-
2021/07/01
大阪(KIX) -
2021/07/15
マニラ
2021/04/23 16:04時点
フィリピン旅行へ行く前に確認するポイント
Republic of the Philippines

画像の出典元: istockphoto.com
正式名称 | フィリピン共和国 |
---|---|
人口 | 9,839万人 |
首都 | マニラ市 |
国コード | PH |
言語 | 英語、 フィリピン語 |
国番号(電話用) | 63 |
フィリピン発の航空券情報はこちら |
フィリピンまでは飛行機でおよそ4~5時間で行くことができます。フィリピンの気候や通貨、宗教、マナーなどを確認して快適なフィリピン旅行を楽しみましょう。
東南アジアに属するフィリピン共和国(通称フィリピン)は島国となっており、スペイン領の支配下にあったという歴史をもつ共和制国家です。付近の国は日本、台湾、マレーシアなど。南シナ海をはじめ、スールー海やフィリピン海、セレベス海に四方を囲まれています。
フィリピン行きの最安値を比較
- 東京 (羽田空港)発
マニラ
セブ島
ダバオ
クラーク
- 東京 (成田空港)発
マニラ
セブ島
バコロド
クラーク
- 大阪 (関西国際空港)発
マニラ
セブ島
クラーク
ダバオ
- 札幌 (新千歳空港)発
マニラ
セブ島
- 名古屋 (中部国際空港)発
マニラ
セブ島
- 福岡 (福岡空港)発
マニラ
セブ島
イロイロ
クラーク
ダバオ
※クリックすると検索結果が表示されます。
日本からフィリピンへの渡航について
直行便と飛行時間
羽田空港における国際線の発着枠が大幅に増えたことに伴い、新たに就航を始めたフィリピン航空と全日空の2社から、それぞれ毎日直行便を運航しています。 また、所要時間に関しては4時間程となります。
日本との時差
日本とフィリピンとの時差に関しては1時間となっており、日本の方が進んでいます。ちなみに、サマータイムの導入はありません。
フィリピンにおけるビザ・入国手続きについて
観光を目的とした日本国籍を有する方は、30日以内の滞在であればビザは不要。旅券の有効となる期限が滞在日数プラス6ヶ月以上残存していることを前もって確認しておくように。それ以上の滞在をする場合は、大使館または領事館で取得するようにしましょう。また、59日間有効となるツーリスト・ビザを取得することも可能です。なお、入国審査の際は旅券と入国カードを提示してください。入国カードは機内で配布されたら、ミスや漏れのないように記入しましょう。
フィリピンの気候について
熱帯性気候にあたるフィリピンの平均気温は26~27℃となっており、年間を通して暖かいのが特徴です。雨期は6~11月で、乾期は12~5月と分かれてはいますが、地域によってその差はかなり異なります。服装については夏の服装で問題ありません。ただし、機内や夜行バスの車内、ホテル、デパートなどでは冷房が強目に効いていることがあるため、上に羽織るものがあると安心です。また、日差しが強いので、サングラスや帽子も用意しておいた方が良いでしょう。
フィリピンの免税について
フィリピンには免税制度はありません。
必要最低払い戻し購入額 | ― |
---|---|
VAT税率 | 12% |
払い戻し率 | ― |
税関スタンプ受領期限 | ― |
免税書類申請期限 | ― |
免税条件 |
|
必要な税関スタンプ | ― |
特記事項 | ― |
フィリピンの通貨とチップ

画像の出典元: ja.wikipedia.org
通貨について
使用されている通貨の単位はフィリピン・ペソで、補助通貨はセンタボ。紙幣は1000、500、200、100、50、20ペソの6種類。硬貨は10、5、1ペソと、25、10、5、1センタボの計7種類があります。
チップについて
空港やホテルのポーターには荷物1個につき10~20ペソをチップとして渡しましょう。レストランでは料金にサービス料が加算されているかを確認し、されていない場合でサービスがとても良ければ10%、それほど良くなければそれ以下で問題ありません。ちなみに、タクシー運転手に渡すのは20ペソが目安です。
旅のお役立ち情報

フィリピンの電圧とコンセント
電圧は220ボルト。日本の電気製品を使用するには変圧器が必須となりますが、最近の商品は海外の電圧に対応している場合もあるので、説明書もしくは製品に記載してある対応電圧を確認してみましょう。なお、電圧プラグはA、C、Oタイプ。

フィリピンのネット環境
都市部などでは大型モールやレストランなどにWi-Fiのホットスポットが設置されているほか、無料のWi-Fiを搭載した中距離バスなども走行しています。中級以上のホテルではほとんどが使用でき、駄目な場合でもLANケーブルによる接続ができるため、日本からパソコンを持参して利用不可ということはないでしょう。だたし、都市部から少しでも離れると接続ポイントは限られてきます。

フィリピンの飲料水
水道水の管が古く非常に不衛生なため、ミネラルウオーターを購入するようにしましょう。
文化・宗教・マナーについて
フィリピンの文化
フィリピン人は大らかな性格をしているため、初対面であってもフレンドリーに接してくれたり、笑って過ごしてくれたりする人が多くみられます。南の島国のためか、のんびりとした国民性となっています。
フィリピンの宗教
ASEAN唯一のキリスト教国で、国民の83%がカトリック、その他のキリスト教が10%となっています。なお、イスラム教は5%(ミンダナオではイスラム教徒が人口の2割以上)。
フィリピンのマナー
マニラ首都圏の公共の場では喫煙が禁止されたエリアがあります。さらに、マカティ市やダバオ市では公共スペースや施設内の喫煙が全面的に禁止されてます。また、 フィリピンのトイレは日本でいう洋式トイレに似ているものの、便座がありません。ホテルやショッピングモールなどでは便座やトイレットペーパーがつくようになりましたが、一般的にはどちらもついていないので注意が必要です。なお、トイレットペーパーは使用したら流さずに、置いてあるバケツに入れましょう。 交通面としては日本と比較できないほど運転が荒いので、道路では車に十分気を付けてください。
フィリピンの食文化

画像の出典元: en.wikipedia.org
フィリピンで好まれている「レチョン」という料理は串に刺した子豚を丸焼きにしたもので、お祝いの場などで振舞われることもあります。そのほかに焼き豚もありますが、日本のからあげに似ている「クリスピーパタ」という豚肉を揚げたものも食されています。また、肉類以外にも酸味のあるフィリピン伝統のスープとなっている「シニガン」やパンシット麺、中華風の焼きそば、デザートなど豊富なメニューがあります。
フィリピンの主要観光地と世界遺産

画像の出典元: en.wikipedia.org
フィリピンの主要観光地
有名な観光地といえば、1606年に建てられたサンオウガスチン教会(マニラ)です。フィリピンでもっとも古い石造建築の教会で、バロック建築風の教会内は美しいシャンデリアと壁画が見どころとなっています。さらに、隣接する博物館には宗教画や礼服など、多数展示されています。ほかにもオススメなのがイントラムロス。スペインに統治されていた時代の建造物が多く現存する城塞都市で、ヨーロッパを感じさせる街並みを散策することができる人気の観光スポットになります。また、綺麗な海でシュノーケリングやダイビングを楽しむこともできます。
フィリピンの世界遺産
フィリピンには3ヶ所の自然遺産および文化遺産があります。その中のひとつであるプエルト・プリンセサでは地底河川国立公園の鍾乳洞内に流れる川をボートツアーで回ることが可能で、トゥバタハ岩礁海中公園とセットで楽しむことができます。ほかには、スペインの統治下となっていた16世紀に設けられた4つの教会やフィリピンのバロック様式教会群、フィリピン・コルディリェーラの棚田群、ビガン歴史都市などが登録されている世界遺産です。
フィリピンのお土産について
フィリピンと聞いて真っ先に思い浮かぶのはドライフルーツでしょう。値段も安く、安定の美味しさなのでお土産としてオススメです。また日本の「うなぎパイ」的な存在となる「オタップ」は甘さ控えめのサクサクとした食感が人気で、こちらもフィリピン土産の定番商品となっています。食品以外にも石鹸やココナッツオイルが旅行者の間で好まれています。
フィリピン行き航空券利用者の声
成田⇔マニラ 男性32歳
今回仕事でセブまで出張することになりました。出張日程は、約1週間。初日はマニラにあるマカティ市の事務所に行って打ち合わせをしなければならないので、一旦マニラへ入ってから後セブへと言うスケジュ-ルになります。会社が用意した日本航空の航空券で今回お世話になります。マニラへは今回で3度目なので、航空ル-トも慣れていてで安心です。2013年を境に日本~マニラは毎日何便も出ているので、アクセスも非常に楽になっています。僕は個人的に日本航空が好きなので今回の出張も日本航空です。当日は朝イチの9時30発。フライトの2時間前には成田に到着します。チェックインカウンタ-の前には、自国へ帰るフィリピン人が集まり、荷物カウンタ-も混雑していましたが、僕はその前にチェックインを済ませたので混乱の渦に巻き込まれなくて良かったです。搭乗もスム-ズでしたが、パッセンジャーは今回80%くらい。隣席もぎっしりと埋まっていたのが残念でした。離陸後は機内食がいつも楽しみです。1週間日本料理と離れるので、やはりここは日本料理。いつもながら日本航空の食事はおいしです。CAさんも日本人とフィリピン人が搭乗していましたが、親切で笑顔が何とも言えず旅行者を癒してくれます。マニラ上空に入ると機内アナウンスが入り、シ-トベルトを着用。現地はお昼真っ只中なので、ギラギラとした太陽と青い海マニラ湾が見えてきます。マニラ市内の家々の屋根に照りつける太陽が42℃という厳しい暑さを感じさせます。ニノイアキノ国際空港に到着して空港内のイミグレ-ションもスム-ズ。預け荷物は今回ないので、空港の外まで迎えに来ている車に乗りマカティまで向かいました。
関西国際空港⇔マニラ 男性69歳
定年退職でフィリピンのマニラにコンドミニアムを購入した友人。彼にに会うためフィリピンに行ってきました。以前から招待されていて、中々時間がなくて足が向きませんでしたが、丁度妻が「海外旅行に行ってみたい」と言い出し、今回友のいるマニラへと計画を立てました。アメリカへは仕事で何度か行ったことがありますが、フィリピンは始めて。日本と深く関わりのある国なので、観光も楽しみでした。航空券は色々調べて悩みましたがフィリピン航空を選択。ファ-ストクラスやマブハイクラスもありましたが、4時間30分の短いフライトなのでエコノミー航空券で済ませました。当日、中国自動車道を利用して関空に着いたのが2時間前。車を預けチケットカウンタ-へ行くと、大きな荷物をカートいっぱいに詰め込んだフィリピン人が並んでいました。チェックイン⇒セキュリティチェック⇒出国検査も無事終わり、お土産のお酒などを免税店で購入。搭乗案内があるまで待合席の椅子にゆっくり腰をおろしていると、搭乗機のフィリピン航空がゲートに。機内に入り離陸するまで結構長く待たされましたが、無事離陸できました。目的地が近くなるとフィリピンの島々が見え、雲の中に入ると機体が大きく上下。妻は大変怖がってましたが、滑走路に着くとひと安心。窓から見えるマニラ市内の家の屋根がトタンのものが多くとても印象的でした。空港に入るとムッとした生温かい空気、冷房が効いていないのかどうかわかりませんが、さすが熱帯地方の国。他の飛行機と重なったのか、入国審査で長い列ができていて少し疲れましたが、友が空港まで迎えに来ていましたので、久しぶりの再開に疲れも吹っ飛びました。
東京成田⇔セブ・マクタン 男性28歳
10日間の休みを取って、以前から計画していたフィリピンのセブ島でダイビングを満喫してみようと、彼女と二人行ってきました。計画が中々実行できなかったのは、格安航空券をゲットし、現地でどれだけ安いホテルを探すことができるかわからなかったためです。泊まるホテルはネットで色々調べましたが高い所が多く、知人に仕事の関係でセブにいる日本人を紹介してもらい、一泊2000円で冷房もある部屋のホテルを予約。あとは航空券ですが、友だちから「LLCセブパシフィックのプ口モを狙え!」とアドバイスをもらい、タイミング良く今回念願の格安航空券をゲットしました。セブパシフィックは、プ口モ以外の航空券だと他社の空港会社よりも割高と言われているので、長く待ってでも格安航空券が手に入ってうれしかったです。出発当日はカウンターへ行き搭乗までスム-ズに。シートが狭くて少しびっくりしました。離陸後も食事はお金を払ってのサ-ビス。コーヒー一杯100ペソ。僕たちは空港で1万円だけ両替していたので、食事とドリンクを注文。機内はとてもシンプルで、オ-ルエコノミー。エンターテイメントも全くありませんでした。ただ寝るだけの機内。でも2万円以下で海外まで行けるのですから、これくらいへっちゃらです。セブ上空に入ると青々とした海!海!海!マリンリゾ-トで、ダイビングやアイランドホッピングを4日間満喫しました。
フィリピン旅行 よくあるFAQ
フィリピン航空のエンターテイメントは?
フィリピン航空の機内では、ファーストクラスとマブハイクラスではプライベートモニタ-が装備されており、約9種類の映画鑑賞ができる様になっていますが、エコノミ-席でのモニタ-は設置されていません。機内にある各スクリ-ンにての映画鑑賞となります。また手元のコント口-ルから音楽やラジオが視聴できます。
フィリピンのマナーで気を付けた方がいいことはありますか?
食事の際、右手にスプーン、左手にフォークを持って食事をするのがマナーになっています。
フィリピンで安全に過ごすために気を付けた方がいいことは?
夜道は一人で歩かないなど基本的なことに加え、スリや睡眠薬が入ってるかもしれないため、むやみに人から食べ物をもらって口にしないようにしてください。日本語でしつこく話しかけてくる人も要注意です。
フィリピン航空の機内販売でフルーツが買えると聞きました。詳しく教えて頂けますか?
フィリピン航空の機内にはインフライトショッピング「フェスタ特選店」があります。タバコやお酒、香水などの免税店のほか、スカイフル-ツサービスがあって、フィリピン産の甘いパパイヤやマンゴー、パイナップルなど新鮮な果物を購入することができます。また配送を希望する場合でも、指定の住所へ送ることもできます。