台湾の人気観光スポットランキング|初めての台湾旅行でおすすめの名所紹介

観光

台湾の人気観光スポットランキング|初めての台湾旅行でおすすめの名所紹介

台湾は、日本からわずか数時間で行ける大人気の旅行先です。活気ある台北や港町の高雄、歴史を感じる台南、幻想的な風景が広がる九份や、ランタン(天燈)上げ体験ができる十分など、台湾には魅力的な観光スポットが盛りだくさん!旅の疲れを癒やす北投温泉でのんびり過ごしたり、夜市で本場の台湾グルメを味わったりと楽しみ方が尽きません。

この記事では、数あるスポットの中から特に人気の高い場所を厳選し、ランキング形式でご紹介します。台湾旅行計画の参考にしてください。


この記事を書いた人


Y Yasue

京都出身、旅行が趣味です。カプリ島「青の洞窟」、ユングフラウ、アンテロープキャニオン、マウナケアでのサンライズは、特に心に残る絶景でした。またアイスランドでは、オーロラやアイスケーブの神秘的なクリスタルブルーなど、多くの感動を体験しました。これからも、旅の計画に役立つ情報から、心に響くような感動まで幅広く発信していきます!


目次

台湾の人気観光スポットランキング|初めての台湾旅行でおすすめの名所紹介

目次を閉じる

2025年10月以降、入国申請がオンラインに一本化!

台湾のオンライン入境申請サイト

台湾への入国申請は2025年10月以降、紙の入国カードが廃止され、オンライン申請に一本化されました。

◆オンライン申請の概要

オンラインでの入国申請は、台湾到着予定日の3日前から申請できます。
※ 家族やグループなど、最大16名分まで同時申請可能

申請時には以下の情報が必要となりますので、事前に準備しておきましょう。
・パスポート
・ホテル予約情報
・航空券情報

画面の指示に従って、基本情報、フライト情報、宿泊先ホテルなどを入力していきます。
「Your application is accepted」と表示されれば、申請完了!

台湾桃園国際空港

オンライン申請の情報はパスポートに紐付けられているため、入国審査の際にはパスポートを提示するだけでスムーズに入国できます。

【第1位】九份(新北)

九份(台湾新北市)

映画の世界に迷い込んだような幻想的な風景が広がる「九份(きゅうふん)」。ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の世界を彷彿とさせるノスタルジックな風景が魅力の観光名所です。

夕暮れ時になると、赤提灯に温かい光が灯り始め、石畳の狭い路地は幻想的な雰囲気に包まれます。この時間帯の九份は、まさに息をのむような美しさ。通りにはお土産物屋さんやレトロなカフェ、そして地元グルメを提供する食堂がひしめき合い、散策するだけでも五感を刺激されます。

「阿柑姨芋圓」の芋圓(台湾・九份)

九份を訪れたらぜひ味わってほしいのが、モチモチとした食感が特徴の台湾スイーツ「芋圓(うえん)」です。タロイモやサツマイモを練って作られた団子を、温かいスープや冷たいかき氷に入れて楽しみます。他にも、熱々の小籠包や香ばしいイノシシのソーセージ、優しい味わいの魚団子スープなど、台湾らしいグルメが豊富。風情ある茶芸館で台湾茶も味わってみてください。

夜の幻想的な九份も素晴らしいですが、少し早めに訪れて、基隆(キールン)の港町と大海原に沈む夕日を眺めるのも格別な体験です。

九份へのアクセスは、台北から長距離バスで約1時間30分。夕方から夜は混み合うことがあるので、時間に余裕を持ってお出かけください。

【第2位】台北101(台北)

台北101(台湾)

台北が世界に誇るランドマーク「台北101」は、高さ509m、101階建ての超高層ビル。かつて世界一の高さを誇り、現在もその圧倒的な存在感で街のシンボルとして輝いています。

台北101を訪れるなら、地上約382mに位置する89階の屋内展望フロアは外せません。ここでは360度ガラス張りの空間から、台北市街の息をのむようなパノラマビューを満喫できます。

さらに、天候が良ければ91階の屋外展望台もぜひ訪れてみてください。吹き抜ける風を感じながら、より開放的な視点で台北の景色を堪能できるでしょう。

台北101からの夜景(台湾台北市)

昼間は広大な都市の眺望を、夜はきらめく光の絨毯のような夜景が眼下に広がります。

【第3位】士林夜市(台北)

士林夜市(台湾・台北)

