客船ターミナルを中心とした複合施設、横浜ハンマーヘッド。インパクトのある名称もさることながら、「街と海と空をつなぐ」みなとみらいの新たな観光名所として今、注目を集めています。今回はショップやレストラン、ホテルを含む横浜ハンマーヘッドの施設情報をお届けします!
▼東京(羽田・成田)行きの格安航空券はこちら
▼横浜でのレンタカーはこちら
目次
目次を閉じる
「横浜ハンマーヘッド(YOKOHAMA HAMMERHEAD) 新港ふ頭ターミナル」とは、商業施設とホテル、客船ターミナルからなる複合施設です。
「ヨコハマ ウミエキ」をコンセプトにし、街と海と空をつなぐ「海の駅」として、みなとみらいの新名所になっています。
2階からなる施設の中は吹き抜けになっているため解放感が味わえ、さらに2階の外側はぐるりとテラスで囲まれているため、四方から赤レンガ倉庫やみなとみらいなどを見渡すことができます。
海側のレストランはほとんどがガラス張りになっているため、夜景を見ながらディナーが楽しめるカップルに人気のスポットです。
デートにあるいは週末に家族を連れて、横浜の新スポット・横浜ハンマーヘッドを満喫してみてはいかがでしょうか。
「横浜ハンマーヘッド」というインパクトのある施設名は、施設の突起部分に「50トンハンマーヘッドクレーン」が設置されていることに由来します。
これは1914年に日本で最初に設置された湾港荷役専用クレーンで、最大50トンまで重量物や鋼材を運ぶことができるものです。
金づちに似た外観のため、「ハンマーヘッドクレーン」という愛称で親しまれていました。
現在はコンテナ化が進み役目は終えましたが、見る人を圧倒する迫力は現代においても変わりません。
なおハンマーヘッドが現存するのは、世界でも横浜ハンマーヘッドと長崎の佐世保のみです。
訪れた際には、ぜひその貴重な姿を拝んでみるのをおすすめします。
■電車
・みなとみらい線
みなとみらい線馬車道駅から徒歩10分、もしくはみなとみらい駅から徒歩12分
・JR線
桜木町駅から徒歩15分
■バス
JR桜木町駅前バスターミナル4番乗り場「ピアライン」で約12分、観光循環バス「あかいくつ」で約10分。
JR横浜駅東口バスターミナルより連接バス「ベイサイドブルー」で「カップヌードルパーク・ハンマーヘッド入口」下車。なお、横浜駅方向は停車しないので注意。
■車
「首都高速みなとみらいランプ出口」より約1.5km
クルミッ子を買いにハンマーヘッドに来たーーっ!
— たまっツネ (@tama_0422) February 22, 2020
駐車場がなかなかかっこよくていい感じ! pic.twitter.com/6ZuDsjHKiQ
利用時間:24時間
利用料金:平日は30分280円、休日は30分330円
※第3駐車場のみ、平日最大880円(当日24時まで)
※最大料金はなし
総収容台数:350台
駐車券サービス:1店舗で3,000円(税込)以上の利用で、1時間まで無料
1店舗で5,000円(税込)以上の利用で、2時間まで無料
※他店舗同士のレシート合算は不可(JAPAN RAMEN FOOD HALL内利用店舗のみ合算可)
※ハンマーヘッドSHOP&RESTAURANTでの購入のみサービス対象
ごはん食べようと思ってとこの営業時間間違えてて、クリスマスマーケット冷やかしついでにハンマーヘッドへ。 pic.twitter.com/JXhY6gSv7L
— よーこ (@yokkyu_it) November 24, 2019
■1F
10:00~21:00
■2F
11:00~23:00
※ただし、店舗によって異なる場合もあり
横浜ハンマーヘッドの中核である「新港ふ頭客船ターミナル」は、地上5階建て、総床面積30,290㎡の広さを誇ります。
世界中からの船客を迎えるために桟橋には、「CIQ(税関、出入国管理・検疫)施設」が設置され、迅速な入国審査を行います。
それ以外にも、小ホール、中ホールとして区切って利用することも可能で、イベントホールとしても活用されています。
skyticketで最安値を確認!
航空券
レンタカー