暇つぶしどころか一日遊べる!東京の空の玄関口・羽田空港のおすすめスポット

乗り物・交通

暇つぶしどころか一日遊べる!東京の空の玄関口・羽田空港のおすすめスポット

東京の空の玄関口・羽田空港は、飛行機に乗るだけの場所ではありません。ショッピングやグルメ、展望デッキやユニークな体験スポットなどが満載で、もはやそれ自体が魅力的な観光スポット!空港での待ち時間や、乗り継ぎ時に暇をつぶせる場所を探している方はもちろん、空いた一日をどう過ごそうかと迷っている方にもおすすめです。第1・第2・第3ターミナル間は、無料の連絡バスで移動できます。

今回は羽田空港のおすすめ暇つぶし・観光スポットをわかりやすくご紹介します。


この記事を書いた人


Y Yasue

京都出身、旅行が趣味です。カプリ島「青の洞窟」、ユングフラウ、アンテロープキャニオン、マウナケアでのサンライズは、特に心に残る絶景でした。またアイスランドでは、オーロラやアイスケーブの神秘的なクリスタルブルーなど、多くの感動を体験しました。これからも、旅の計画に役立つ情報から、心に響くような感動まで幅広く発信していきます!


目次

暇つぶしどころか一日遊べる!東京の空の玄関口・羽田空港のおすすめスポット

目次を閉じる

1. 暇つぶしやデートに最適!「展望デッキ」

羽田空港 第2ターミナル展望デッキ

空港定番の楽しみ方と言えば「展望デッキ」。離発着数日本一を誇る羽田空港には3つのターミナルビルがあり、それぞれに個性的な展望デッキが設けられています。

■ 第1旅客ターミナル

夕焼け空と飛行機(羽田空港第1ターミナル展望デッキ)

第1旅客ターミナルの展望デッキは西側を向いているため、夕焼け空と飛行機のコントラストを楽しみたい方におすすめ。ここでは主にJAL、JTA、スカイマーク、スターフライヤーなどの機体を見ることができます。

夜になると、国際線ターミナルや工場地帯の灯りが宝石のように煌めきます。

■ 第2旅客ターミナル

羽田空港第2ターミナル 展望デッキの夜景

第2旅客ターミナルの展望デッキは東側を向いているため、朝日が昇る幻想的な光景を楽しみたい方におすすめです。ここでは主にANA、エア・ドゥ、ソラシドエアといった国内線の機体や、一部の国際線の離着陸を眺めることができます。

天気の良い日には、東京スカイツリーや都心部の景色まで眺望が可能。また、日が落ちるとデッキ全体が美しくライトアップされ、昼間とは違う神秘的な雰囲気に包まれます。

■ 第3旅客ターミナル

羽田空港 第3旅客ターミナル展望デッキからの夜景

空港の東側に位置する第3旅客ターミナルは、国際線専用のターミナルです。展望デッキからは、日本を代表するJALの機体はもちろん、海外の航空会社の飛行機を数多く見ることができます。滑走路までは少し距離がありますが、第1ターミナルビルや空港を支える管制塔も望めます。

最大の魅力は、24時間開放されていること。日の出から深夜まで時間帯ごとに異なる表情を見せる空港の景色は、旅の始まりや締めくくり、あるいはデートスポットとしても最適です。

2. 空港ならではの特別体験「格納庫見学ツアー」

羽田空港には、それ自体が旅の目的になるような特別な体験スポットがあります。なかでも、事前予約が必要な格納庫見学ツアーは、普段立ち入ることのできない場所から飛行機を間近で見られる貴重な機会です。

■ ANA整備部門見学ツアー「ANA Blue Hangar Tour」

羽田空港「ANA Blue Hangar Tour」ANAの格納庫見学

ANAの機体工場を見学する無料ツアーでは、VTR視聴とお話し会、格納庫見学ができます。

小学生以上から参加可能で、所要時間は約75分。整備中の飛行機を間近で見られるので、飛行機が好きな方にはたまらない体験です。

■ JAL工場見学「SKY MUSEUM」

JAL工場見学 格納庫

「SKY MUSEUM」は飛行機の仕事や歴史を楽しく学び、格納庫見学もできる無料ツアーです。ミュージアムには、歴代の客室乗務員の制服やパイロットが使う道具など、貴重な史料が展示されています。

空の仕事を支える人々の情熱に触れたあと、いよいよ格納庫へ。約50分間の格納庫見学では、迫力ある本物の飛行機と整備風景を間近で体感できます。

3. 本格的なフライトシミュレーター「LUXURY FLIGHT」

「LUXURY FLIGHT(ラクジュアリー・フライト)」は、パイロット気分を体験できる本格的なフライトシミュレーター施設です。羽田空港には2店舗あり、旅客機 or 戦闘機の操縦体験ができます。

■ 羽田空港本店「旅客機シミュレーター」

羽田空港フライトシミュレーター「LUXURY FLIGHT」

羽田空港本店では、実際にパイロットを目指す人が自主訓練に利用するほど精巧な旅客機の操縦体験が可能。「ボーイング737MAX」と「エアバス320」の2機種が用意されています。モーション機能を使えば、機体の揺れも再現され、本当に空を飛んでいるような臨場感を味わえます。

■ HICity Fighter店「戦闘機シミュレーター」

羽田空港 戦闘機フライトシミュレーター「LUXURY FLIGHT」HICity Fighter店

羽田イノベーションシティ「HICity Fighter店」では、普段なかなか見ることのできない戦闘機を操縦できます!「F/A-18」「F-35」「F-16」といった名機が揃い、航空ファンならずとも、その迫力に心を奪われること間違いありません。

シミュレーターとはいえ戦闘機の操縦には緊張が伴いますが、元航空自衛隊員で実際に戦闘機を操縦していたスタッフがアドバイスしてくれるので安心です。

「キッズ20分体験コース」、初めての方には「15分体験コース」がおすすめ。上級者になれば、敵機との戦闘シミュレーションも体験可能です。瞬時の判断力と高度な操縦テクニックが試されるスリル満点の戦闘機フライトを、ぜひ体験してみてください。

4. エンタメ・癒しスポット

フライト前のちょっとした空き時間に立ち寄ったり、飛行機に乗らない日でも楽しんだりと、羽田空港には個性豊かなエンタメ・癒しスポットがあります。

■ プラネタリウム カフェ&バー「PLANETARIUM Starry Cafe」

「PLANETARIUM Starry Cafe」は、満天の星空を眺めながら食事やドリンクを楽しめる、ユニークなカフェ&バー。パスタやコーヒーといったカフェメニュー、バータイムにはカクテルも提供しています。

このお店最大の魅力は、美しい星空を投影するプラネタリウム。プログラムは季節ごとに変わるため、訪れるたびに新しい感動と出会えますよ。グラスを傾けながら、ロマンチックなひとときを堪能してみてはいかがでしょうか。

■ 記念スタンプで手紙を出そう「羽田空港郵便局」

羽田空港郵便局(第1ターミナル1F)

第1旅客ターミナル1階にある「羽田空港郵便局」には、飛行機がデザインされた風景印(スタンプ)が用意されています。

この日付入りスタンプは、羽田空港を訪れた来局の記念として切手やはがきに押してもらって持ち帰ることも、そのまま手紙として送ることも可能です。旅の始まりや終わりに、羽田空港郵便局で手紙を出してみてはいかがでしょうか。

■ 第3ターミナル直結の天然温泉「泉天空の湯」

2023年1月にオープンした「羽田エアポートガーデン」は、第3ターミナルに直結した複合商業施設。2つのホテル、ショッピングモール、バスターミナルなどが併設されていますが、なかでも注目されているスポットが、本格的な天然温泉「泉天空の湯」です。

施設地下から汲み上げたお湯の泉質は、含よう素-ナトリウム塩化物強温泉。露天風呂に浸かりながら、女湯「富士見の湯」では雄大な富士山を、男湯「銀翼の湯」からは世界へと飛び立つ飛行機を眺めながら入浴するという、羽田空港ならではの温泉体験が叶います。

この施設は「ホテル ヴィラフォンテーヌプレミア 羽田空港」「ホテル ヴィラフォンテーヌグランド 羽田空港」に直結しているので、少し贅沢に、空港でゆっくり滞在したい方にもおすすめです。

■ 羽田イノベーションシティ「足湯スカイデッキ」

羽田イノベーションシティ「足湯スカイデッキ」

2023年11月に全面オープンした「羽田イノベーションシティ(HICity)」は、最先端の技術とユニークな体験が楽しめるニュースポット。「京急EXイン羽田イノベーションシティ」「ホテルメトロポリタン羽田」という2つのホテルも併設されています。

屋上には、無料で利用できる足湯「足湯スカイデッキ」があります。目の前に広がる滑走路から飛び立つ飛行機を、足湯に浸かりながら眺てみませんか?夜間は、ライトアップされた空港の夜景も楽しめるという、癒しと感動を同時に味わえる贅沢なスポットとしても人気です。

5. ショッピング&グルメ

羽田空港は、各ターミナルそれぞれにショップやレストランが充実しているので、搭乗前にお土産を買ったり、ゆっくりと食事を楽しむことができます。

ここでは、江戸の街並みが人気の「江戸小路」、食事や買い物も楽しめる複合施設「羽田エアポートガーデン」と「羽田イノベーションシティ(HICity)」をご紹介します。

■ 江戸の町並「江戸小路」

羽田空港 第3ターミナル4F「江戸小路」

第3ターミナル4Fにある「江戸小路」は、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような空間。現代の名匠が伝統的な日本式工法で再現した情緒あふれる「江戸の町並」が、外国人観光客にも好評です。

江戸前寿司や焼き鳥、おでんなど、日本の味覚を堪能できる飲食店がそろっており、食事をしたり、ショッピングを楽しんだりと様々な過ごし方ができます。

羽田空港第3ターミナル「はねだ日本橋」

本物のひのきを使用し、実物の1/2サイズで造られた「はねだ日本橋」は、江戸小路のシンボル。全長25mにも及ぶこの橋は人気の撮影スポットとなっています。また、江戸小路には絵馬を奉納するスペースがあり、日本文化を体験できる場所としても魅力的です。

■ 羽田エアポートガーデン

羽田エアポートガーデン

「羽田エアポートガーデン」は、羽田空港第3ターミナル直結の複合施設。併設されたショッピングモールには、日本各地のお土産や雑貨、ファッションアイテムが揃っています。さらに、レストランやカフェも充実しており、出発前の食事や、旅の締めくくりにゆっくりとグルメを楽しむのにもぴったりです。

■ 羽田イノベーションシティ (HICity)

羽田イノベーションシティ

フライトシミュレーションや温泉でもご紹介した「羽田イノベーションシティ」。自動運転バスに乗車したり、シェフとウェイターがロボットという近未来的なレストランがあったりと、ワクワク体験も楽しめる空港隣接型スマートシティです。

ここは単なるレジャー施設ではなく、ドロップインで利用できるコワーキングスペースや、技術者同士の交流を促す場があるのも特徴。そしてもちろん、食事や買い物を楽しめるお店も多数あるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

中でも、ロボットが料理を提供するレストラン「AI_SCAPE」は、HICityならではの近未来的な場所。日本の伝統と革新が融合した空間で食事を楽しむことができます。

6. 空港ラウンジ

羽田空港 空港ラウンジ

空港内のラウンジを利用すれば、搭乗前や乗り換えの待ち時間をより快適に過ごせます。ドリンクを飲みながらくつろいだり、仕事をしたりと、落ち着いた空間で有意義な時間を過ごせるので、ぜひご利用ください。

■ カードラウンジ

羽田空港ラウンジ

空港には、ゴールドカード以上の特定のクレジットカードをお持ちの方が無料で利用できる「カードラウンジ」があります。対象のクレジットカードを持っていない場合でも、一部のラウンジを除き、有料で利用できます。

羽田空港には複数のカードラウンジがあり、ソフトドリンクは無料。一部のラウンジでは、有料でアルコールや軽食サービスも提供されています。

【第1ターミナル】ラウンジ名場所
POWER LOUNGE SOUTH2F 国内線出発ゲートエリア 南(8ゲート付近)
POWER LOUNGE NORTH2F 国内線出発ゲートエリア 北(16ゲート付近)
POWER LOUNGE CENTRAL1F 国内線到着ロビー〔一般エリア〕

【第2ターミナル】ラウンジ名場所
POWER LOUNGE NORTH3F 国内線出発ゲートエリア 北(58と53ゲートの間付近から3Fへ)
エアポートラウンジ(南)2F 国内線出発ゲートエリア 南(65ゲート付近)
POWER LOUNGE CENTRAL3F 国内線出発ロビー〔一般エリア〕
POWER LOUNGE PREMIUM ※プラチナカード以上、プライオリティ・パス等3F 国際線出発ゲートエリア(出国審査後、右手)

【第3ターミナル】ラウンジ名場所
SKY LOUNGE4F 国際線出発ゲートエリア(出国検査後、4Fへ)
SKY LOUNGE SOUTH ※プライオリティ・パス専用3F 国際線出発ゲートエリア(108ゲート付近)
The Centurion Lounge ※AMEX プラチナカード会員以上専用4F 国際線出発ゲートエリア(114ゲートの奥付近から4Fへ)

無料利用できるクレジットカードは、ラウンジによって異なります。

自分のクレジットカードは利用可能か? どのラウンジに入れるのか? 事前に確認しておきましょう。

■ 航空会社ラウンジ

羽田空港国際線 JALファーストクラスラウンジ

羽田空港には、特定の航空会社の会員や、ビジネスクラス/ファーストクラスの乗客が利用できる「航空会社ラウンジ」もあります。

航空会社ラウンジは、カードラウンジよりもさらに充実したサービスが特徴です。高級感あふれる空間で、お食事やアルコールを含む豊富なドリンクメニューを楽しめます。また、シャワーブースが完備されているラウンジでは、フライト前にさっぱり汗を流すことができます。

