【祝!登録決定】世界自然遺産「奄美・沖縄」のおすすめスポットやアクセスを解説!
2021年7月26日に国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)は、世界自然遺産に「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」を登録することを決定しました。
世界自然遺産は日本国内で5件目。4万3000ヘクタールもの広大な対象地域には亜熱帯の植物やマングローブが生え、アマミノクロウサギやイリオモテヤマネコといった貴重な動物たちが棲んでいます。
今回は、この4つの島々の見どころ紹介と、おすすめアクセス方法をご紹介いたします。
目次
【祝!登録決定】世界自然遺産「奄美・沖縄」のおすすめスポットやアクセスを解説!
目次を閉じる
世界自然遺産「奄美・沖縄」はなぜ貴重なのか

今回登録された奄美大島や徳之島、沖縄北部、西表島といった地域には亜熱帯の森が広がり、他の地域では見られない多種多様な動物が棲んでいます。これは200万年前にこれらの島が大陸から離れ、孤立した島となったことで天敵が外部から侵入することなく独自の生態系を保っているからです。
しかし、近年では人間が持ち込んだネコなどの動物がこれらの生態系を脅かし、上記画像のアマミノクロウサギやヤンバルクイナなどのたくさんの貴重な生物が絶滅の危機に瀕しています。
今回、世界自然遺産に登録されたことで、奄美と沖縄が「世界の人類すべてにとってかけがえのない財産」として認められました。
世界自然遺産「奄美大島」の紹介

奄美大島は日本では佐渡島に次ぐ大きさを誇る大きな島ですが、平坦な島の北部に比べて中南部は9割が山林の山岳地帯となっています。
ここでは奄美大島と後述する徳之島しか生息しないアマミノクロウサギやルリカケスといった動物や、ここが北限のヒカゲヘゴやオキナワウラジロガシといった植物たちの姿を見ることができます。
文化的にも沖縄と鹿児島両方の影響を受けた独自の文化を持っています。
おすすめの観光スポットは「あやまる岬」や「土盛海岸」、「ハートロック」など。
そんな奄美大島の観光にはレンタカーが便利です。車で散策すれば思ったより大きな島であることがわかります。
なお、運転の際は野生動物の飛び出しに気を付けましょう。
▼奄美大島(奄美空港)でのレンタカーを予約する
▼奄美大島へのアクセスはLCCがおすすめ
奄美空港には羽田空港や伊丹空港等からのJAL便、鹿児島空港からのスカイマークなどのほかにLCCのピーチ(peach aviation)も就航しています。成田空港や関空国際空港から手ごろな運賃で奄美大島に遊びに行けますよ。
▼奄美行きの格安航空券を予約する
▼ピーチの格安航空券を比較・予約する
▼おすすめスカイチケット観光ガイド
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!