名称:四季の家
住所:神奈川県横浜市青葉区寺家町414
公式・関連サイトURL:https://jike-shikinoie.jp/

【寺家ふるさと村】ホントに横浜!?ホタルも見られる田舎スポット
神奈川県横浜市といえば日本を代表する港湾都市。みなとみらいの風景や工業都市、ベッドタウンの側面も持ち合わせていますが、今回ご紹介する「寺家ふるさと村」(じけふるさとむら)は田んぼやナシ園など田舎の風景が広がり、古き良き横浜の里山の光景を今に伝える穴場観光スポットです。12.3ヘクタールの面積を誇る寺家ふるさと村には多種多様な生き物が生息しており、夏になるとホタルが舞う姿も確認できるでしょう。
また、水田やナシ園だけでなく、特徴のあるカフェ・ギャラリーや案内所「四季の家」、さらにはうなぎがいただけるレストラン「寺家乃鰻寮」(じけのまんりょう)もあり、寺家ふるさと村では土日祝日を中心に子供向け自然体験教室も開かれています。
今回は、横浜の歴史を今に伝える寺家ふるさと村の魅力や見どころ、アクセスについて解説していきましょう。
目次
【寺家ふるさと村】ホントに横浜!?ホタルも見られる田舎スポット
目次を閉じる
寺家ふるさと村とは?
寺家ふるさと村は地図を見ると横浜市青葉区のほか、川崎市麻生区や東京都町田市にも敷地がかかっています。
そんな寺家ふるさと村が開村したのは1987年のこと。長い間田畑が広がっていた寺家の地にも都市開発の波が押し寄せました。また、農業従事者も高齢化や進んだため、雑木林も荒れかけていました。このままでは自然の潤いが失われてしまう…と横浜市が緑地保全地区に指定し、農業と地域の活性化を目的として「ふるさと村」第1号として整備。その後はカフェやギャラリー・アートスペースも開業し、寺家ふるさと村は農業地域としてだけでなく横浜市民の憩いの場として活用されています。
寺家ふるさと村には里山の風景が広がっており、見る角度によっては森と田んぼだけという風景も見られます。
その光景を見れば「まんが日本昔話」の声優である故・常田富士男さんや市原悦子さんのナレーションが聞こえてきそうです。
まずは四季の家へ行こう



寺家ふるさと村について詳しく知りたいのならば、四季の家へ行きましょう。案内マップ・パンフレットやもあるほか、寺家ふるさと村の歴史や実際に昔使われていた農具、村内に生息する生き物たちに関する展示があります。四季の家には研修室も完備され、様々なイベントも行われます。
※無料、火曜(祝日の場合は翌平日)定休。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!