■地域
新潟県/新潟市周辺・佐渡・長岡・三条・柏崎・上越・妙高・越後湯沢・津南・十日町・村上・新発田
■旬
通年
新潟県のご当地グルメ7選!
2020年4月22日 更新
お米とお酒が美味しい県として有名な新潟県。良質な水は食材にも料理にも恩恵をもたらします。また開港五港のひとつ新潟市を中心に、独自にアレンジした西洋料理も最近注目を集めています。バラエティ豊富な新潟県のご当地グルメをご紹介します!
新潟県の食文化について

新潟県は漁業が盛んなため、新鮮な海鮮料理をたっぷり味わえます。
米どころ、酒どころでもあるため、お酒にあう料理や、ご飯のおいしさを引き立てるグルメが豊富です。
また新潟市は開港五港のひとつ「みなとまち」であり、古くから西洋料理の盛んでした。
洋食をアレンジしたグルメや、さらに最近はカラフルな焼きそばなどのB級グルメも人気になっています。
へぎそば

へぎそばとは、魚沼地方が発祥のおそばです。
つなぎとして「布海苔(ふのり)」という海藻をつかい、おそばは「ヘギ」と呼ばれる器に盛りつけます。
また冷やしたそばを1口程度に盛り付けるのが特徴で、これを「手繰り」と呼びます。
独特の風味と強いコシ、ツルツルした食感が特徴で、薬味はわさびでなく、からしを用いるのが一般的です。
一般的なそばとは異なる特徴で、病みつきになる方も多いおそばです。
おすすめポイント!

へぎそばに使われる布海苔は、2~4月にかけて採取されます。
一般的に寒い時期のものほど風味がよいとされていますが、良質とされるものは限られた場所でしか採取されません。
さらに機械化が一切できないため、現在でも人の手によって摘み出されている非常に貴重なものです。
布海苔にはビタミンKとたんぱく質が多く含まれ、さらに海藻のため一般的なそばよりも低GIだと考えられています。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!