徳島、香川、愛媛、高知の4県で構成されている四国地方の観光情報について紹介します。四国といえばパワースポット巡りなどで有名なお遍路。地元の方をはじめ日本全国だけでなく、海外からもお遍路をしに四国に集まります。他にも、香川県の讃岐うどんや徳島県の鳴門大橋などが大きな人気を誇っています。日本で1番小さな地方ですが、観光資源の魅力は本州にも負けていません!
宿毛(すくも)は高知県最西端の市で、愛媛県と境を接しています。リアス式海岸の湾が...
高知市の隣の土佐市は、「仁淀ブルー」として近年人気が高まっている仁淀川の河口流域...
1年の計は元旦にあり!まさに新年のはじまりを知らせるがごとく神々しく昇る初日の出...
愛媛県は穏やかな瀬戸内海に面し、松山市にある日本三古湯の一つ・道後温泉が有名です...
久万高原町は愛媛県のほぼ中央、「四国の軽井沢」とも自称している自然豊かな町です。...
愛媛県の西部にある西予(せいよ)市は、旧東宇和郡4町と西宇和郡の三瓶町が合併して...
愛媛県の西条市(さいじょうし)は、名水百選にも選出された水の綺麗なエリア。市内に...
四国中央市は愛媛県の東端に位置する産業の町。とくに製紙業がさかんで、その出荷額は...
新居浜市は、別子銅山を開発した住友グループの企業城下町として知られる工業都市。そ...
日本最古の温泉と言われる道後温泉や、松山城がある松山市。温泉街があると同時に愛媛...