ワインと漆器の街、長野県塩尻市の魅力溢れる観光スポット5選

ワインと漆器の街、長野県塩尻市の魅力溢れる観光スポット5選

塩尻市は、長野県の中部に位置する市で、県内外からのさまざまな交通網が集まる土地柄。そのため、全国から観光客も比較的訪れやすく、撮影スポットや観光スポットも多く存在しています。人口は約6万7千人で、世界的にも評価される質の高いワインの生産地としても有名です。信州には海が存在しないため、塩を製造することができず、以前は塩売りが日本海の方から塩尻にやって来て、ちょうどこの辺りで塩が売り切れになってしまったことが塩尻という地名の由来とされています。

そんな塩尻市には多くの観光スポットが点在していますが、その中でも塩尻を訪れたら行くべき魅力的な観光スポットをご紹介していきます。

目次

ワインと漆器の街、長野県塩尻市の魅力溢れる観光スポット5選

目次を閉じる

1.チロルの森

チロルの森

最初に紹介する塩尻市の観光スポットは「チロルの森」です。

塩尻市にある「チロルの森」はオーストリアはチロル地方をモチーフにした、標高1000mにある観光用総合テーマパークで、アルプスをイメージして綺麗に整備された公園です。 園内ではポニーに乗ったり、ボートに乗船できたり、ゴーカートに乗って遊べます。 特にラベンダーが咲き乱れる時期には多くの観光客が訪れます。

アルパカをはじめとする小動物たちと触れ合える動物ふれあい広場や、多数の遊具が揃う公園で、塩尻でのんびり出来るスポットです。周囲を森で囲まれた広いエリアに加工施設やレクリエーション施設が設置されていて、自然の中をお散歩しつつ、1日を通して楽しめます。バター作り体験や牛の乳搾り等の体験も用意されていて、塩尻観光に訪れた人達が楽しめると評判の場所です。また、レストランやバーベキューハウスなども充実しており、自家製の食材や農園収穫野菜を使用した食事はどれも美味しいです!

塩尻に来て、アルパカにエサやりという貴重な体験が出来るので、カップルや家族連れの観光客にオススメです!

2.井筒ワイナリー

続いて紹介する塩尻市の観光スポットは「井筒ワイン」です。塩尻観光を楽しむならワイナリー見学をおすすめします。標高700mで育てられたメルローワインが有名な井筒ワインです。

敷地内には棚仕立てのブドウ畑があり、国産ブドウのみを使用したワインをショップで購入できます。また、主要品種を育てることにも成功しており、国際品評会で賞を受賞するなど、世界で評価されているブランドです。工場の見学は実施されていませんが、ワインやその関連商品のお買いもの、ショップでの試飲体験だけでも観光気分を十二分に味わえます。自然の中で育ったぶどうを使ったドリンクは塩尻を訪れた記念のお土産にも最適です。

塩尻市内では、見学ができるワイナリーがいくつかありますので、好みのワイナリーへ行くのも、ワイナリーを渡り歩くのも観光の醍醐味として楽しいですよ。

3.奈良井宿

奈良井宿

次に紹介する塩尻市の観光スポットは「奈良井宿(ならいじゅく)」です。

塩尻屈指の観光スポットの奈良井宿は、木曽十一宿の中でも最も栄えた宿場街で、現在も人が暮らしており生活感に溢れています。江戸・明治時代の建造物が立ち並んでいて、当時の面影が色濃く残されており、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれています。

塩尻市内には漆工町木曽平沢と宿場町奈良井という重要伝統的建造物群保存地区が2か所あって、全国的に見ても類を見ない都市として認知されているので、全国からの観光客に人気のスポットです。

江戸時代にタイムスリップしたかの様な、歴史情緒満載の雰囲気で、町並みも綺麗に整備されており、お土産店や飲食店などが多いので、塩尻を訪れた観光客もを非常に歩きやすく、天気が良い時は、町並みと雲ひとつない青空とのコントラストは最高ですよ!

4.高ボッチ高原

高ボッチ高原

次に紹介する塩尻市の観光スポットは「高ボッチ高原(たかぼっちこうげん)」です。

高ボッチ高原は、塩尻市の東側、標高1665メートルの高ボッチ山に広がる高原です。高ボッチ高原自然保護センターをメインに、他にも花の観察広場やファミリー広場などが設置されています。とりわけ、360度が開けている山頂からの景色には圧巻の一言。北アルプスの山々から、諏訪湖、さらに富士山までも見ることができるとあって、春から秋にかけて多くの観光客で賑わうほどの人気です。

塩尻インターから、車で約30分程で高ボッチ高原へ行けるので、車での観光には便利です。天気が良ければ富士山と諏訪湖を一望出来ます。また、夜が深まれば、綺麗な星空が見えるので、昼から夜まで楽しめる塩尻の観光スポットです。

5.平出遺跡

平出遺跡

最後に紹介する塩尻市の観光スポットは「平出遺跡(ひらいでいせき)」です。

塩尻市にある国史跡、平出遺跡は、JR中央本線塩尻駅から南西に約2kmの畑地帯にあり、日本三大遺跡のひとつに数えられている遺跡です。

縄文時代から平安時代までの集落跡が見学できる複合遺跡で、石器や土器等、およそ2万点にものぼる出土品が、隣接する「平出博物館」で公開されています。日本一大きな珍しい奈良時代中期の瓦塔も展示されており、塩尻を訪れる歴史好きの観光客に人気の観光スポットのひとつです。

◎長野県塩尻市の観光スポットまとめ

塩尻のおすすめ観光スポットをご紹介してまいりました。塩尻には観光客をワクワクさせるスポットが他にもたくさんあります。

多くの歴史史跡、貴重な遺跡や、訪れる人達を感動させる豊かな大自然、観光客の胃袋を満足させるグルメなどの塩尻らしいものを色々と体験したり散策すれば、塩尻観光の思い出がより盛り上がり、きっとまた足を運びたくなるはずです。歴史、自然に触れられる魅力の塩尻は大人から子供まで、どんな観光にもおすすめの場所ですよ。

ぜひ塩尻観光の参考にしてくださいね。最後までご覧いただきありがとうございました。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

塩尻でおすすめの記事

塩尻のアクセスランキング