【巳年】関東の蛇を祀る神社とは?|初詣におすすめの神社をご紹介

【巳年】関東の蛇を祀る神社とは?|初詣におすすめの神社をご紹介

2025年の干支は巳年(ヘビ年)!関東にある「蛇を祀る神社」について、御利益や御朱印・お守り、蛇にまつわるエピソードなど気になる情報をまとめてご紹介します。

毎年、初詣はどこへ行こうか悩みますよね。2025年のお正月は、干支と由来のある縁起の良い神社に参拝してみませんか?

関東には「白蛇日本三大聖地」に数えられる歴史ある神社などがあります。実際にどんな神社があるのか、ぜひ覗いてみてください。


この記事を書いた人


I N

好きな料理はもつ鍋。生まれも育ちも九州ではなく、加藤清正と熊本城を愛し、ホークスの試合を楽しみに日々生きてるライターです。


目次

【巳年】関東の蛇を祀る神社とは?|初詣におすすめの神社をご紹介

目次を閉じる

蛇を祀る神社とは?

関東 蛇 神社

序文の通り、2025年の干支は「蛇」です。神社の動物といえばまず「狛犬」を思い浮かべますが、狛犬の代わりに蛇が祀られている神社も存在します。蛇は幸運の象徴として親しまれており、夢に現れたら金運がアップするとも言われています。

日本全国にはさまざまな動物信仰がありますが、蛇は脱皮を繰り返すことから「死と復活の象徴」または「不死の象徴」として敬われているようです。

ほかにも白蛇は「弁財天の使い」とされており、とても縁起の良い動物として神聖視されています。また、弁財天は水の神です。川のことを蛇に見立てる信仰もあり、何かと水に縁があります。

干支における蛇とは?

関東 蛇 神社

そもそも「干支」とは、古代中国における暦法のことを指します。時間や方位などで使われていたものですが、今の日本では殆ど馴染みがありません。

現代日本において「十二支」という文化は今も受け継がれています。12種類の動物が毎年順番でその年の象徴となり、12年で「干支が一周する」と表現されます。

2025年は「蛇年(巳年)」の順番となり、次の蛇年(巳年)は12年後の2037年です。

神話世界では狡猾な悪役?

蛇は『古事記』などの日本神話にも登場しました。「ヤマタノオロチ」という暴虐の限りを尽くす悪役で、主人公格だった「スサノヲ」に討たれました。

古代では神聖な生き物とされている一方、狡猾で不気味な生き物という一面もあったようです。令和の世では「夢で見たら吉兆」と言われているのに扱いに落差がありますね。

なおキリスト教世界でも最初の人類であるアダムとイブをそそのかし、禁断の果実を食べさせて二人が呪われた上で、楽園追放させられる元凶として描かれています。こうしたエピソードから、世界最古のスパイが蛇だったとも言われているのだとか。海外でも悪者扱いです。

関東で蛇を祀る神社はどこ?

関東 蛇 神社

古代ではだいぶ扱いが良くなかったように見えますが、現代日本ではすっかり幸運の象徴として尊敬を集めている蛇。深掘りしてみると、実は関東圏内にも蛇を祀る神社が存在します。

以下では、関東に鎮座する「蛇を祀っている神社」をご紹介します。果たしてどんな神社があるのでしょうか?

①蛇窪神社(東京都品川区)

関東 蛇 神社

まず最初に、東京都品川区に位置する「蛇窪神社」をご紹介します。

蛇の神社といえば、全国的に見て最もメジャーなのがこの「蛇窪神社」です。白蛇日本三大聖地のひとつとして数えられます。

境内社の至るところに白蛇が祀られており、12日ごと訪れる「巳の日」には「巳の日特別祈願」が行われています。そして「巳年」となる2025年は、特に訪れたい神社です。

雨を降らせた龍神様

神社自体の主祭神は天照大御神ですが、境内社には「白蛇様」や「龍神様」が祀られています。

そんな神社の創建は鎌倉時代です。当時干ばつに苦しんでいたところ、大田区にある「厳正寺」の第二世法密上人が龍神様に雨乞いを祈願しました。すると雨が降って飢饉のピンチから逃れたという伝説があります。このことに感激した同地の武士が、神恩に応えるため蛇窪に神社を勧請しました。

境内には「蛇窪龍神社(元宮)」も建立されています。こちらは元々同地にあった神社で、雨を降らせた龍神様を祀ります。7匹の白蛇と巨大な白龍がいますが、これは8匹目の白蛇が龍になるという言い伝えを表しているそうです。

蛇窪神社の由来は白蛇?

関東 蛇 神社

境内の至る所にいる白蛇。この白蛇は元々付近の洗い場に住んでいましたが、洗い場がなくなって戸越公園へとお引越し。しかしある日、旧家の森谷氏の夢に白蛇が現れ、「元の住処に戻してほしい」と願い出たそうです。

宮司に伝え、白蛇を戻すように願い出ました。これを受けて石窟に石祠を造って、現在まで白蛇を祀っています。

蛇窪神社の御朱印

蛇窪神社の御朱印はカラフルなのが特徴です。「カラフルな御朱印」と聞くと昨今ではあまり珍しくないものの、この蛇窪神社が最初に始めたのだとか。

神社の由来を御朱印に再現しようとすると、表現したいのは白蛇や龍神様。御朱印に色が付くことで、白蛇がより映えるようになっています。

御守りはシンプルなものから、巳の日限定の「夢巳礼」、ほかには白蛇の置物なども授与されています。白蛇を祀る神社らしい授与品です。

蛇窪神社へのアクセス方法

神社は品川区にありますが、最寄り駅は区名と同じ駅である「品川駅」ではありません。もっとも近いのは都営地下鉄浅草線・東急大井町線の「中延駅」か、JRの「大井町駅」です。中延駅からは徒歩5分。西大井からは徒歩8分ほどで到着します。

神社に駐車場はなく、住宅街にあるため電車・徒歩で訪れるのがおすすめです。

②白蛇辨財天(栃木県真岡市)

関東 蛇 神社

続いてご紹介する「白蛇辨財天(弁財天)」は、栃木県の中央部である真岡市に位置する神社です。

こちらの神社は本殿地下から湧き出る「金運銭洗いの滝の御神水」が有名で、金運や商売繁盛、または病気平癒の霊水として信仰されています。

白蛇が異変を知らせた?

社殿の前、両脇には狛犬だけではなく、白蛇がとぐろを巻いてお出迎え。

元々この白蛇辨財天は、室町時代中期に厳島神社から現在の「古池ヶ淵」に分霊したのが始まりでした。明治中期頃まで古池ヶ淵は暗く鬱蒼としていて、人を寄せ付けない神秘的な場所であったとされています。

社の中には2匹の白蛇が住んでいて、この2匹は悪いことが起きる直前に現れるという言い伝えがあります。この蛇を信仰すれば災いを免れ、病気も治ったという伝説があるそうです。

銭洗いの滝とは?

拝殿の奥、本殿のすぐ横には「御神水」が流れる「金運銭洗いの滝」があります。

こちらの滝にはスピリチュアルな逸話があり、お札や硬貨を洗うと金運がアップするパワースポットなのだとか。

金運アップだけでなく、毎朝この水を飲むと病が平癒するという言い伝えもあります。

白蛇辨財天の御守り・御朱印

白蛇辨財天には「身体健全お守り」や「交通安全お守り」といったシンプルな御守りのほか、「金運御賽銭」など金運関係の御守りも授与されています。

白蛇の描かれた絵馬、金運上昇や開運・厄除けに蛇のストラップなど、白蛇関連の授与品も注目です。

御朱印は右下に蛇、真ん中に神紋が押されたシンプルな御朱印です。蛇は鱗までしっかりと描かれた、迫力のあるものになっています。

白蛇辨財天へのアクセス方法

鉄道の最寄り駅は、真岡鉄道の「久下田駅」です。駅からは徒歩約7分で到着します。

車で訪れる場合、北関東自動車道「真岡IC」から約20分。桜川筑西ICからは約20分ほどです。その他では、JR宇都宮線「小金井駅」を降りて車で約20分ほどの距離となっています。

真岡市周辺でレンタカー検索!

skyticketレンタカー予約はコチラから

③氷川神社 蛇の池(埼玉県さいたま市)

武蔵国一宮、「大宮氷川神社」にも蛇にまつわる聖地があります。

「大宮氷川神社」は都内や埼玉県内など、旧武蔵国に点在した氷川神社の総本社です。主祭神は「スサノオノミコト」、「イナダヒメノミコト」、「オオナムチ(オオクニヌシ)」の3柱で、摂社・末社含めると多数の神様が祀られています。

上記の神社と比べると蛇と関係なさそうですが、神社には「蛇の池」と呼ばれる池があります。

少し前まで禁則地だった

主祭神である「スサノヲノミコト」は、日本神話で悪者にされていた蛇「ヤマタノオロチ」を討伐しました。蛇は水神の化身とされているので、これを制したスサノヲは水を治める神となり、そうした背景から「蛇の池」と呼ばれているそうです。

緑に囲まれ、奥には蛇が住んでいそうな池。この池の水は地中深くから沸き上がったものですが、それが神秘的だったため氷川神社ができたとされています。

実は数年前までこの池周辺は禁足地であり、現在もお賽銭箱から奥へは立ち入りできません。蛇を倒した側の話であったため蛇とのかかわりは薄いですが、関東有数のパワースポットとなっています。

氷川神社のアクセス方法

最寄り駅は東武野田線の「大宮公園駅」または「北大宮駅」です。いずれも徒歩約10分ほどで到着します。

JR線では「大宮駅」も最寄りですが、こちらは徒歩20分ほどの距離です。

埼玉県内のレンタカーを検索!

氷川神社周辺のレンタカー予約はコチラから

【番外編】井草八幡宮

関東 蛇 神社

番外編としてご紹介するのは、「井草八幡宮」です。

こちらの神社は東京都杉並区に位置する神社で、都市部にありながら広大な面積を誇ります。祭神は「応神天皇」で、住宅街の中に鎮座している大きな神社です。源頼朝が奥州討伐を決めた際、八幡神を合祀して戦勝を祈願しました。以降、戦勝祈願にご利益のあるパワースポットとなっています。

平安時代末期にはすでにあった歴史の長い神社ですが、近年では人気アニメ(ライトノベル原作)の「物語シリーズ」に登場した「北白蛇神社」のモデルになりました。外観はほぼ同じ。山奥にあるかのように描写されていますが、元ネタとなった八幡宮は住宅街にあるようです。

「井草八幡宮」自体に、蛇との関連性は殆どありません。ただし物語シリーズでは「蛇」が関連する重要スポットとなっており、ファンの間で聖地化されています。都内にあるので訪れやすく、巳年の初詣先としておすすめの神社と言えるでしょう。

井草八幡宮へのアクセス方法

電車の最寄り駅はJRまたは東京メトロ丸の内線の「荻窪駅」です。駅からは北口0番か1番系統のバスに乗り、「八幡宮裏」下車で到着します。

西武新宿線「上石神井駅」からもバスでアクセスできます。所要時間は殆ど変わらないので、訪れやすいルートで移動してください。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

東京でおすすめの記事

東京のアクセスランキング