝日、その他12月31日の中で決まった時間帯に実際のなまはげを見る事ができます。秋田の伝統行事であるなまはげを近くで見れるというだけでなく、伝承館ではなまはげに関するさまざまな伝承も知る事ができます。

伝統的な行事を自分で体験できる男鹿真山伝承館は、秋田に立ち寄った際にはぜひ訪れておきたい歴史スポットと言えるでしょう。なまはげの歴史、そして実物のなまはげを体験できる男鹿真山伝承館を訪ね、伝統をその身で体験してみるのも、旅の良い思い出となってくれるのではないでしょうか。

4.さまざまな伝統行事の資料を見れる「秋田市民族芸能伝承館」

秋田県の竿灯祭りは東北三大祭りにも数えられる有名なお祭りです。この秋田竿灯祭りを見たことがある経験はあっても、その祭りで使用されている竿灯や祭りの細かな様子まで知っているという人は少ないのではないでしょうか。

有名なお祭りである秋田竿灯祭りの様子や、それに使用されるさまざまな道具を再現して展示してあります。こちらでは竿灯祭りだけではなく、展示室において黒川番楽や羽川剣ばやし、秋田万歳などさまざまな市指定の無形民俗文化財を展示しています。

決して規模の大きな歴史スポットではありませんが、展示されている内容は充実しています。秋田の歴史スポットを訪ねて旅行をしていくのならば、やはり東北三大祭りに数えられる秋田竿灯祭りの様子を展示しているのは見逃せません。

お祭りの様子の再現や、実際に竿灯を持たせてもらえるなど、お祭りを見るだけではわからないことを多く体験する事ができますから、歴史スポットとしておすすめできる観光地です。

5.秋田県にあった鉱山でも鉱産量が全国一だった鉱山の「小坂鉱山事務所」

出典: Ippukucho (CC BY 3.0)

秋田県にはかつてたくさんの鉱山があって、その中でもこの小坂鉱山事務所のあった小坂鉱山は鉱産量で全国一位となった鉱山でした。小坂鉱山事務所はそんな小坂鉱山の歴史を今に伝え、さまざまな展示がされている他、当時の所長室などもそのまま残されており当時の雰囲気を感じる事ができます。

小坂鉱山事務所は3階建てとなっており、それぞれの階ごとに展示されているものや施設が違うので楽しみやすい場所でもあります。そして2階にレストランやサロンなどがあり、事務所の中で食事をしながら当時の雰囲気に浸るとこともできます。

そして小坂鉱山事務所を訪れた思い出として、ドレスを貸し出ししてくれているためドレスを着て記念撮影も可能。秋田県を訪れたならば全国一位となった鉱山の歴史を振り返り、ドレスに身を包んで思い出の記念撮影をしてみてはどうでしょうか。

6.現在でも公演している秋田県の歴史スポット「康楽館」

出典: 掬茶 (CC BY-SA 3.0)

秋田県にあった小坂鉱山事務所の厚生施設として、明治43年に建てられた日本で最も古い木造の芝居小屋です。和洋折衷の美しい建物と、当時の芸術・歴史をそのままに伝える康楽館は、秋田県の歴史を身近に感じられるスポットと言えるでしょう。

そして康楽館の特徴は、なんといっても現在でも大衆演劇や歌舞伎を公演しているという点。当時鉱山で働いていた人たちと同じ演目を見る事で、より歴史を身近に感じる事ができます。休館日も年末年始のみなので、一年を通して見たいと思った時に訪れやすいというのも魅力のひとつでしょう。

また康楽館には駐車場もありますので、家族旅行として自家用車でのアクセスのもしやすいですよ。お弁当の販売もしていますので、お腹がすいたらお弁当を購入してみるのも良いのですね。

小坂鉱山の厚生施設として古くから残り続けているこの康楽館は、秋田県の歴史を身近に感じやすいスポットです。秋田県を訪れた際の思い出として、そして当時を振り返るきっかけとして康楽館を訪れてみてはどうでしょうか。

◎まとめ

秋田県の歴史を感じられるスポット6選を紹介しました。秋田県には角館武家屋敷や小坂鉱山事務所など、当時の建物をそのまま再現・残しているという歴史スポットが多くあります。そういったスポットを訪れて当時の雰囲気に触れ、旅の思い出とすると非常に良い旅となるのではないでしょうか。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

skyticketならこんなにおトク!

最新の秋田行き格安航空券

秋田でおすすめの記事

秋田のアクセスランキング