台北で最大規模を誇る「士林夜市」は、台湾旅行で一度は行きたい人気スポットです。ここでは、台湾を代表するB級グルメの数々はもちろん、雑貨、おもちゃ、洋服まで幅広いショッピングが楽しめます。夕方17時頃から深夜まで活気に満ちているので、時間を気にせずゆっくりと台湾の夜を満喫できますよ。

士林夜市は、MRT劍潭駅から徒歩5〜15分ほどの広大なエリアに広がっています。中心となるのは屋内の「士林市場」で、ここには多種多様な飲食店が集結。他にも、食べ物の屋台が軒を連ねるエリア、衣類やアクセサリーがメインの通り、そして大人から子供まで楽しめるゲーム屋台が並ぶゾーンなど、見どころ満載です。

士林夜市の人気グルメ(台湾台北市)

士林夜市を訪れるなら、ぜひ味わってほしい有名グルメもたくさんあります。「大腸包小腸」と呼ばれる台湾風ホットドッグや、「阿宗麺線」のとろみのある麺線、「大頭龍」のぷりぷりの牡蠣が入ったオムレツ「蚵仔煎(オアチェン)」、そして「士林豪大大雞排」の顔よりも大きなフライドチキンなどが人気です。

広大な敷地なので、目的のお店がある場合は事前に調べてから訪れると効率的に回れます。お土産を探すなら、大東路の通りや士林市場をチェックしてみてください。

【第4位】国立故宮博物院(台北)

国立故宮博物院(台湾・台北)

台北観光で必訪の地「国立故宮博物院」は、世界四大博物館の一つに数えられる宝の殿堂。明・清代の皇帝が居城とした紫禁城(北京)の旧蔵品を中心に、約70万点という膨大な数の中国歴代の美術品や宝物が収蔵されています。宮殿を思わせる壮麗な外観もさることながら、一歩足を踏み入れれば、中国文化と芸術の粋が凝縮された空間が目の前に広がります。

国立故宮博物院『翠玉白菜』(台湾台北市)

特に、天然ヒスイの巧みな色合いを利用した『翠玉白菜(すいぎょくはくさい)』と、カルセドニーという鉱物が豚の角煮そっくりに彫刻された『肉形石(にくがたせき)』は、故宮博物院の二大至宝として必見です。これら以外にも、絵画、彫刻、書道、陶磁器など、常時約8,000点が展示されており、そのすべてをじっくり見ようとすると丸一日かかることも珍しくありません。

限られた時間の中で効率よく鑑賞したい場合は、事前に見たい展示品やテーマを決めておくのがおすすめです。国立故宮博物院は多くの観光客で混雑しますが、開館直後の朝一番や閉館間際の夕方頃は比較的空いている傾向があります。

【第5位】十分(新北)

十分(台湾)天燈上げ体験

台湾北部にある「十分(シーフェン)」は、幻想的な天燈(ランタン)上げ体験で大人気の観光スポットです。熱気球の原理で夜空に舞い上がる天燈に願い事を書き込み、大空へと飛ばすとその願いが叶うと言われています。

天燈は色によって「金運」「健康」「仕事」など、異なるご利益があります。願い事にぴったりの色を選んだら、思いを込めて天燈に願い事を書きましょう。火が灯されると、天燈はふわっと夜空へと舞い上がります。この感動的な体験は、きっと忘れられない思い出になるはずです。

平渓天燈節/天燈祭り(十分・台湾)

毎年旧正月(通常2月から3月頃)には、十分の街で「平渓天燈節(天燈祭り)」が開催されます。この時期の夜空を埋め尽くす無数の天燈は、まさに圧巻の光景。その幻想的な美しさは訪れる人々を魅了します。

【第6位】龍山寺(台北)

龍山寺(台湾・台北)

台北で最も古い歴史を持つ「龍山寺(ロンシャンスー)」は、精巧で美しい装飾が訪れる人々を魅了する観光名所。地元の人々からは「台北最強のパワースポット」として絶大な信仰を集めています。数々の戦争や地震、自然災害に見舞われながらも、そのたびに修復されてきた龍山寺は、人々の心の拠り所であり続けています。

境内には、健康、学業、恋愛、安産など、さまざまなご利益をもたらす神様が祀られています。特に、学問の神様「文昌帝君(ぶんしょうていくん)」、安産の神様「註生娘娘(ちゅうせいじょうじょう)」、そして縁結びの神様「月老神君(げつろうしんくん)」は多くの参拝客で賑わいます。

龍山寺 擲筊(ポエ占い)(台湾・台北)

龍山寺の参拝では、神様にお願いごとをする前におみくじを引いても良いか許可を問う「擲筊(ポエ占い)」が特徴です。これは、三日月形の木片を投げて神意を問う伝統的な方法で、台湾の寺院ならではの体験。参拝方法やおみくじの引き方は、入口に日本語の説明があるのでご安心ください。

