名称:マルトマ食堂
住所:北海道苫小牧市汐見町1-1-13
公式・関連サイトURL:https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Seafood-Restaurant/946368192054206/
新千歳空港にも近くフェリーターミナルがあることから北海道の玄関口として親しまれている苫小牧(とまこまい)。苫小牧には美味しいグルメスポットも多く、旅の途中に立ち寄る観光客がとても多い場所です。特に有名なホッキ貝は水揚げ日本一を誇り、港周辺には海鮮料理を味わえるお店が点在しています。
今回は、そんな苫小牧の中でもぜひ訪れておきたいおすすめのグルメスポットを厳選して紹介していきます。
目次
苫小牧の絶品グルメ22選!名店揃いの苫小牧でグルメ三昧の旅をしよう
- 1.苫小牧グルメといえばまずはここ「マルトマ食堂」
- 2.元祖カレーラーメンといえば「味の大王」
- 3.おなかもこころも癒される隠れ家「ログハウスびび」
- 4.ハスカップのお菓子といえば「三星本店」
- 5.こだわり焼き肉の名店「金剛園本店」
- 6.新鮮な海鮮に舌が唸る「喰い処 弐七(にいなな)」
- 7.苫小牧市民に愛される店「ヴァンカム」
- 8.グルメ通が見逃さない回転寿司「回転寿し旬楽(しゅんらく)」
- 9.独特のくせになる味「らーめん縄文」
- 10.名物メニューにグルメが集う「プチレストラン葡麗紅」
- 11.サックサクのとんかつといえば「味処てっ平」
- 12.市場ならでは!絶品B級グルメも食べたい「とりあえず逢海(あうかい)」
- 13.カリッとジューシー鶏専門店「バーベキューパーク・ブロイラー」
- 14.鮮度抜群「旬鮮厨房三浦や」
- 15.みんな大好き「イートアップ」
- 16.何度も行きたい絶品グルメ「香るつけ蕎麦 蕎麦花」
- 17.本場にも負けないおいしさ「赤兵衛」
- 18.全国に名が知れ渡るロールケーキのお店「サン・ドミニック」
- 19.ここだけのグルメが食べられる名店「日本橋」
- 20.どこか懐かしいクセになる味「ニングル」
- 21.隠れた名店「扇寿司」
- 22.苫小牧の大衆グルメ「きたや食堂」
- ◎まとめ
目次を閉じる
1.苫小牧グルメといえばまずはここ「マルトマ食堂」
久しぶりに食べたくて45分並んだ😊#ホッキカレー#マルトマ食堂 pic.twitter.com/h3vqT4DrOY
— K-S…カリス (@1218_room) February 17, 2022
苫小牧で海の幸を食べるなら「マルトマ食堂」へどうぞ。ここは、漁獲量日本一を誇るホッキを使用した「ホッキカレー」を味わえることで知られるお店です。苫小牧のホッキ貝は、大ぶりで身が厚く甘みが強いのが特徴。ホッキ貝が固くならないよう、注文が入ってから煮込むというこだわりの一品となっています。
朝食はマルトマ食堂のマルトマ丼❗️
— 古橋 (@nagoyaobata) February 17, 2022
白いご飯が見えないほどのボリュームで1500円は安い pic.twitter.com/R1wmLFqPfv
新鮮な海鮮を味わいたい方には「マルトマ丼」がおすすめ。日替わりで変わるネタは、新鮮な甘エビやウニ、イクラ、ホッキ貝、サーモン、カニ、アワビとどれも豪華なものばかり。それでいてとてもリーズナブルです。
ただし、開店の朝5時を逃すとすぐに行列ができるので要注意。1時間以上並ぶこともありますが、並んででも食べる価値はありますよ。(※情報は2022年2月現在のものです。)
2.元祖カレーラーメンといえば「味の大王」
味の大王にカレーラーメン食いにきた_('ω'」∠) pic.twitter.com/dzBLTn4J2h
— [煌めき]コウ* (@kirameki_kou) February 20, 2022
苫小牧のご当地グルメである「カレーラーメン」は、1965年の誕生以来、50年以上にもわたって苫小牧の人々に愛され続けています。「味の大王」は、そのカレーラーメン発祥のお店。豚骨スープとカレーペーストを混ぜ合わせてつくった、ちょっぴり辛くて濃厚なスープが特徴です。
カレーラーメンは中辛レベルの「元祖」のほかに、特製ラー油を加えた「辛口」と「甘口」をご用意。
さらに苫小牧らしく、ホッキ餃子やエゾシカ餃子など珍しいメニューも満載です。スープと生麺が2食分入った「お土産カレーラーメン」はお土産にもおすすめですよ。
名称:味の大王 総本店
住所:北海道苫小牧市字植苗138−3
公式・関連サイトURL:http://curryramen.com/
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!