利用条件は航空会社やチケットの種類によって異なりますので、事前に航空券の種類や会員ステータスをご確認ください。

【国内線 第1ターミナル】JALラウンジ

ラウンジ名場所
JAL サクララウンジ 南ウイング第1ターミナル 南ウイング3階
JAL サクララウンジ 北ウイング第1ターミナル 北ウイング3階
JAL ダイヤモンドプレミアラウンジ 南ウイング第1ターミナル 南ウイング3階(2階ファーストクラスカウンターから入室)
JAL ダイヤモンドプレミアラウンジ 北ウイング第1ターミナル 北ウイング3階(2階ファーストクラスカウンターから入室)

【国内線 第2ターミナル】ANAラウンジ

ラウンジ名場所
ANA LOUNGE(本館北)第2ターミナル2階(60番ゲート前)
ANA LOUNGE(本館南)第2ターミナル3階(62番ゲート前から3階へ)
ANA SUITE LOUNGE第2ターミナル4階(62番ゲート前から4階へ)

【国際線 第3ターミナル】JALラウンジ

ラウンジ名場所
サクララウンジ第3ターミナル(114ゲート付近)4・5階
JALファーストクラスラウンジ第3ターミナル 4・5階

【国際線 第2ターミナル】ANAラウンジ

ラウンジ名場所
ANA LOUNGE第2ターミナル4階
ANA SUITE LOUNGE第2ターミナル4階
ANA ARRIVAL LOUNGE※2025年8月現在 閉鎖中

【国際線 第3ターミナル】JAL・ANA以外の航空会社ラウンジ

羽田空港の第3ターミナルには、デルタ、キャセイパシフィックの自社ラウンジもあります。

ラウンジ名場所
デルタスカイクラブ第3ターミナル 5階(114ゲート付近から5階へ)
キャセイパシフィック・ラウンジ第3ターミナル 6階(114ゲート付近から6階へ)

■ 国際線 共用ラウンジ「TIAT LOUNGE」

第3ターミナルにある「TIAT LOUNGE」は、羽田空港会社が運営している国際線の共用ラウンジです。利用対象者は、プライオリティパス会員や、提携航空会社のビジネスクラス利用客など限られています。

7. ビジネス施設「リージャスエクスプレス」

旅の合間にしっかりと仕事を進めたい時には、「リージャスエクスプレス 羽田空港」がおすすめです。ここはレンタルオフィスとしての側面が強く、フリードリンクやWi-Fiが完備されたビジネスラウンジも有料会員向けに開放されています。

窓からは、ひっきりなしに発着する飛行機を眺めることができ、まるで空港そのものがオフィスになったかのような特別な環境。会員になれば、世界中のリージャスオフィスのラウンジを1時間単位で利用できるため、出張が多い方には特におすすめです。

8. ターミナル間をラクラク移動できる「無料連絡バス」

羽田空港ターミナル間移動「無料連絡バス」

羽田空港の各ターミナルは、無料の連絡バスで結ばれているので、移動がとてもスムーズです。飛行機から降りてすぐ、あるいはフライト前に、他のターミナルへ気軽に行くことができます。

無料連絡バスは、早朝4時台から深夜25時台まで、約4~8分間隔で運行しています。乗り場の案内も分かりやすく表示されているので、迷う心配もありません。

◎空港限定品も多数!羽田空港はお土産選びも楽しみ

羽田空港 Market Place

お土産選びも、羽田空港での楽しみのひとつです。各ターミナルには、定番のお菓子や有名ブランドの空港限定品、そして飛行機をモチーフにしたオリジナルグッズなどを販売する様々なショップが軒を連ねています。

なかでも、ここでしか手に入らない限定のお菓子や、最新のトレンドを反映した新商品は見逃せません。友人や家族へのお土産はもちろん、自分へのご褒美を探すのも楽しい時間です。都内では大行列必至のお菓子も、羽田空港なら並ばずに購入できるケースが多いのもうれしいポイントです。

羽田空港へ向かう東京モノレール

モノレールや電車、バス、車と、様々なアクセス方法で訪れやすい羽田空港。次の週末や、フライトの予定がある方は少し早めに足を運び、空港での時間を旅の思い出のひとつに加えてみませんか?

skyticketで格安航空券を予約!

東京 (羽田)空港の航空券を見る

skyticketで格安旅行を予約!

海外航空券+ホテル 格安旅行を検索する

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

羽田空港でおすすめの記事

羽田空港のアクセスランキング