名称:新宿駅
住所:東京都新宿区新宿3丁目
公式・関連サイトURL:https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=866
「新宿駅」は大都会・東京にある鉄道駅の中でも、代表的な巨大ターミナル駅の一つです。JR東日本・京王電鉄・小田急電鉄・東京メトロ・東京都交通局の5社局が乗り入れ、出口はなんと全部で64個もあります。これは何度行っても迷ってしまうほど。巨大迷路と呼ばれるのも納得ですよね。今回は初めて新宿駅を利用する方でも、ここを覚えておけば大丈夫!な出口とその周辺のご案内をしていきます。
目次
巨大迷路と言われている新宿駅!あの観光地へ行くにはどの出口が近い?
1. 主要な3つの出口を把握しよう!

冒頭でもお伝えした通り、新宿駅には5つの鉄道会社が乗り入れ、高速バスや各路線バスも無数に出ています。移動手段として大変便利なのですが、全てを頭に入れるのは困難です。新宿駅を利用する際には、「目的地はどこの出口が最寄りなのか」を事前に調べておくことをおすすめします。
さらに、「主要な3つの出口とその周辺の特徴」を押さえておくと、駅から移動する際とても役に立ちますよ。それでは、主要な3つの出口とその周辺にはどんな特徴があるのか見ていきましょう!
2. 賑やかな繁華街がある「東口エリア」

まず最初にご案内するのは、東京を代表する歓楽街・歌舞伎町への玄関口「東口エリア」です。新宿駅東口の地下1階にはJR線の「東口改札」と「中央東口改札」があり、東京メトロへ乗り換えるなら東口が一番便利です。新宿駅周辺はどこも賑わっていますが、東口エリアは特に賑やかなエリアと言えます。

歌舞伎町は朝から夜まで毎日お祭りのような人出の多さです。初めて新宿に来た方はびっくりするのではないでしょうか。歌舞伎町というと何やら治安の悪いようなイメージがあるかもしれませんが、数年前から見回り隊や警察が常に街中を巡回し、治安改善に力を入れています。
年々治安も良くなり、観光客も増え続けていますよ。多くの飲食店やゴジラのモニュメントが印象的な「新宿東宝ビル」などがあり、観光スポットとしてますます注目されていくことでしょう。

また、新宿駅東口エリアは「伊勢丹新宿」や「ビックロ」などがあるので、ショッピングをするのにも最適です。そして、都会のオアシスとして親しまれている「新宿御苑」も東口エリアにあります。お天気の良い日には都会の喧騒を離れ、少し足を延ばして散策してみるのも良いですね。
3. 都庁などの高層ビル群が続く「西口エリア」

続いて、高層ビル群が立ち並ぶ「西口エリア」です。新宿駅西口の地下にはJR線の「西口改札」と「中央西口改札」があります。京王線と小田急線と都営大江戸線・新宿西口駅への乗り換えるには、西口が便利です。改札を出て、売店「Odakyu AZUR」横の階段を上がると、西口エリアに出ることができます。

出典: Job Design Photography / PIXTA(ピクスタ)
西口エリアは東京都庁をはじめとするオフィスビルや、京王プラザホテルなどの高級ホテルが立ち並びます。観光スポットは比較的少なめですが、東京都庁の展望室から見る景色はおすすめです。無料で行くことができ、都心部はもちろん、天気が良いと富士山を見ることもできます。夜には都心部のキラキラした宝石のような夜景を楽しむことができるので、デートスポットとしても重宝されていますよ。

また、高層ビル群とはガラリと印象の違う「新宿西口思い出横丁」は、昭和レトロな雰囲気の漂う小さなお店が軒を連ねています。大都会・新宿の中でふと懐かしさを感じることのできるスポットです。一人でふらりと飲みに出かけたくなるようなお店がたくさんありますよ。
4. バスタ新宿に行くなら「南口エリア」

近年グーンと開発が進んでいる「南口エリア」。小田急線・京王線・都営線への乗り換えには南口が便利です。南口は西口・東口と違い、JR線の改札が地上に点在。改札も多く、東口寄りの「南口改札」「東南改札」、甲州街道を隔てたところに「甲州街道改札」「ミライナタワー改札」「新南改札」があります。

巨大バスターミナルの「バスタ新宿」は南口エリアにあります。JR線利用者は「甲州街道改札」「ミライナタワー改札」「新南改札」から出ると、すぐに到着することができますよ。「南口改札」「東南改札」から出た場合は、横断歩道(甲州街道)を渡ってくださいね。

また、南口エリアにはLUMINEをはじめ、新宿高島屋や東急ハンズなど商業施設が密集しています。歌舞伎町のある東口に比べてみると、比較的落ち着いた雰囲気です。人ごみに疲れてしまった時には、南口に点在するおしゃれなカフェで一息ついてみてはいかがでしょうか。
◎ 最後に:新宿駅でもし迷ってしまったら

実際に新宿駅へ行ってみると、そのあまりの広大さにどこを歩いているのかわからなくなってしまうことも多々あります。でもご安心ください。頭上を見上げてみると、各出口はどの方向へ行けば良いのか、乗り換え口はどこなのかが、分かりやすく矢印で示してあります。駅構内で迷ってしまったら、頭上を見上げて目的地の方向を確かめてみましょう。また、巨大迷路とも呼ばれている新宿駅なだけに、道に迷う方は大勢います。困った時には遠慮せず、駅員さんに声をかけ、案内してもらってくださいね。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル