突然の雨でも楽しめる!洞爺湖の屋内観光スポットを紹介します!

突然の雨でも楽しめる!洞爺湖の屋内観光スポットを紹介します!

10万年以上前の噴火によって形成された洞爺カルデラ。長い年月をかけて湖となった洞爺湖は、カルデラ湖として日本で3番目の面積を誇ります。北海道の人気観光名所であるとともに、カルデラ特有の良質な温泉地としても知られる豊かな緑が広がる洞爺湖周辺。湖畔には多くの温泉宿泊施設が立ち並んでいます。

しかし、観光旅行中に天候に恵まれないことや、観光中に突然雨が降ることも...。湖畔の散策や観光遊覧船といったアクティビティがイメージされがちな洞爺湖ですが、雨の日でも安心してください!洞爺湖には、雨に濡れることなく屋内で楽しめる観光施設があります。今回は、急な雨でも困らない洞爺湖のおすすめ観光スポットをご紹介します。

目次

突然の雨でも楽しめる!洞爺湖の屋内観光スポットを紹介します!

目次を閉じる

1. 「洞爺湖ビジターセンター・火山科学館」洞爺の自然・歴史を体験!

洞爺湖ビジターセンター・火山科学館

洞爺湖畔にそびえる有珠山は、約2万年前に湖南側で繰り返された噴火によって誕生しました。有珠山は1663年まで活動を休止していましたが、その後現在に至るまで9回の噴火を記録しています。特に大規模な噴火として知られるのは、山頂噴火が発生した1977年の夏です。

火山科学館では、1977年の噴火と2000年春の噴火を中心に、有珠山の火山活動を詳しく紹介しています。展示や映像、体感装置などを通じて学べる完全屋内施設で、雨の日でも安心して洞爺湖の自然や火山について楽しく学べます。

館内には、実際に被害を受けた車や噴石の実物が展示されており、有珠山の噴火の様子を臨場感たっぷりに体験できます。また、避難生活を再現した展示もあり、火山の影響と人々の暮らしについて深く知ることができます。さらに、壁3面に広がるスクリーンが特徴の有珠山シアターでは、2000年の噴火の様子を映像と音響で再現し、迫力ある体験を提供しています。

洞爺湖の象徴ともいえる有珠山を、ぜひ身近に感じてみてください。

2. 「北海道洞爺湖サミット記念館」2008年に開催されたサミットの資料館

北海道洞爺湖サミット記念館

「洞爺湖ビジターセンター・火山科学館」の東側に、2008年に北海道で開催されたサミットの資料館があります。この洞爺湖で行われたサミットを記念して設置された「北海道洞爺湖サミット記念館」は、普段あまり意識することのないサミットについて学べる貴重な場所です。全て屋内展示のため、雨の日でも安心して見学できます。

サミットが開催された「ザ・ウィンザーホテル洞爺」で使用された直径約3.5mの円卓や椅子など、実際に使われたアイテムが展示されています。当時、各国首脳が実際に座った椅子に座ることもできるので、ぜひ体験してみてください。

さらに、記念撮影コーナーも人気です。各国首脳の等身大パネルが並ぶスペースで一緒に写真を撮ることができるほか、当時の福田総理が記者会見を行った壇上にも上がることができます。首脳気分を味わいながら、雨の日の憂鬱を吹き飛ばしましょう!

3. 雨の日でも自然と触れ合える「洞爺財田自然体験ハウス」

観光地での突然の雨。特に洞爺湖のような自然豊かな場所への旅行では、雨で予定が台無しになる不安を感じる方も多いのではないでしょうか。雨の日に洞爺湖畔を散策したり、観光遊覧船に乗ったりするのは難しいかもしれませんが、雨に濡れず自然と触れ合えるスポットがあります。

洞爺湖の北側沿岸に位置する「洞爺財田自然体験ハウス」は、「洞爺湖水辺の里財田キャンプ場」の敷地内にあるビジターセンターです。洞爺湖を訪れる観光客や地域住民が湖の自然を学べる体験型施設として、2004年夏にオープンしました。

館内には展示スペースや、最大100名を収容できる体験学習室があり、団体の観光客にも対応。また、家族連れにも人気で、展示を楽しみながら時間を忘れる子供たちの姿がよく見られます。

注目したいのは事前予約不要の体験プログラムです。自然体験ハウスでは毎日クラフト体験を実施しており、施設周辺の木を使った鉛筆作りなどが楽しめます。予約が不要なので、洞爺湖で突然の雨に見舞われた際にも便利ですね。もちろん、雨の日でなくても訪れる価値のある観光スポットです。

4. 「洞爺湖芸術館」洞爺湖を一望できる絶景の美術館

洞爺湖芸術館

洞爺湖の北側沿岸に位置する「洞爺湖芸術館」は、洞爺湖を一望できる絶好のロケーションと落ち着いた空間が魅力の美術館です。雨の日でも濡れる心配なくアートを楽しめるため、観光客に人気のスポットとなっています。

館内では、北海道を代表する彫刻家・砂澤ビッキ氏の彫刻や絵画、使用していた工具を展示する「砂澤ビッキアトリエ展示室」が見どころ。また、ユネスコ世界遺産主席写真家・並河萬里氏が撮影した洞爺湖の貴重な風景写真も観られます。

さらに、近現代文学のコレクションには、有名作家の初版本や創作メモなど、約400冊の貴重な本が展示されています。そして、洞爺湖芸術館は、地元が誇る「洞爺村国際彫刻ビエンナーレ」とも深い関わりがあります。この国際的な彫刻イベントでは、洞爺湖周辺に多くの彫刻作品が設置され、芸術と自然が融合した独自の風景を生み出しています。洞爺湖芸術館では、ビエンナーレにまつわる資料やアーティストの作品も紹介されており、イベントの魅力をさらに深く知ることができます。

雨の日でも、ゆったりとした贅沢な時間を過ごせる「洞爺湖芸術館」で、静かなひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。

※冬期は休館となりますのでご注意ください。2025年は4月から開館予定です。

5. 「とうやMarche」雨でも安心!屋内マルシェで洞爺グルメを食べ尽くそう

洞爺湖地場産品協同組合「とうやMarche(マルシェ)」は、洞爺湖温泉の中心部にある屋内型マルシェ。雨の日でも営業しているため、予定が雨で変更になっても立ち寄れる便利なスポットです。食事はもちろん、新鮮な洞爺湖グルメや特産品をお土産として購入できる観光スポットです。

洞爺湖周辺の豊かな自然が育んだ食材がマルシェの魅力。ミネラル豊富な土壌で育った5種類のブランド肉や野菜、そして洞爺湖の噴火湾で獲れた魚介類など、美味しくて栄養たっぷりの食材が揃っています。加工品や特産品をリーズナブルな価格で購入できるほか、食堂では軽食からしっかりした食事まで楽しめます。

特におすすめなのは「とうや湖あか毛和牛」。この地ならではのご当地肉を使った牛串や丼は絶品です。雨の日の洞爺湖も風情があります。「とうやMarche」で地元の美味しいものを味わいながら、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか?きっと、雨の日も特別な思い出になりますよ。

6. 「洞爺サンパレス・リゾート&スパ」温泉とプールで一日中遊べる老舗ホテル

洞爺サンパレス・リゾート&スパ

洞爺湖温泉街には、家族連れに人気の大型ホテルや記念日向けの豪華なホテル、和風の趣ある宿など、さまざまな温泉宿が揃っています。雨の日でも便利なのが、予約不要の日帰り入浴。中でもおすすめなのが「洞爺サンパレス・リゾート&スパ」です。

洞爺サンパレス・リゾート&スパは1978年創業の老舗ホテルで、"お風呂の遊園地"というユニークなコンセプトが魅力。10時から15時まで日帰り入浴を受け付けており、タオルレンタルがあるため手ぶらでも安心です。インフィニティ風呂からは洞爺湖の絶景が楽しめ、温泉でゆったりとしたひとときを過ごせます。湯上りにはラウンジで冷たいドリンクも提供され、心身ともにリフレッシュできますよ。

洞爺サンパレス・リゾート&スパ

さらに、雨の日でも楽しめる屋内プール「ウォーターランド」も完備。子どもから大人まで一日中遊べるため、観光途中の急な雨でも充実した時間を過ごせます。洞爺湖観光の際は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

※日帰り入浴をクローズしている日もありますので、公式サイトの「お知らせ」ページでご確認ください。

7. 「洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス」日帰り温泉と食事をセットで!

洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラ

洞爺湖の湖畔に建つ「洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス」は、温泉、プール、美味しい食事が揃い、雨の日でも楽しめる人気の観光ホテルです。日帰り入浴は朝7時から利用可能で、早めに到着しても湖を眺めながら寛ぎの時間をお過ごしいただけます。

洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラ

フィンランド式サウナも完備。リラックス効果が高く、心身ともにリフレッシュできる空間。サウナの後は、湖を眺めながらのんびりと温泉につかって、さらに癒しのひとときをお楽しみください。

洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラ

日帰り入浴プランのなかでも、温泉と食事がセットになったプランが人気。朝食ビュッフェ付きプランや、和洋中ビュッフェが楽しめるディナープランが特に好評です。ランチは土日祝限定、ディナーは完全予約制なので事前に問い合わせてくださいね。

急な雨でも「洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス」なら、温泉とグルメでゆったりと優雅な時間を過ごせます。

8. 「絶景の湯宿 洞爺湖畔亭」洞爺湖を眺めながら日帰り入浴

絶景の湯宿 洞爺湖畔亭

まさに絶景が臨める「絶景の湯宿 洞爺湖畔亭」は、洞爺湖の湖畔に位置し、美しい景色と温泉が魅力の観光ホテルです。

絶景の湯宿 洞爺湖畔亭

洞爺湖畔亭の温泉大浴場は建物の最上階である9階にあり、屋内から洞爺湖を一望できる抜群のロケーション。雨が降って露天風呂には入れなくても、パノラマウィンドウの大浴場で絶景を楽しむことができます。

日帰り入浴は、13:00から19:00まで。温泉は黄色みを帯びたにごり湯で、肌に優しい泉質(ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉-中性低張性高温泉)です。予約不要で気軽に利用できるため、観光途中で立ち寄るにも便利です。

◎北海道人気の観光地、洞爺湖へのアクセス

洞爺湖は道央の南側、太平洋沿岸の内浦湾のほど近くに位置しています。豊かな自然の広がる静かな土地ですが、北海道でも人気のある観光地なので交通アクセスは便利。そこで、まずは洞爺湖へのアクセス方法をいくつかご紹介します。

skyticketで格安レンタカーを検索!

北海道のレンタカーをエリア、空港、主要駅から探す

レンタカーで道央自動車道を利用する場合、虻田洞爺ICで道央自動車道を降りると、そこはもう洞爺の土地。美しい湖の絶景が広がっています。

【飛行機】新千歳空港から

新千歳空港からレンタカーでの所要時間は、1時間半ほどが目安です。

洞爺湖温泉には、宿泊者用有料送迎バスを新千歳空港から運行しているホテルもあります。希望する方は、ホテルに確認してご利用ください。

skyticketで格安航空券を検索!

札幌(新千歳)空港行の格安航空券を検索する

【フェリー】室蘭港・苫小牧港フェリーターミナル

フェリーで洞爺湖へ向かう場合、室蘭港フェリーターミナルからレンタカーで約40分、苫小牧港フェリーターミナルから約1時間半が目安です。

skyticketでフェリーを検索!

室蘭港発着のフェリー・船旅を予約する

skyticketでフェリーを検索!

苫小牧港発着のフェリー・船旅を予約する

【鉄道】

鉄道を利用の場合、洞爺湖の最寄り駅はJR北海道室蘭本線「洞爺駅」です。洞爺駅へは特急で新千歳空港から約1時間30分、室蘭から約30分、函館方面からは約1時間30分で移動することが出来ます。洞爺駅から洞爺湖まではバスで約20分。またはタクシーで向かいましょう。

【長距離バス・ホテル送迎バス】

長距離バスで移動する場合は、札幌駅から約3時間でアクセスできます。

洞爺湖温泉には、有料/無料の宿泊者用送迎バスを新千歳空港やJR札幌駅、札幌市内などから運行しているホテルもあります。利用を希望する方は、ホテルに確認してみると良いでしょう。

洞爺湖(北海道)

北海道の観光名所、洞爺湖。手つかずの自然、良質な温泉、新鮮な野菜やご当地肉などの洞爺グルメと、どれをとっても魅力的な観光スポットが満載です。近年では国内外から多くの観光客が訪れる人気の地となっています。観光遊覧船やボート、サイクリング、乗馬など、洞爺湖周辺ではアウトドアアクティビティも充実。訪れる人々の多くが、自然の中での体験を楽しみにしています。

ただし、天候だけはどうしようもありません。北海道には梅雨はありませんが、観光中の突然の雨は避けられないことも。ですが、雨が降ったからといって観光旅行を諦める必要はありません。雨の日でも楽しめる施設や、美術館といったおすすめスポットが充実しています。もちろん、洞爺湖温泉も雨の日のリフレッシュにぴったり。各観光ホテルでは多様なプランが用意されており、自分のニーズに合った温泉旅を楽しめます。

晴れの日も雨の日も、それぞれの魅力がある洞爺湖。ここでしか味わえない特別な思い出を作ってみませんか?

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

洞爺湖でおすすめの記事

洞爺湖のアクセスランキング