憧れのヨーロッパ旅行に行きたいけど、2024年現在進んでいる円安で予算が心配…。現地のアクティビティやホテルの質は落としたくないので、航空券価格はできるだけ抑えたい人も多いのではないでしょうか?
そんな人におすすめなのが、中国乗り継ぎや中国のエアラインです。実際にskyticketの航空券検索では、中国でトランジット(乗り継ぎ)する格安航空券の取り扱いが多数あります。
「中国でのトランジットは少し不安だな」という方も、この記事を読めば安心!中国の空港でのトランジット方法についてわかりやすく解説いたします。
※2024年12月時点での情報です。
目次
中国トランジットでおトクに旅行!ビザなし滞在OK♪
目次を閉じる
中国の主要空港について

中国から日本と直行便で結ばれている都市は20都市以上(香港・マカオを除く)あります。北京(首都空港/大興空港)・上海(浦東)は言わずと知れた北東アジアのハブ空港ですが、広州の広州白雲空港(こうしゅうはくうんくうこう)もハブ空港として有名です。
ほかの都市の空港もありますが、まずはこの3都市の4つの空港に関するポイントを押さえておけば、欧州や中央アジア・中東・アフリカ・東南アジアの主要な目的地はある程度カバーできます。
中国へは、羽田・成田・関空・名古屋・福岡・新千歳といった主要空港からはもちろんのこと、広島・静岡・新潟・那覇といった地方空港からも上海など中国への便が充実しているので、地方から中国経由を検討するのもおすすめです。
祝!中国のビザなし渡航再開♪

今まで一部の例外を除きビザが必要だった日本人も、ビザなしで30日以内の滞在が可能になりました。
※詳しくは中国国家移民管理局HPでご確認ください。
◆香港とマカオは特別扱い

イギリス・ポルトガルから中国に返還された香港・マカオに関しては、中国本土とビザの制度が異なります。香港・マカオを目的地とする場合および香港・マカオを経由してのトランジットの場合、90日間までの滞在であればビザが不要なのでご安心ください。
中国の空港でのトランジットの流れ《国際線どうしの場合》
日本から中国を経由して第三国へ向かう場合についての流れを、3パターンに分けて解説します。
①スルーバゲッジの場合
②荷物のピックアップが必要な場合
③同一都市圏の空港間の移動が伴う場合(例:北京首都⇔北京大興、上海浦東⇔上海虹橋)
①スルーバゲッジの場合

日本国内から出発して、第三国まで荷物がそのまま運ばれる場合は空港到着後に"transfer"または"transit"と書かれた看板を目印に向かい、パスポートチェック、保安検査を受けます。このときに開封済みのペットボトルがあると没収の対象になるので注意してください。
保安検査を受けたら、次の便の出発ロビーに向かいます。搭乗口をご確認の上、次の便に乗り継いでくださいね。
②一旦入国が必要な場合
連絡運輸協定を結んでいない一部の異なる航空会社間やLCCに多いのですが、荷物が目的地まで通しになっていないパターンでは一旦中国に入国します。
この場合はパスポートの有効期限が3か月以上で、なおかつ「144時間以内(哈爾浜等は72時間以内)出発で、座席が確定した第三国への乗り継ぎ便の航空券」が必要です。
ちなみに①のスルーバゲッジの場合の時でも、荷物を空港に預けたまま空港外に出て観光などができます。その場合はくれぐれも乗り遅れにご注意ください。
③同一都市地域内の空港間移動を伴う場合

北京には首都空港と大興(ダイコウ)空港の2つ、上海には浦東(プートン)空港と虹橋(ホンチャオ)空港の2つがあり、乗り継ぎの際は2つの空港は同一都市にあるものとみなされています。
北京首都空港は日本やアメリカ等からの路線が充実している一方、北京大興空港は中央アジアやロシア・CIS諸国方面などへの路線が充実しているので、空港間の移動を伴うケースが稀にあります。この場合は、一旦入国して他の空港/海港に向かってください。
中国の空港でのトランジットの流れ《国際線⇔国内線の場合》
それでは中国国内線への乗り継ぎはどうでしょうか?
当然中国に入るので、入国審査が必要です。荷物受取時間を含めて約1時間~2時間半は見ておいてくださいね。到着時には指紋10本全ての採取が行われます。
国内線まで引き続きスルーバゲッジ可能な場合とできない場合がありますので、都度空港係員にご確認ください。なお、ビザなしの可否や、有効なビザを持っていても、最終的な入国の可否は入国審査官が決めることになります。
中国経由の航空券はどれほど安い?

上記は、2024年7月17日時点の成田-バルセロナ往復航空券(2024/11/6~11/13)の料金です。なんと往復で10万を切るという驚きのプライス!
中国系以外で10万円を切る航空券を探すのは至難の業なので、欧州旅行をご検討の際は上記のポイントをもとに、中国系航空会社の使用を頭に入れてみてはいかがでしょうか。
◎中国経由の格安航空券で世界のいろいろな場所へ♪

現在も円安が進んでいますが、中国経由なら10万円以内の航空券も夢ではありません!
ヨーロッパ方面への格安旅行に使えるのはもちろん、広州からはタンザニアのダルエスサラーム、北京からはアゼルバイジャンのバクーなど、日本から直行便のない都市へも行くことができます。中国経由の格安航空券のお求めもぜひskyticketで!