参拝後は、出口付近にある売店でお守りを選んでみてはいかがでしょうか。学業成就、長寿、安産祈願など、100種類以上のお守りや数珠が揃っており、旅の記念やお土産にもぴったりです。龍山寺は早朝から夜遅くまで開いているため、滞在時間が限られている方でも気軽に立ち寄ることができます。夜にはライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気も楽しめますよ。

【第7位】野柳地質公園(新北)

野柳地質公園(台湾新北市)

新北市に位置する「野柳地質公園(やりゅうちしつこうえん)」は、約1,000万年にわたる地殻変動と、風雨や波浪による浸食が織りなす場所。海岸線に突き出た細長い岬に、特異な地形広が広がっています。思わず息をのむような個性的な奇岩が無数に林立し、地球の神秘を感じることができます。

野柳地質公園(台湾新北市)

中でも特に有名なのは、エジプトの女王の頭部のような形から名付けられた「女王頭(クイーンズヘッド)」。他にも、亀の甲羅に似た「カメ岩」や、繊細な造形の「美女サンダル岩」など、自然が作り出したアート作品のような奇岩が点在し、見どころが満載です。

貴重な地形保護のために定められたルールや表示、係員の指示に従いましょう。より深く奇岩の成り立ちや背景を知りたい方は、ガイド付きツアーに参加してみるのもおすすめです。

【第8位】中正紀念堂(台北)

中正紀念堂(台湾・台北)

「中正紀念堂(ちゅうせいきねんどう)」は、中華民国の初代総統である蒋介石(しょうかいせき)の偉業を讃え、記念するために建てられた広大な施設です。

高さ約30mの巨大な門をくぐると、目の前には広々とした広場が広がり、左右には伝統的な中国宮殿様式の国家音楽ホールと国家劇場が堂々と建っています。そして、正面に「中正紀念堂」が威厳をもってそびえ立っています。細部までじっくりと見学すれば、台湾の歴史の深さを感じられるでしょう。

中正紀念堂の衛兵交代儀式(台湾・台北)

中正紀念堂で行われる衛兵交代儀式は、一糸乱れぬ衛兵たちのキビキビとした動きが圧巻!毎日9:00~17:00まで、1時間ごとに開催されています。

【第9位】西門町(台北)

西門町のメインストリート(台湾・台北)

台北の若者文化の中心地として知られる「西門町(シーメンディン)」は、台湾の原宿とも称される人気のエリア。ストリートパフォーマンスが繰り広げられたり、個性的なショップが軒を連ねたりと、歩いているだけでもワクワクする場所です。最新のファッションアイテムから、映画館、カラオケ、ゲームセンターまで、あらゆるエンターテイメント施設が集結しており、流行の最先端を感じることができます。

また、西門町を訪れるなら、B級グルメの食べ歩きも楽しんでみてください。アツアツのフライドチキンや、もちもち食感のタピオカミルクティー、そして台湾の独特な香りがクセになる臭豆腐(チョウドウフ)など、多彩なストリートフードが味わえます。夜遅くまで活気があるので、台北の夜を存分に楽しみたい方には特におすすめですよ。

【第10位】北投温泉(台北)

北投温泉の地熱谷(台湾・台北)

台北の中心部からMRTで約40分とアクセス抜群の「北投温泉(ベイトウ・ウェンチュエン)」。MRT新北投駅を降りて徒歩わずか3分で、情緒ある温泉街に到着します。

台湾では珍しい白硫黄泉、青硫黄泉、鉄硫黄泉という3種類の泉質を楽しめるのが、北投温泉の大きな魅力。美肌や疲労回復には白硫黄泉、病気療養には青硫黄泉、神経痛やリウマチには鉄硫黄泉と、目的に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

北投日勝生加賀屋 (台北北投日勝生加賀屋國際温泉飯店)

北投温泉には、歴史ある老舗旅館から、和倉温泉「加賀屋」のホスピタリティを受け継ぐ「日勝生加賀屋」のような高級温泉リゾートホテルまで、多彩な宿泊施設が揃っています。もちろん、日帰りでの利用や、地元の人々に愛されるリーズナブルな公衆浴場も充実しているので、旅のスタイルに合わせて気軽に温泉をお楽しみください。

台湾の温泉施設では、水着や水泳帽の着用が義務付けられている場所もあるので注意しましょう。中には日本のように裸で入浴できる施設もあるので、事前に確認しておくのがおすすめです。

台北市立図書館北投支店(台湾)

温泉街の周辺には、世界で最も美しい図書館の一つに選ばれた「北投図書館」や、1900年代初頭に建てられた趣のあるレンガ造りの「北投温泉博物館」もあります。温泉と併せて、歴史や文化にも触れてみてください。

【第11位】迪化街(台北)

迪化街(台湾・台北)

「迪化街(ディーホアジエ)」は、約150年もの歴史を誇る問屋街&商店街。地元の人々に愛されるだけでなく、レトロな雰囲気と多様な品揃えから観光客にも人気のスポットとなっています。

迪化街には乾物や漢方薬、台湾茶、伝統的なお菓子、そして個性豊かな雑貨まで、多種多様な商品が所狭しと並びます。特に、高品質でリーズナブルなドライフルーツやからすみはオススメ。小分けパックされたマンゴーやイチゴのドライフルーツも人気です。

通りには昔ながらの屋台やレストランに加え、おしゃれなカフェも点在しています。B級グルメ店も豊富で、ビーフンが美味しい「民楽旗魚米粉湯」、サクサクのサワラのフライと中華麺が絶妙な「永樂台南土魠魚焿」、名物の肉まんが人気の「妙口四神湯肉包專賣店」など、台湾ならではの味覚を心ゆくまで味わってください。

【第12位】淡水(新北)

淡水(台湾・新北市)

台湾で美しい夕日を鑑賞できるスポットとして名高い「淡水(ダンシュイ)」は、「台湾のベニス」とも称される港町です。かつて世界に開かれた港として栄えた歴史を持ち、今も異国情緒あふれる雰囲気が漂います。特に、対岸の観音山に沈む夕日は息をのむほど美しくロマンチックで、デートスポットとしても人気です。

川沿いの遊歩道を散策したり、レンタサイクルで風を感じながら、淡水を巡ってみませんか。また、淡水河クルーズもおすすめのアクティビティです。対岸までの約10分のショートクルーズのほか、台北の大稲埕から淡水まで約2時間をかけて景色を楽しめる「ブルーライン」クルーズもあります。

台北駅から淡水へのアクセスは、MRTに乗れば約50分と良好。気軽に日帰り観光を楽しめます。台湾八景の一つにも選ばれた淡水の壮大な夕日を眺めに、ぜひ訪れてみてください。

【第13位】蓮池潭(高雄)

蓮池潭「龍虎塔」(台湾・高雄)

「蓮池潭(れんちたん)」は、台湾南部・高雄の代表的な観光地。パワースポットとして人気があり、多くの観光客が訪れます。特に、湖畔の「龍虎塔(りゅうことう)」は、開運効果があると言われるパワースポット。多くのツアーでも必ず立ち寄る定番スポットとなっています。

龍虎塔は、色鮮やかで巨大な龍と虎の像がシンボル。塔へは龍の口から入り、虎の口から出ることで悪運が払われ、幸運が訪れるといわれています。内部の壁に施された親孝行の物語を表す像や、美しい中華風の装飾を見ながら塔の上へ登ると、蓮池潭の美しい風景を一望できます。

北極亭玄天上帝神像(台湾高雄市)

他にも蓮池潭周辺には、北方を司る神様「北極玄帝」の巨大な像など、大小様々な寺廟やモニュメントが点在。湖畔を散策しながら、台湾らしい風景を楽しめます。

【第14位】駁二芸術特区(高雄)

駁二芸術特区(台湾・高雄市)

高雄港の旧倉庫街をリノベーションして生まれた「駁二芸術特区(ばくにげいじゅつとっく)」は、高雄で注目のアートスポット。個性的なショップ、ギャラリー、屋外アート作品が点在する、アートと文化が融合した巨大なクリエイティブスペースです。

広大な敷地は3つのエリアに分かれ、カラフルな壁画、巨大なオブジェ、ユニークなインスタレーションなど、多彩なアート作品が点在しています。
・蓬莱(ほうらい)倉庫群
・大勇(だいゆう)倉庫群
・大義(だいぎ)倉庫群

駁二芸術特区(台湾・高雄市)

蓬莱倉庫群は、旧鉄道車両基地の跡地が公園となっており、残された線路がシュールでフォトジェニックな雰囲気を醸し出しています。鉄道好きには「哈瑪星台湾鉄道館」もおすすめです。

中心部の大勇倉庫群は、映画館、書店、レストランなどが集まるおしゃれなエリア。ハンドメイド雑貨や個性的なアパレルショップもあり、お土産探しにも最適です。

モダンな雰囲気が漂う大義倉庫群には、洗練されたカフェ、雑貨店、フラワーショップなどが並びます。奥には、人気のパイナップルケーキ店「サニーヒルズ」もあり、休憩がてらお茶とケーキを楽しめます。

