名称:保津川遊船企業組合
住所:京都府亀岡市保津町下中島2
公式・関連サイトURL:http://www.hozugawakudari.jp/
京の奥座敷とされる丹波の国・亀岡。京都からわずか20分ほどの距離ですが、趣が異なります。四季を通して季節の花が咲き、土地土地に息づく歴史と文化があり、有形無形の文化財の宝庫でもある古の城下町です。有名なトロッコ列車や保津川下りは「亀岡」魅力のほんの一部にしかすぎません。歩くほど、探訪するほど、そして町の人と触れ合うほどにこの土地の新しい魅力に気が付きます。
さあ、これからご一緒に京都・亀岡という旅のビックリ箱を開けに行きましょう。
目次
ここは一体どこ?京都なのに「京都じゃない!?」丹波亀岡魅惑の24選
- 1.京都亀岡の代名詞「保津峡」保津川下り
- 2.心躍る名物観光。嵯峨野トロッコ列車に乗ろう
- 3.紅葉の穴場的名所。1200年の歴史を誇る神蔵寺の紅葉
- 4.亀岡の氏神さま。神々しい紅葉が拝めるご利益スポット「鍬山神社」
- 5.京都の名勝地。「なで仏」と「身代わり観音」がある穴太寺
- 6.縁結びのご利益がある亀岡の元出雲「出雲大神宮」
- 7.福をもらう亀岡の七福神めぐり
- 8.京都府の名勝。石段と苔が美しい法常寺の庭園
- 9.幻の雲海と出会える霧の都「亀岡」
- 10.展望台から望む亀岡ならではの田園夜景
- 11.田園風景に出現する丹波最大の古墳「車塚古墳」
- 12.明智光秀の亀岡城
- 13.城下町でほっこりお茶時間「城下町観光案内所」
- 14.ミステリースポット!?「敵は本能寺にあり」の明智戻り岩
- 15.丹波の祇園祭。室町時代にはじまる亀岡祭
- 16.平和の祭典。亀岡の保津川花火大会
- 17.ご神事と祭が合わさった神灯籠のお祭り
- 18.見たことのない秋桜に会える「亀岡夢コスモス園」
- 19.桜の名所。和らぎの道「七谷川の桜」
- 20. 美しい自然が生むホタルのイリュージョン
- 21.ここは英国!?ドゥリムトン村
- 22.自然に溶け込む美しい滝を抱く「音羽渓谷」
- 23.亀岡武家屋敷で御膳をいただく「へき亭」
- 24.えっ?これが道の駅?「ガレリアかめおか」
- ◎まとめ
目次を閉じる
1.京都亀岡の代名詞「保津峡」保津川下り

世界的に有名な舟下りとして知られ、年間約30万人の観光客が世界中から訪れる保津峡の「保津川下り」。亀岡を代表する観光イベントです。舟から眺める保津峡の自然美と四季の味わいが、乗船のスリルとあいまって感動の体験になります。ミシュランのグリーンガイド・ジャポンでも星付きで紹介されるほどワールドワイドな人気ぶりです。
眺望は巨岩をはじめ、季節を感じさせる山々。時折激流にさしかかり水しぶきがあがったりと刻々と変化する景観は、ここ保津峡ならではです。ゆるりとした観光気分で乗船すると、少し慌てることになるかもしれません。しかし、川下りの魅力のひとつは「スリル」を味わうこと。厳しさとユニークさ、そして景観の美しさをあわせ持つ保津川は例えるなら万華鏡のような川ですよ。急流、激流、起伏ありで油断のならない船旅になります。
いつ訪れても、そのときの「美」と「楽」のある保津川下り。ぜひ、気になる季節に保津峡に遊びにいってみてください。
2.心躍る名物観光。嵯峨野トロッコ列車に乗ろう

アールデコ調でクラシカルな車両が特徴の嵯峨野トロッコ列車。保津川渓谷に沿うように走る観光列車で、とくに紅葉シーズンは予約がとれないほどの人気ぶりです。
平均速度は時速25kmとゆっくりめなので、美しい景観を見逃すことなく堪能できます。春夏秋冬それぞれの季節にいい面があり、春は桜、夏の新緑、秋は紅葉、冬であれば雪景色を眺めながら列車旅を楽しめます。また、とりわけ景色が美しい地点では列車の速度がスローダウン。大満足で渓谷美を味わえます。
名称:嵯峨野トロッコ列車 トロッコ亀岡駅
住所:京都府亀岡市篠町山本地黒
公式・関連サイトURL:https://www.sagano-kanko.co.jp/index.php
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!