名称:筥崎宮
住所:福岡市東区箱崎1丁目22-1
公式・関連サイトURL:https://www.hakozakigu.or.jp/omatsuri/houjoya/
問い合わせ先:092-641-7431
開催日時:9月12日18時から~18日
開催場所:筥崎宮全域
露天:約500軒
社日餅:あり
「福岡でなんしようと?」観てよし! 食べてよし! 遊んでよし!3拍子そろったアジアの玄関口、福岡県。気の向くまま、なんてのも良い。きっちりプランを練って楽しむのも良し。活気づく一方で、古き良きものも残している、そんな福岡の街を一人巡ってみてはいかがでしょうか?
目次
目次を閉じる
福岡県までは、3つの交通手段から選べます。
・飛行機
・新幹線
・高速バス
天気の状況に左右されないのは新幹線や高速バス。ただ移動にかかる時間が5〜14時間…
福岡を楽しむためにも、1.5〜2時間ほどで着く飛行機がおすすめです。
国内線(ANA・JAL)はもちろん、格安航空会社でも行けます。旅の費用も考えて格安航空券を選びたい方は、お早目に福岡行きのチケットの予約・購入してみると良いですよ!
▶福岡空港の格安航空券・飛行機予約
筥崎宮放生会大祭(はこざきぐう・ほうじょうや・やいさい)こと福岡放生会は、福岡で1000年以上の歴史がある博多三大祭の1つでもある伝統行事です。毎年9月12日から1週間開催されており、100万人もの人が訪れています。
この放生会は"無駄な殺生を戒め、大地の実りに感謝を捧げる行事のこと。池で大量の魚が死にかけていたところを、ブッダの前世に当たる人が助けてあげたことが由来"とされているんだとか。
なかでも2年に1度に行われる御神輿行列は、奇数年に行われる特別な行事です。清道旗というおしるしを先頭にたてて御神輿と氏子さんたちが博多の街を4時間ほどかけて頓宮までの道を練り歩きます。
また、放生会で数量限定で販売されるチャンポンという、ビードロのような楽器はとても人気で、前日夜から並ばなければ変えないほどです。他にも500軒ものレトロな露天は必見です。
名称:筥崎宮
住所:福岡市東区箱崎1丁目22-1
公式・関連サイトURL:https://www.hakozakigu.or.jp/omatsuri/houjoya/
問い合わせ先:092-641-7431
開催日時:9月12日18時から~18日
開催場所:筥崎宮全域
露天:約500軒
社日餅:あり
skyticketで最安値を確認!
航空券
レンタカー