
うめきた公園の広さはどれくらい?先行オープン日や周辺施設などについてご紹介します。
うめきた公園とは、JR大阪駅北側の再開発計画「グラングリーン大阪」の一区画として、新しく開かれる公園です。
イベントスペース、天然芝の広場、緑豊かな森、池や滝が彩る水景などが広がり、大阪都市部における新しい憩い場として注目されています。
実際にどれくらいの広さなのか、オープン日はいつなのか、以下で詳細を記載します。ぜひご覧ください。
目次
【大阪】うめきた公園の広さはどれくらい?|オープンはいつ?
うめきた公園の広さ・オープン日はいつ?

うめきた公園とは、JR大阪駅から直結した都市公園です。大阪駅北部エリアの再開発計画、「グラングリーン大阪」の中心部となります。
「グラングリーン大阪」は、うめきた公園も含めて2024年現在の段階では完全開園していません。2024年の9月6日より先行して街が開かれ、2027年春ごろの全面開園を目指しています。
公園の面積は45,000平方メートル。大都市の中心となる大規模ターミナルから直結する都市型公園としては、世界最大クラスの広さとなります。ちなみにこの面積は、東京ドームとほぼ同じくらいの大きさです。
公園の中心部には車道が通り、南北にわかれます。南北でそれぞれ特徴やテーマ性が異なり、魅力的なポイントも変化します。1つの公園に複数の魅力があるスポットと言えるでしょう!
ホテル+新幹線のセット予約はこちらから
うめきた公園は元々なんだった?

航空写真で見ると、線路と目と鼻の先に見える「うめきた公園」。この「うめきた」はもともと貨物駅があった一帯で、「大阪最後の一等地」という異名があります。「大阪北ヤード」とも呼ばれていたそうです。
総合面積24ヘクタールあるうち、一部(7ヘクタール)が「グランフロント大阪」として開業しました。残る17ヘクタールを都市公園として再開発し、新たな大阪のシンボルとして生まれ変わります。
うめきた公園はこれからどうなる?

うめきた公園含む「グラングリーン大阪」のテーマは、多様で上質なランドスケープを持つ「都心型パブリックスペース」です。
「グラングリーン大阪」全体の完成イメージはすでに発表されており、緑は深く噴水や池もある、市民にとって癒しの空間を目指しています。
南北の真ん中には車道が通るため分断されますが、歩行者デッキ「ひらめきの道」が公園同士を結びます。道沿いには店舗が並ぶなど、賑やかかつ楽しい散歩道となりそうです。
またコンセプトに「みどり」があり、敷地内を「みどり」の大地と捉え一体化する設計も施されています。
公園南側は都市型の景観に

上述の通り車道で分断されている公園南北ですが、それぞれに高層ビルが配置されます。ビルの総数は7棟です。
南側は都市的な空間です。5棟のビルが建ち、もっとも高いのは南側、地上51階建てで高さ185mのタワーマンションとなります。
他にもオフィスビル、商業施設などが建ちます。また南公園の「リフレクション広場」には10,000人規模対応のイベントスペースが設けられるなど、こちらも休日は賑やかになりそうです。
公園北側は自然がテーマ

北側には2棟のビルを配置。オフィス・ホテルが建てられ、地上28階建てになる予定です。こちらはグランフロントともデッキで繋がります。「ステッププラザ」と呼ばれる広場があり、こちらは道路と公園が一体化し穏やかな景観が魅力となります。
公園からビルへ緑が続く「うめきたの森」があるのも北公園最大の特徴で、都市部でありながら自然を感じるような、癒しの空間となることでしょう。
なお公園内にビルがあっても大阪駅からは「梅田スカイビル」などのランドマークが見え、現在ある視界は妨げられません。
外国で人気のレストラン街も登場!

大阪駅直結の都市公園、すでに憩いの場としての魅力は十分ながらスパやレストラン街といった別角度の癒しも期待できます。
大阪・梅田の新グルメスポットとして、ポルトガルで大成功を収めたレストラン街「タイムアウト・マーケット」がグラングリーン大阪に登場。アジア初の上陸で、太陽光の入る地下フロアに設置されるようです。ガーデンレストランなどのお店も設置予定で、「食いだおれの町大阪」が、大阪駅近くから体験できるようになります。
うめきた温泉 蓮

「都市型スパ施設」にも注目しましょう。「うめきた温泉 蓮」が2025年開業予定です。運営する「株式会社ラスイート」はすでに「神戸みなと温泉 蓮」で高い評価を得ており、同地で培われた高品質なシティスパのサービスを大阪にもたらします。
大浴場やサウナだけでなく映像演出を楽しめる「屋内プール」や、公園とビルを望める「屋外温水インフィニティプール」、ジムなどフィットネス施設も備わっています。大都市の中で、よりリラックスできるスポットになりそうですね。
うめきた公園の周辺施設

うめきた公園と隣接する「グランフロント大阪」は、うめきた公園の再開発に先行してオープンした商業施設です。開業は2013年で、計4棟のビルが建っています。
オフィスやショッピングスポット、劇場や居住エリアも存在。一日中滞在しても見どころがあるスポットとなっています。
・グランフロント大阪の館内
グランフロント大阪は南北で2棟の象徴的なビルがあり、それぞれ北館・南館と呼びます。
北館はCタワーに「インターコンチネンタルホテル大阪梅田」があり、駅近くの宿泊施設としておすすめ。地下1階にある「世界のワイン博物館」は、世界中から集めた選りすぐりワインが自慢のレストランとなっています。
南館には、地下1階から地上9階にかけてショップやレストラン、オフィスが入っています。バウムクーヘンで有名な「治一郎」など、グルメスポットが満載です。最上階には屋上庭園「南館テラスガーデン」があり、大阪・梅田の夜景を一望可能です。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル