名称:琉球ガラス グラスアイランド
住所:沖縄県石垣市平得178
公式:関連サイトURL:http://www.glass-island.com/
晴天を期待して行った石垣島への観光旅行が雨になってしまって意気消沈...。せっかくの沖縄旅行、それも石垣島で雨が降ってしまったらどう過ごそうかと迷ってしまうかもしれませんが、ガッカリしないでください!石垣島には雨の日でも楽しめる観光スポットが目白押し。石垣島特有の工芸品やシーサー、琉球ガラスの手作り体験教室やショッピング、元世界チャンピオン具志堅用高氏の記念館などありますよ。雨の日でも十分に楽しむことができる石垣島の観光スポット14選をご紹介します。
目次
石垣島で雨の日でも楽しめる観光スポット14選!
目次を閉じる
1. 琉球ガラス「グラスアイランド」

石垣島の琉球ガラス工房「グラスアイランド」は、廃瓶を使わない良質の琉球ガラスを造っている総合琉球ガラス工房。とても透明度が高いことから、全国から注文がある人気工房です。
→「グラスアイランド」
— supernova (@f911ag) September 7, 2018
琉球ガラス作りを体験出来るお店
熱して→膨らませ→熱して→丸める
楽しす。 pic.twitter.com/jV3WUySuNf
ここでおすすめなのが「吹きガラス体験」。吹きガラスは思うように膨らませるのが難しいのですが、わかりやすく指導してもらえるので心配はいりません。うまく吹けるようになると楽しいですよ。
大人だけではなく子供でも体験できるので、夏休みの思い出作りや、子供の工作にも最適。翌日にはでき上がるので持ち帰れて、時間がない人には発送も可能です。グラスアイランドの吹きガラス体験は、雨の日でも楽しめる石垣島の観光スポットのひとつ。自分で作ったオリジナルグラスは一生の思い出になるのではないでしょうか。
2. 石垣島鍾乳洞

「石垣島鍾乳洞」は、20万年もの時間をかけて形成された石垣島最大の鍾乳洞。珊瑚礁から生まれた鍾乳洞は立派で見応えがあります。天候や季節に左右されない鍾乳洞は、雨の日にイチオシの石垣島の観光スポット。鍾乳洞内部はイルミネーションが幻想的です。中にある「神々の彫刻の森」は幅約20m、高さ約6m、長さ約40mにもなる大ホールで、周囲10mもの脊石柱は迫力満点。「トトロの鍾乳石」もあり、子供に人気です。
その上、石垣島鍾乳洞では鍾乳洞を観光するだけでなく、漆喰シーサー色絵付体験やビーチアート教室、ドリームキャッチャーストラップ作り体験も可能。30分~1時間程度で、雨の日でも素敵な思い出の品を作ることができます。お腹がすいたら、レストランで八重山そばやゴーヤ定食などを食べられ、お土産などショッピングも楽しめる観光スポットです。
名称:石垣島鍾乳洞
住所:沖縄県石垣市石垣1666
公式:関連サイトURL:http://www.ishigaki-cave.com/
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!