
千本鳥居が世界的に有名な京都の伏見稲荷大社は、お稲荷さんの総本宮。朱色の鳥居がトンネルのように立ち並ぶ光景は圧巻です。
そんな伏見稲荷大社の拝観料はなんと無料!閉門されないため、夜間や早朝でも参拝できます。
写真で見たことはあっても、鳥居はどこに並んでいるの?どんな参拝コースがあるの?時間はどれくらい必要?など、いろんな疑問がありますよね。
ここでは、おすすめの拝観ルートと所要時間、おすすめポイントなどをお伝えします。
▶伏見稲荷大社とは?千本鳥居・見どころ完全ガイド
▶アクセス(JR・京阪・駐車場)
目次
伏見稲荷大社の拝観ルートと所要時間
目次を閉じる
稲荷山マップで全体像を確認

境内マップで全体像を確認してみましょう。本殿の奥にある千本鳥居から、稲荷山頂上への概略も描かれています。
まずは千本鳥居を通って「奥社奉拝所」まで約10分。そこからマップ中央部の「新池」まで約10分。「四ツ辻」までさらに約10分というのが所要時間の目安です。
四ツ辻から先は、稲荷山の頂上「一ノ峰」へのアタックコース。参拝路は整備されていますが、標高差はかなりあり、往復1時間ほどかかります。さっそく、それぞれのコースの魅力を順に案内していきます。
Googleマップも併せてチェックしてみましょう!
経由地を入れた標高約233mの稲荷山山頂「一ノ峰」までのルートがこちら。
Googleマップではこのルートを「1.9km・35分」と表示しますが、かなりの高低差があり山を登っていくので、普通の人はもっとかかります!
1. 千本鳥居の参拝コース:奥社奉拝所まで

時間をかけずに千本鳥居をお参りしたい、という方には、奥社奉拝所までの参拝ルートがオススメ。楼門をくぐって御本殿をお参りしたら、左奥方面へ。

千本鳥居といわれるのは、スタート地点となる奥宮から、奥社参拝所までの参道に密集して建てられている鳥居のこと。鳥居の奥に見える階段を上り、右奥方面へ上り進んでいくと、待望の千本鳥居が見えてきました!
まず70本ほど立ち並ぶ大きな鳥居をくぐっていくと、

鳥居が2筋の参道に分岐する場所に出ます。2筋の参道は、左右の指示が特にないときにはどちらを進んでも構いません。混雑時など、指示がある場合には従ってください。
ここでUターンすることもできますが、千本鳥居のメインはここから!迷わず先へ行きましょう。
朱塗りの鳥居がトンネル状に、隙間なく立ち並ぶ千本鳥居は圧巻!延々と続く鳥居のトンネルを歩きながら、伏見稲荷の神秘的な空間を堪能してくださいね。

千本鳥居を抜けてすぐのところにあるのが、おもかる石で有名な奥社奉拝所。本殿からの所要時間は、往復15~20分ほどと手軽に行けます。
2. 三ツ辻まで参拝コース:新池・熊鷹社へ

千本鳥居から先の参拝ルートは、新池と熊鷹社(くまたかしゃ)へと続きます。奥社奉拝所でUターンする人が多く、先へ行くほど参拝者は減ってくるので、のびのびと参拝できますよ。
少し先へ行くだけで千本鳥居までとは雰囲気が変わるので、余力があればぜひ行ってみてください。

しばらく登っていると、池が見えてきました。

この「新池」沿いにあるのが、パワースポットの「熊鷹社」。向かいの茶店で、奉納するろうそくなどを購入できます。熊鷹社をお参りして新池のベンチで小休憩。
同じ道を引き返すこともできますが、復路は三ツ辻を経由して、玉姫大神や身守不動明王などをお参りできる別ルートで戻るのがおすすめ。

喝おみくじを引いて力石を授かり、八島ヶ池を通って帰りましょう。
3. 四ツ辻まで参拝コース:京都市内の絶景を眺望!

三ツ辻から下りずに、あと10分ほどお山を上り、京都市内の絶景を眺望できる四ツ辻まで行ってみませんか?朱色の鳥居にもすっかり見慣れてきた頃かもしれませんが、稲荷山の自然を感じながら、もう少しファイト!
急な階段を上りきると視界が開け、狭くてにぎやかな場所に出ます。ここが「四ツ辻」。
なんといっても素晴らしいのはその景色。京都市街地の見晴らし最高な展望台になっています。岩やベンチに座って休憩しながら景色を眺められるので、頑張って行く甲斐がありますよ。

四ツ辻には「にしむら亭」などの休憩所があり、飲み物を販売しているので山登りで喉が渇いても安心。わらび餅やソフトクリームなどのスイーツ、いなり寿司やきつねうどんなどの食事もできます。
四ツ辻までの参拝コースは、千本鳥居を存分に鑑賞し、稲荷山参拝の醍醐味、ご褒美の絶景など一通り堪能できて大満足間違いなしです。
名称:にしむら亭
公式・関連サイトURL:https://nishimuratei.gorp.jp/
4.稲荷山登頂コース

最後に、健脚者向けの山頂コースをご紹介します。
四ツ辻から頂上の「一ノ峰」へは、右コースと左コースで周回できるようになっています。早いのは右コース。三ノ峰、間ノ峰、二ノ峰を経由して登頂する反時計回りです。

山頂にある一ノ峰の階段を上って参拝すると、コンプリート!伏見稲荷大社お山巡りのクリア、おめでとうございます♪
頂上からの帰り道は、反対側の左コースへグルっと周回するのがおすすめですが、往路と同じ右コースで戻ると早く帰れます。
所要時間はコースやペースによりますが、四ツ辻からの往復で約1時間が目安。本殿から頂上までの往復は、一般的に2時間以上かかります。お参りや休憩、写真撮影の時間もたっぷり確保しておきましょう。
◎無理せず気楽に上ってみよう!

誰しも一度は行ってみたい伏見稲荷大社。訪れるなら千本鳥居は必見ですが、どこからでも引き返すことができるので、まずは行けるところまで上を目指してみてはいかがでしょうか。
稲荷山の要所要所に案内地図が立てられています。距離的にはアバウトなマップですが、歩くほどに着実に先へ進んでいるので安心してください。休憩をとりながら登れば、稲荷山を制覇するのは決して難しいことではありません。
広大な境内に参拝所や見どころが点在しているので、景色を見ながらゆっくり、のんびりお山巡り。グルメも楽しみ、写真をいっぱい撮影してくださいね。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル