【4/21〜10/20】8:00〜19:00
【10/21〜4/20】9:00〜18:00
【五稜星の夢期間中(12月~2月頃)】9:00〜19:00
五稜郭タワーは、星形城郭で知られる五稜郭の全景を一望できる展望台。五稜郭タワー最上部の2フロアから360度の展望が楽しめます。五稜郭はもちろん、函館山や津軽海峡まで、展望台をグルっと回りながら大パノラマを見渡すことができますよ。
五稜郭公園を訪れるなら、ぜひとも上ってほしい五稜郭タワー。チケット料金や駐車場、お土産売り場、スイーツやレストランなどグルメ情報もご紹介します。
目次
五稜郭タワーとは?展望台からの景色・歴史・スイーツやグルメも満喫★
目次を閉じる
五稜郭タワーとは?

五稜郭タワーは、五稜郭の城塞全体を眼下に眺めることがきる観光展望台です。
五稜郭の土塁を歩いてみると、ちょっと変わった形状だな、ということはわかりますが、五角形の星形になっていることはわかりません。しかし五稜郭タワーの上から見下ろすと、綺麗に整った星の形や土塁の構造、函館奉行所などの場所もはっきりとわかります。

現在の五稜郭タワーは、平成18年4月にオープンした2代目のタワーです。
展望台になっている最上部の形状をチェックしてみましょう。

五稜郭にちなんで、五角形の星形をしています☆
五稜郭タワーのおすすめポイント
・五稜郭公園を実際に歩いてみる前に、全体像をつかめる
・展望室のガラス面が、垂直でなく斜め ⇒ 五稜郭が見やすく、写真が撮りやすい
・360度の大パノラマを見渡せる
・ガラス面上部に山や海、建物などの名前が紹介されているので、函館周辺の地理がわかる
・夜景スポットとしても最適
・「五稜郭歴史回廊」など、五稜郭の歴史や関連の深い人物についても学べる
・土方歳三や榎本武揚など、計4体の銅像がある(人気の写真スポット)
・1Fのアトリウムは、無料で利用できる休憩所
・1Fや展望台フロアの売店で、ここでしか買えないお土産をゲット!
・カフェスタンド、スイーツショップ、レストランがあるので、食事&ドリンクもおまかせ
四季折々に美しい五稜郭タワーからの景色

五稜郭タワーは、四季それぞれに美しい五稜郭の景色を楽しむのにピッタリです。
桜でピンク色に染まる春、みずみずしい新緑、色づいたコキアがアクセントの紅葉の時期もステキ。

雪化粧した五稜郭をライトアップする「五稜星の夢イルミネーション」はとてもロマンチックです☆彡
ではさっそく五稜郭タワーへの行き方、入場料金、見学時間ほか、詳しい情報を見ていきましょう。
五稜郭タワーへの行き方
五稜郭タワーへの行き方は、市電、シャトルバス、自家用車やレンタカー、タクシーです。
◆シャトルバス

公共交通機関を利用するなら、シャトルバスでのアクセスがラクです。「五稜郭タワー前」バス停は五稜郭タワーの足元にあります。
乗車する系統は、函館駅と函館空港の間を走る5系統「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」。このバスルートでは、五稜郭タワーとトラピスチヌ修道院のすぐ近くで乗降できます。同じ日に観光すると、効率が良くbest!
所要時間の目安は、函館駅から五稜郭タワーまで約15分。五稜郭タワーからトラピスチヌ修道院は20分あまりです。
カンパス(函館バス指定エリア1日乗り放題券)や、バス・市電共通1・2日乗車券で乗車OK。運賃の支払い方法は現金のほか、全国の交通系ICカードも使えます。
バスは停留所が近くて便利ですが、運行本数が少ないので事前に時刻を調べておきましょう。
◆市電

函館市電を使った五稜郭タワーへの行き方は、「五稜郭公園前」が最寄り駅です。
「五稜郭公園前」電停から五稜郭タワーへは約700m離れているため、下車後10分ほど歩かなければなりません。しかし函館市街地を走る市電は本数が多く、行ってしまっても数分後には来るイメージ。乗り降り自由な市電一日券が600円と、リーズナブルな点もオススメです。
車(レンタカー)

五稜郭タワーや五稜郭公園に専用駐車場はありませんが、五稜郭タワーのすぐ前に「函館市芸術ホール駐車場」、五稜郭の西側には「函館市五稜郭観光駐車場」があります。
函館空港からレンタカーで行く場合は、これらの有料駐車場を利用すると便利です。
▶函館空港行きの格安航空券を見る
五稜郭タワーの営業時間

五稜郭タワーは年中無休で営業しています。
見学時間は、冬前後の半年間は前後1時間ずつ短くなっていますが、イベント期間中は延長されます。「五稜星の夢イルミネーション」の期間中は19時までオープンしています。日の入頃から真っ白な星形城郭がライトアップされた幻想的な景色を見ることができますよ。
五稜郭タワーのチケット(入場料金/支払方法/クーポン)

五稜郭タワーでは、チケット料金の支払いにクレジットカードや電子マネーも利用できます。
※GWなど混雑時には、現金のみになることもあります。
【大人】1,000円
【中・高校生】750円
【小学生】500円
※小学生未満は無料
エレベーターホール

チケットが買えたら、展望室へ上がるエレベーター方面へ進みましょう。
エレベーターホール床には、強化ガラスになった丸い部分があります。このガラスの下には、五稜郭が築造された頃の函館の様子を透過展示。エレベーターの待ち時間を利用して観察できるようになっています。
エレベーターで「展望2階」へ

1階から展望台までの所要時間は約30秒。
エレベーターを降りると、そこは展望台の2階。地上約90mにあたる五稜郭タワーの最上階です。

眼下には、この眺望!
カメラのシャッターを何度も切ってしまう五稜郭の素晴らしい景色を堪能してください。

ガラス張りになった星形のフロアを歩きながら、まずは360度の大パノラマを楽しみましょう。


ガラス上部のスポット案内も参考に。
2週目は、フロア中央部の展示スペース「五稜郭歴史回廊」をゆっくり見学するのがおすすめです。

『五稜郭物語』は、五稜郭の歴史や年表、グラフィックを展示。
ペリー来航、五稜郭の築造、函館奉行所、明治新政府軍と旧幕府脱走軍、五稜郭の開城まで、難しくなりがちな歴史をわかやすいよう工夫してパネル展示しています。

五稜郭のジオラマ「五稜郭復元模型」や、

16景を模型でガラス展示した「メモリアルポール」など、見どころが散りばめられていますよ。


土方歳三の銅像や、記念写真スポットで「はい、チーズ!」
階段を下りて「展望1階」へ

展望2階の見学を終えたら、階段で展望1階へ下りましょう。

展望1階フロアも、2階と同じくガラス張りの展望台です。地上からの高さが4mほど低い分、少し五稜郭が大きく感じますよ。
展望1階は床がシースルーになっている場所があるので、高所恐怖症でなければ乗ってみてはいかが?

このフロア中心部にパネル展示されているのは『世界の稜堡(りょうほう)式城郭』です。ヨーロッパには多く存在しているんだな、とビックリ!

展望1階には、カフェスタンド、展望売店、コンピューター手相占い、

記念メダル販売機もあります。
◆カフェスタンド(展望1F)で、ソフトクリーム

展望1Fフロアにあるカフェスタンドのイチオシは、ソフトクリームです。なかでも一番人気は、「新選組ミックス」。薄いブルー色をしたラムネ風味の「新選組ソフト」と、スペシャルミルクソフトの両方を味わえます♪
2階:スイーツ・レストランフロア

展望台の見学が終わったら、エレベーターで2階へ下ります。

2階は、スイーツショップとレストランのフロア。以降に紹介するお店や場所は、入場チケットを持っていない人でも利用できます。
◆五島軒 函館カレーEXPRESS

五島軒は、明治12年創業の老舗カレー店です。
五島軒 函館カレーEXPRESSは、五稜郭タワーを訪れた観光客が気軽に食べられるようレトロモダン&カジュアルがコンセプト。中辛の「函館海の幸カレー」「 函館ポークカレー」、辛口のチキンインドカレー、 甘口の「フランスカレー 」など、バリエーションが豊富。お子様カレーもあるので、ファミリーにもオススメです。
◆四季海鮮「旬花」
四季海鮮「旬花」は、函館ならではの新鮮な海の幸を味わえる和食レストラン。
おすすめは、イカ刺・イクラ・カニの海鮮丼に、2本の海老天が乗ったボリュームのある「あじわい海鮮丼」。甘さ抜群の「生うに丼」も人気です。
◆ジェラート MILKISSIMO

函館ジェラートのMILKISSIMO(ミルキッシモ)は、金森赤レンガ倉庫と、ここ五稜郭タワーの2階に店舗があります。
ミルキッシモミルク、ハスカップノルド、アランチャロッソ(イタリア産のブラッドオレンジ)など、北海道やイタリアのテイストが魅力。

シングル、ダブル、トリプルでお好きなジェラートをどうぞ♪

MILKISSIMO 五稜郭タワー店の場所は、2階から1階アトリウムへ下りる階段手前。
買ったジェラートは、店舗前のスペースに置かれたテーブルで食べられます。
1階:アトリウム

1階のチケットカウンター奥に広がる「アトリウム」は、太陽光が降りそそぐオープンスペース。

花や緑を取り入れた明るい空間に、ベンチが設置されています。
五稜郭タワーの展望台へ行かない人でも、休憩したり飲食したり、自由に利用できますよ。

「Food & Drink 107」では、クロワッサンのようなギッシェリ、ソフトクリーム、ドリンクなど手軽なフード&ドリンクを販売。

アトリウムには、土方歳三のブロンズ像などの写真スポットや、

イベントが催されるステージもあります。

多くの人が集うにぎやかなアトリウムには、「Food & Drink 107」右側の公園側出入口からも行き来できます。
1階:コインロッカー・売店

売店横には、200円から手軽に利用できるコインロッカーがあります。カメラ以外の荷物を預けて見学観光すると快適ですね。

1Fの売店には、五稜郭や函館のお土産品がそろっています。
<高さを比較>2代目五稜郭タワーと初代五稜郭タワー

出典: hosomall - Self-photographed (CC BY-SA 3.0)
これは、平成18年1月に撮影された新旧の五稜郭タワーが並んでいる貴重な写真です。
いま営業している五稜郭タワーは2代目。昭和39年に開業した初代五稜郭タワーの隣に新タワーが建築され、平成18年4月から移転営業しました。
最後に、現在の2代目五稜郭タワーと初代五稜郭タワーの高さを比較しておきましょう。

新★2代目五稜郭タワー
【開業】2006年(平成18年)4月1日
【タワー高さ】被雷針高/107m、全高/97m
【展望台高さ】展望2階/90m、展望1階/86m
旧★初代五稜郭タワー
【開業】1964年(昭和39年)12月1日
【タワー高さ】被雷針高/60m
【展望台高さ】45m
◎五稜郭タワーを活用して、五稜郭公園や函館を観光しよう

五稜郭タワーは展望を楽しみ、歴史を学び、スイーツや食事、お土産など買い物も楽しめて、休憩もできるという充実した観光スポットです。
最上部の展望台からは、五稜郭や函館市街地、函館山、津軽海峡、その向こうには下北半島や津軽半島も望めます。夜景観賞にもピッタリな五稜郭タワーを、ぜひ活用してくださいね。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!