よこはまコスモワールドとは?料金・アクセス・最新情報を紹介!

よこはまコスモワールドとは?料金・アクセス・最新情報を紹介!

「よこはまコスモワールド」は、神奈川県横浜市にある入園無料の遊園地です。横浜の定番デートスポットとして知られるおしゃれな街の中心に位置し、アクセスも便利。横浜のシンボルとなっている巨大観覧車をはじめ、お化け屋敷やキッズ向けアトラクションなどがそろい、幅広い世代が楽しめる場所です。

本記事では、多くの人に親しまれている都市型遊園地「よこはまコスモワールド」の料金やアクセス方法も交えて、詳しい情報をご紹介します!


この記事を書いた人


Y Yasue

京都出身、趣味は旅行。カプリ島「青の洞窟」、ユングフラウ、アンテロープキャニオン、マウナケアのサンライズなど、どの旅もかけがえのない思い出です。アイスランドではオーロラを鑑賞し、アイスケーブのクリスタルブルーも体験しました。観光プランの参考になる情報や、旅の感動をお届けしていきます!


目次

よこはまコスモワールドとは?料金・アクセス・最新情報を紹介!

目次を閉じる

1. よこはまコスモワールドとは?

よこはまコスモワールド

よこはまコスモワールドは、横浜港開港130周年を記念して1989年に開催された横浜博覧会(YES’89)のパビリオン「コスモワールド」を前身とする未来志向の都市型立体遊園地。入園無料で、アトラクションごとに料金を支払うシステムが特徴です。

園内は、次の3つのゾーンに分かれています。
●ワンダーアミューズ・ゾーン(屋内型アトラクション中心)
●ブラーノストリート・ゾーン(ファミリー向け)
●キッズカーニバル・ゾーン(小さな子ども向け)

乗りたいアトラクションに応じてチケットを購入するシステムのため、予算やスケジュールに合わせやすいのも人気の理由。横浜・みなとみらいエリアにある「よこはまコスモワールド」では、観覧車「コスモクロック21」をはじめ、さまざまなアトラクションで遊べます。

よこはまコスモワールド 時計型大観覧車「コスモクロック21」

夜になるとライトアップされ、幻想的なイルミネーションに包まれます。観覧車やアトラクションから眺める横浜の夜景はまさに絶景。みなとみらいの象徴的な景観と調和したロマンチックな夜の風景が広がり、カップルにも人気のスポットとなっています。

2. よこはまコスモワールドといえば大観覧車!

よこはまコスモワールドの大観覧車「コスモクロック21」

「コスモクロック21」は、横浜を訪れたなら、必ず目にするといっても過言ではない横浜のシンボルのひとつです。世界最大の時計付き観覧車で、高さは約112.5m。横浜ランドマークタワー級の高さから、約15分間にわたり景色を眺められます。

ゴンドラは8名乗りで全60台。そのうち、シースルーゴンドラが4台、バリアフリー仕様ゴンドラが2台あります。シースルーゴンドラは壁や天井、足元まで透明で、まるで空を飛んでいるかのようなスリルと開放感を味わえますよ。

日中は遠くの海まで見渡せる絶景を、夜は宝石のように輝く夜景を楽しめるのも魅力。時間帯によって異なる表情を見せるので、乗るタイミングを選ぶのも楽しみのひとつです。

3. 1670万色フルカラーLED!コスモクロック21の光アート

夜になると、LEDを駆使した多彩な光の演出が楽しめる「コスモクロック21」。幾何学模様や流れるようなグラデーションなど、時間ごとに異なるテーマで彩られるイルミネーションは、みなとみらいのシンボル的存在です。観覧車のライトアップが横浜ランドマークタワーや赤レンガ倉庫の夜景と相まって、幻想的な雰囲気を演出します。

また、「コスモクロック21」は世界最大の時計付き大観覧車としてギネスブックに登録されており、デジタル表示で時刻を示す実用性も兼ね備えています。

横浜を訪れるなら、ぜひ「コスモクロック21」の光アートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

4. よこはまコスモワールドのアトラクション

よこはまコスモワールド

コスモクロック21が有名な「よこはまコスモワールド」ですが、もちろん、それ以外にも多彩なアトラクションが揃っています。

子ども向けのアトラクションから、本格的な絶叫マシン、お化け屋敷まで、幅広い年代が楽しめる遊び場が充実。入園無料のため、気になるアトラクションだけを楽しむのも、一日中遊び尽くすのも自由自在です。

次は、よこはまコスモワールドを構成する3つのエリアをご紹介します。各エリアには、それぞれ特徴的なアトラクションが揃っており、あらゆる年齢層の観光客が楽しめること間違いなしです。どのエリアが一番気に入るか、ぜひチェックしてみてください。

◆ワンダーアミューズ・ゾーン

よこはまコスモワールド

ワンダーアミューズ・ゾーンで特に人気のアトラクションは、ダイビングコースター「バニッシュ!」です。コスモワールド最長のジェットコースターで、最大の見どころは高さ約30mの地点から、時速約75kmで一気に下降し、水の中に飛び込むように急降下する迫力満点の瞬間。水しぶきが舞い上がる様子は、見るだけでも圧倒されます。

お化け屋敷の好きな方には、江戸時代をテーマにした和風の恐怖が体験できる「幽霊堂-鈴の鳴るほうへ-」がおすすめ。怖さレベルが3段階に分かれており、苦手な方でも挑戦しやすい設計です。乗り物に乗りながら進んでいくので、ちょっと怖がりな方でも安心して楽しめます。

◆ブラーノストリート・ゾーン

ブラーノストリート・ゾーン(よこはまコスモワールド)

ブラーノストリート・ゾーンでは、円盤状のライドに乗って回転しながらスイングする「ディスク・オー」が人気。カラフルでかわいい外見からは想像できないスリル満点なアトラクションで、回転しながら上下左右にスイングする感覚がたまりません。

Dr.エドガーの呪いのコレクション「恐怖の館」は、洋風のお化け屋敷です。人体実験が行われていると噂されるエドガー博士の館にFBI捜査員として潜入し、実験によるグロテスクなシーンに遭遇しながら進んでいきます。途中でローソク型の灯りを持ちながら進むのですが、このローソクの振動で最後に恐怖度が測定できる仕掛けも!

1人で肝試しするのもよし、ちょっと怖いと思ったらカップルや家族、友達と一緒に挑戦するのもおすすめですよ。

◆キッズカーニバル・ゾーン

キッズカーニバル・ゾーン(よこはまコスモワールド)

キッズカーニバル・ゾーンは、その名の通り、子ども向けのかわいいアトラクションがメインのエリアです。

まずは、「オーシャンスインガー」。吊り下げられたブランコがタワーとともに持ち上がり、回転するアトラクションです。一見気軽に楽しめそうに見えますが、高く持ち上がり回転が早いため、予想以上にスリリング。慣れてくれば、横浜の風を感じながら空中散歩が楽しめますよ。

「サイクルモノレール」では、みなとみらいの景色を眺めながら空中サイクリングが楽しめます。晴れた日には遠くまで見渡すことができるので、大人も気分爽快にリフレッシュできるアトラクションです。

5. よこはまコスモワールドのフード&ショップ

食事は、観覧車近くの「コスモコート」で楽しめます。焼きそば、うどん、ホットドッグ、タピオカドリンク、ポテト、クレープ、アイスなどの軽食が揃っており、歩きながら食べられるので、ちょっとした休憩にもぴったりです。屋外には椅子とテーブルも用意されているため、一息つきたいときにも利用できます。

「くまさんのカステラ」という露店では、くまの形のカステラやソフトクリームなどが販売されています。カステラは腹持ちが良いので、3時のおやつにも最適です。

よこはまコスモワールドのオリジナルグッズやお土産を購入するなら、「コスモショップ」へ立ち寄ってみてください。ここでは、よこはまコスモワールドのオリジナルキャラクター「コスモくん」グッズや、横浜のお土産が販売されています。

6. よこはまコスモワールドの料金

よこはまコスモワールド

よこはまコスモワールドの敷地内に入るだけであれば、入場料は無料です。アトラクションに乗る際は、1枚100円のチケットを購入し、乗りたいアトラクションに必要な枚数分を渡す仕組みになっています。

□単券チケット

■100円〜1,000円
※100円単位で販売、販売価格と利用金額は同額
※現金利用施設(ゲームコーナーなど)では利用不可

□回数券

■3,500円回数券:3,200円で販売(300円お得)
■5,000円回数券:4,500円で販売(500円お得)
※チケットの払戻し・交換不可
※2025年2月現在の料金です

7. よこはまコスモワールドの営業時間

みなとみらいの夜景

通常、平日は20時、土日祝は21時まで営業しています。天候などにより、営業時間が変更、もしくは休園になる場合もあるため、お出かけ前に公式ホームページでご確認ください。

8. よこはまコスモワールドのアクセス方法

よこはまコスモワールドへのアクセスを、電車・バス、車の場合に分けてご紹介します。

◆電車・バスでのアクセス

みなとみらい駅

電車で訪れる場合、最寄り駅は「桜木町駅」と「みなとみらい駅」です。どちらも都心や横浜からのアクセスが良好で、鉄道の本数も多いため、待ち時間は少なく快適に移動できます。

桜木町駅からはバスも利用可能で、周辺のバス停からもアクセスできます。

◆車でのアクセス

みなとみらい公共駐車場の入り口

車で訪れる場合、首都高横羽線「みなとみらいランプ」から約1分です。

専用駐車場はありませんが、周辺の駐車場を利用できます。「みなとみらい 公共駐車場」や「タイムズOCEAN GATE MINATOMIRAI」などが最寄りの駐車場として便利。事前に空き状況を確認しておくと、スムーズに駐車できるでしょう。

◆みなとみらい 公共駐車場

◆タイムズOCEAN GATE MINATOMIRAI

◎「よこはまコスモワールド」まとめ

よこはまコスモワールドのアトラクション

入場料無料の「よこはまコスモワールド」は、観覧車「コスモクロック21」をはじめ、さまざまなアトラクションが揃う都市型遊園地です。子どもから大人まで楽しめるエリアが充実しており、美しい夜景や光アートで幻想的な雰囲気も堪能できます。アクセスも良好で、電車や車での訪問が便利。横浜のシンボルを感じながら一日中楽しめる場所なので、横浜に観光に訪れた際にはぜひ一度立ち寄ってみてください。

skyticketで高速バスを予約

神奈川県行きの高速バス・夜行バスを検索する!

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

横浜でおすすめの記事

横浜のアクセスランキング