名称:石神さん(神明神社)
住所:〒517-0032 三重県鳥羽市相差町1385
アクセス:バス停相差から徒歩約7分
授与所:8時30分~16時30分
定休日:年中無休だが、不定期に休みあり
駐車場:相差海女文化資料館駐車場を利用
バス時刻表はこちら:https://www.city.toba.mie.jp/teikisen-kanri/ishigamisan.html
石神さん(神明神社)は女性の願いを叶える聖地|正しいお参り方法もご紹介
三重県鳥羽市にある観光名所、石神さん(神明神社)は、女性の願いを一つだけ叶えてくれる神様が祀られていることで、有名な神社。年間20万人もの参拝客が訪れる、大人気のパワースポットなんですよ!ご神木の森に囲まれ、神聖かつ荘厳な雰囲気に包まれた境内では、全国からやって来た多くの女性たちが参拝しています。今回は、石神さん(神明神社)の正しい参拝方法や、ぜひ立ち寄りたい開運スポット、カフェなどもあわせてご紹介します。
※記事内で紹介しているおみくじやお守りの価格は2019年12月現在のものです
目次
石神さん(神明神社)は女性の願いを叶える聖地|正しいお参り方法もご紹介
石神さん(神明神社)とは
女性の願いが叶うと口コミで評判の、大人気の聖地

境内で厳かに佇む、石神さん本殿。

三吉稲荷も祀られています。その近くにある、ズラリと並んだ朱色の鳥居。

境内のあちこちに、ドーマン・セーマン模様があしらわれたアイテムが。不思議でユーモラスな雰囲気を漂わせている。
石神さん(神明神社)は、女性の願いを叶えてくれる神様が祀られている古社。地元の海女さんのみならず、遠来の参拝客も絶えない、人気パワースポットです。こじんまりとした神社ながら、ご神木の森に覆われ、 静粛な雰囲気が漂います。心をこめて一つお願いすれば、仕事に恋愛・結婚・出産など、悩み多き女性の心強い味方になってくださることでしょう。
▶創建
不明
▶ご祭神
・天照大神(あまてらすおおみかみ)
・玉依姫命(たまよりびめ)
・倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
▶ご神徳
・縁結び/子宝/安産/夫婦円満
・福徳/開運/勝運
・農業/漁業/商売繁盛
石神さん(神明神社)までのアクセス
▶車
伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン経由(パールロード/鳥羽市~志摩市)経由で、約40分。通行無料。
▶バス
JR鳥羽駅の鳥羽バスセンターから、かもめバスの「国崎行き」乗車。相差(石神さん前)にて降りてください。約40分。
運賃は片道600円。
正しいおまいり手順|石神さん(神明神社)MAP.1
大切な願いを一つ胸に秘め、正しくおまいりしましょう
石神さん(神明神社)の境内には、多くの神様が祀られています。なかでも最も有名なのが女性の願いを一つ叶えてくれる「石神さん」。もっとも、参拝にはきまった順序があるんです!
まずはじめは、神明神社の本殿におまいりにいきましょう。
まずは石神さんの奥に佇む、神明神社本殿にご挨拶へ
こちらが荘厳な雰囲気すら漂わせている、神明神社の本殿です。拝殿には天照大神や二十六柱の神々が祀られています。
参拝前に手水舎の水で清めることも忘れずに。参拝の際は、「二拝二拍手一拝」をかならず守ってください。
石神さんの正しい祈願の手順はコチラ!
神明神社の本殿で手を合わせたあとは、石神さん本殿へ。地元の海女さんたちの守り神として、古くから親しまれてきました。
参拝する際は、祈願用紙にひとつ大切な願いを書き込んで、しっかりと祈願しましょう。
まずは、祈願用紙に「ひとつだけ」願い事を書きます。近くには記入用のテーブルと鉛筆もありますよ。
次に、「祈願用紙をもったまま」で、鈴を鳴らします。なお、時間帯により参拝客で混んでいる場合もあるので、順番・マナーをきちんと守るように注意しましょう。
最後に、祈願用紙を願い箱に入れて、二拝二拍手。用紙に書いた内容を心に唱え、しっかりと祈願しましょう。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!