これらの倉庫群には、小劇場や休憩できるカフェなども点在しており、アート鑑賞だけでなく、ショッピングやグルメも満喫できるのが駁二芸術特区の魅力です。

【第15位】台南孔子廟(台南)

台南孔子廟(台湾)

学問の神様として崇められる孔子を祀る「台南孔子廟」。1665年に創建された台湾最古の孔子廟で、重厚な建物と静謐な雰囲気が特徴です。かつては台湾で最初の最高学府でもあり、「全台首学」とも称されていました。

広々とした境内には、孔子が祀られている「大成殿」を中心に、三重の塔「文昌閣」、学校だった「明倫堂」など格式高い建築物が並びます。「大成殿」には儀式で使用される楽器や制服が展示されており、より深く孔子廟の歴史と文化にふれることができます。学業成就や合格を願うなら、ぜひ参拝に訪れてみてください。東大成坊や明倫堂、文昌閣など一部エリアは無料開放されています。

台湾旅行の幅が広がる!アートと美食の宝庫「台中」

今回の人気ランキングには入りませんでしたが、近年、台湾で急速に発展し、注目を集めている都市、「台中」。アート、豊かな自然、そして美食が融合した台中市は、ゆったりとした時間が流れる街の雰囲気が魅力的です。中でもおすすめの観光スポットを、3か所ピックアップしました!

彩虹眷村(レインボービレッジ)

彩虹眷村/レインボービレッジ(台湾・台中市))

鮮やかな色彩で壁や家々が彩られた、おとぎ話のようなレトロな村。退役軍人だったおじいさんが、取り壊しが決まった村を救うためにペンキで絵を描き始めたことから「レインボービレッジ」として注目を浴びています。どこを切り取ってもフォトジェニックで、SNS映えすると特に若い世代や観光客に大人気です。

高美湿地

高美湿地(台湾台中市)

「台湾のウユニ塩湖」とも称される絶景スポット「高美湿地(こうびしっち)」。夕暮れ時には、広大な湿地の水面に空と雲が鏡のように映り込み、息をのむような美しい光景が広がります。木道の散策を楽しんだり、カニなど豊かな生態系も観察できます。

宮原眼科

宮原眼科(台湾台中市)

日本統治時代の眼科医院をリノベーションした、レトロモダンな建物が魅力の人気スイーツ店。まるで図書館のような高い棚には、パッケージデザインが美しいパイナップルケーキやチョコレート、台湾茶などがずらりと並びます。特に、豊富なフレーバーのアイスクリームは行列ができるほどの人気で、豪華なトッピングも話題です。

◎日本から台湾へのアクセス

台北101タワー(台湾)

台湾は、日本からとてもアクセスしやすい海外旅行先です。
日本各地の主要国際空港から、台湾の主要空港へ直行便が多数運航しているので、短時間で気軽に訪れることができます。

◆台北(台湾桃園国際空港)への直行便

日本の発着空港飛行時間の目安
札幌(新千歳)約4時間〜4時間30分
東京(成田)約3時間35分〜4時間10分
東京(羽田)約3時間35分〜4時間10分
名古屋(中部)約3時間15分〜3時間30分
大阪(関西)約2時間30分〜3時間30分
福岡約2時間30分〜2時間50分
沖縄(那覇)約1時間30分〜1時間40分

ほかにも、仙台、静岡、小松、広島、高松、熊本、宮崎、鹿児島空港から直行便が運航されています。

skyticketで格安航空券を予約!

台北行き航空券の最安値を比較する

◆台北(台北松山空港)への直行便

日本の発着空港飛行時間の目安
東京(羽田)約3時間20分〜3時間30分

skyticketで格安航空券を予約!

羽田空港 → 台北松山空港 格安航空券を検索する

◆高雄国際空港への直行便

日本の発着空港飛行時間の目安
札幌(新千歳)約4時間20分〜4時間30分
東京(成田)約4時間
大阪(関西)約3時間20分〜3時間30分
福岡約2時間50分〜3時間
沖縄(那覇)約1時間45分〜2時間

skyticketで格安航空券を予約!

高雄行き航空券の最安値を比較する

◆台中国際空港への直行便

日本の発着空港飛行時間の目安
名古屋(中部)約2時間50分〜3時間10分
大阪(関西)約3時間〜3時間20分
神戸約3時間
高松約2時間40分
沖縄(那覇)約1時間30分

skyticketで格安航空券を予約!

台湾行きの飛行機・航空券を検索する

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

台湾でおすすめの記事

台湾のアクセスランキング