日本の伝統芸能を観るなら浅草がおすすめです。伝統芸能を観ることのできる劇場・ホールが多いのが浅草の魅力でもあります。落語や浪曲、ストリップ劇場や漫才、コントやマジックなどバラエティ豊かな芸を浅草で楽しみませんか。テレビで観たことのある芸人さんを見ることもできます。それではさっそく東京の人気観光地・浅草にあるおすすめの劇場・ホールを紹介します。
目次
[x] 閉じる
落語に漫才に伝統芸!浅草の人気劇場で流行りの娯楽を満喫しよう
1. 浅草演芸ホール
浅草で落語を聴くなら「浅草演芸ホール」に行きましょう。365日休まず落語の公演を行っている「浅草演芸ホール」は、1964年(昭和39年)から続く歴史ある劇場です。
11:40~16:30の「昼の部」と、16:40~21:00の「夜の部」に分かれていていますが、予約の必要がなく好きな時間に入場、好きな時間に退場ができます。ちょっと落語を聴いてみたい方や浅草観光のついでにという方も気軽に入れるのが良いところです。日テレの番組『笑点』に出演している方々も登場するので、気になる方はホームページでスケジュールを確認してみましょう。
名称:浅草演芸ホール
住所:東京都台東区浅草1-43-12
公式・関連サイトURL:http://www.asakusaengei.com/
2. 浅草公会堂

「浅草公会堂」は1082人を収容できる大ホールや展示ホール、集会室などを備えた台東区立の公共施設です。大ホールの舞台では花道が設置できるため、歌舞伎や日本舞踊も催されています。催し物のスケジュールはホームページで確認することが可能です。催し物によっては前売り券や当日券があるので、もし鑑賞を考えている場合はチェックしましょう。
また、1階入口前には「スター広場」という観光スポットがあります。そこにはビートたけしさんや加山雄三さん、綾小路きみまろさんなどと言った、日本の芸能界で有名な方々の手形やサインを無料で見ることができますよ。鑑賞する時間がなくても、気軽に立ち寄れる観光スポットです。
名称:台東区立 浅草公会堂
住所:東京都台東区浅草1-38-6
公式・関連サイトURL:https://asakusa-koukaidou.net/
3. 浅草ロック座
大人向けのエンターテイメントが楽しめる「浅草ロック座」は、現存する中で国内最古のストリップ劇場です。ストリップ界の聖地とも言える浅草ロック座。ショーの世界観を膨らませるBGMや照明、プロジェクションマッピングを用いた演出、そしてダンスもレベルが高いです。
はじめて行った方からも、ストリップのイメージが変わったと言う口コミも多く、エンターテイメント性の高い劇場だとわかります。1回100分のショーが20分休みを挟んで1日5公演行われますが、入れ替え制ではないので一度入れば居続けることも可能です。圧倒されること間違いなしのパフォーマンスをぜひ、確かめてみてはいかがでしょうか。なお、18歳未満の方は入場できないため注意が必要になります。
名称:浅草ロック座
住所:東京都台東区浅草2-10-12
公式・関連サイトURL:http://asakusa-rockza.com/?lang=ja
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー